夕飯は毎日夫が作ってくれる。
今日の夕飯。
(ハンバーグとシシトウの炒めもの)
(焼きナス)
(千切りキャベツとオクラ)
(トマト、きゅうり、アボカドのサラダ)
(大根の漬物、辛子風味)
(デザートの梨)
毎日、こんな調子でほぼすべて手作り。
大皿に盛りつけ、各自取り分けて食べる方式(?)
夕飯を食べ始めたら「あっ!ゴマ豆腐を出し忘れた!」と言う。
もうこれだけで十分!
手間暇惜しまず家族の健康を考えて作ってくれる。
ありがたい。
夕飯は毎日夫が作ってくれる。
今日の夕飯。
(ハンバーグとシシトウの炒めもの)
(焼きナス)
(千切りキャベツとオクラ)
(トマト、きゅうり、アボカドのサラダ)
(大根の漬物、辛子風味)
(デザートの梨)
毎日、こんな調子でほぼすべて手作り。
大皿に盛りつけ、各自取り分けて食べる方式(?)
夕飯を食べ始めたら「あっ!ゴマ豆腐を出し忘れた!」と言う。
もうこれだけで十分!
手間暇惜しまず家族の健康を考えて作ってくれる。
ありがたい。
お盆に実家のお墓参りに行ったら墓石にすでに母の戒名等が
刻まれていて弟夫婦の素早い対応に驚いた。
我が家、私が嫁ぐ前に亡くなった夫の祖父母、そして10年前他界した
夫の母の法名入れ(※浄土真宗は戒名と言わず法名というらしい)が
未だなされていなかった。
弟が墓石屋さんを紹介してくれ、今朝、弟と墓石屋さんが来てくれた。
調べてみたら墓石にまだ法名を記入していない故人が正確には5人もいた。
こういうことにルーズな夫。私は何度も急かせたのに・・・。(責任転嫁)
5人分だとかなり費用がかかるところだが、弟のお陰で
思ったより安くてできそう。助かる。
墓石屋さんが今日、墓石を軽トラに積んで持ち帰った。
ご先祖様も一安心されるのではなかろうか?
夫がイチジクを収穫して台所に置いていたので
それでジャムを作ってみた。
イチジクと砂糖とカボスのしぼり汁で作った純正(?)ジャム。
砂糖控えめにしているがなかなかおいしい(自画自賛)
夫が「お前は料理をせんのにこういうことはするんじゃなあ」と
珍しいものでも見たかのように言う。
「料理は長い事してきたからもう飽きたの。イチジクでのジャム作りは
今日が初めて。なんでも新しい事にチャレンジしてみたいの」と私。
明日から朝食のヨーグルトにこのイチジクジャムを載せて食べられる。
来週、ゴルフに誘ってもらっている。
しかし、この暑い中、直射日光の下で
1日ゴルフをする体力が私にあるだろうか?
7月25日にゴルフをして以来、ゴルフバックは仕舞い込んだまま。
こんなに暑くちゃ練習する気にもなれない。
恐らく一段と下手になっていることだろう。
だが、スコアが悪いくらいは仕方がないが、
体力が無くて他の人に迷惑をかけるようなことは避けたい。
その為には室内で過ごしてばかりではだめだ。
外の暑さに体を慣らさなくては・・・。
そういう思考の流れで今日は午後炎天下ゴルフ練習場へ。
ドライバーはフック傾向。でもそんなの関係ない!(?)
今日はとにかく外の暑さに体を慣らすのが目的なんだから。
まあ、そういうことで今日は約1時間、日光浴(???)
もう少し日光浴(?)をしておく必要がありそう。
※ところで今日意外なことが・・・。
ドライバーの飛距離が普段は150ヤード無いくらいなのに、
今日は何故か150ヤード地点を越したところまでボールが飛んだ。
落下地点が150より向こうだからランを入れれば
170くらいは行っているかも?
ずっと練習もしていなかったのに何故?
これは暑さとボールの飛び具合と何か関係があるのか???
実力で飛距離が伸びているのならありがたいのだが…???
今朝、ある夫妻の事を思っていたら
「おいらは町の幸せ売りよ~♪」という歌のフレーズが
頭に浮かんできた。
これは確か、高 英男さんという人が歌っていた
「幸せを売る男」という歌だ。
「おいらは町の幸せ売りよ~♪」「春も夏も秋冬も~♪」
私はこの部分だけ覚えている。
あの夫妻は私にいつも幸せを届けてくれる。
まさにこの歌のように「幸せ売り」だ。
いやいや、あの夫妻に「売り」という言葉はそぐわない。
何の見返りも求めず、まわりの人々に幸せを届けてくれる夫妻。
度量が大きい豊かな心の持ち主。
おかげで私の人生、わくわくする事が増えた。
思い出すたび、私を温かい気分にしてくれる夫妻。
「わたしは町の幸せ者よ~♪」(替え歌)
こういう方々に巡り合えて本当に幸せ。