昨日の日記を書こうとして昨日の事が思い出せない。
午前中カーブスに行って午後タケノコ山⑩
思い出せるのはこれだけ。
大丈夫か~~?
午前中、健康体操教室。
その帰りに別宅(?)の様子見に行ってみた。
茶の間が雨漏りし出したのでバケツを置いているのだが
そのバケツが雨水でいっぱいになってこし出ていた。
慌てて水を捨てて家中の窓を全部開放して風通し。
あー、このままでは家が傷むばかりだ。
早く結論を出してくれないかなあ。
午後はまた2時間ばかり夫とタケノコ山⑨。
「もう(山の)3分の1くらい(間伐が)済んだかしら?」と言うと
「ばか,まだ5分の1くらいだ」と夫。
まあいいか。
こういう時、以前テレビで見た登山家の、故 田部井淳子さんの
言葉を思い出す。
『足をひきずりながらの一歩一歩でも、歩き続ければ必ず頂上にたどり着く。』
とにかくコツコツやっていれば、いつかこのタケノコ山もすっきりなるだろう。
ただ、移り気な私の根気が続くかどうかが気になるところではあるが・・・。
夜は月に1度の写真教室。
毎回、撮った写真を持って行って講評を受けるのだが
最近一眼レフで写真を全く撮っていない。
持って行ってみてもらう写真が無かった。
こんなことではいけないな。
でも、まあ、今のところ、寒さに負けず元気にこの冬を過ごしている。(と思う)
愛犬フクの体調が半月前くらいからどうも気になる。
散歩などの際、突然、転んだりするようになった。
家の中でも時々具合が悪いのか立ったまま
固まったように動かなくなる事がある。
フクももう12歳・・・しかしまだ12歳・・・
まだまだ元気で長生きしてもらわなくては困る。
娘と別府のかかりつけの動物病院へ連れて行って診てもらった。
血液検査や超音波検査などの結果、異常なし。
メコバラミン錠(ビタミンB12)を7日分とメタカム錠(鎮痛剤)
を4日分貰って帰って来た。
鎮痛剤を今夜飲ませようとしたが、頑として飲まずお手上げ。
いったい何が原因なんだろう?
元気になったかと思うと急に具合が悪そうになったりする。
一時的なものであってほしい。
午後は夫とタケノコ山⑧
春になると蛇やダニや蜂が出るようになるので
この時期が手入れに最適との事。
こういう仕事は私は2時間が限界。
筋トレ感覚で伐り倒した孟宗竹を運んでいる。
(↑上の写真は寒さが幾分和らいだ午後に撮ったもの)
今日はこの冬一番の寒さ。
冷たい風が吹き、雪が舞う。
そんな中、三重カントリーでゴルフ。
靴下を2枚履き、ダウンジャケット。耳が寒くないよう毛糸の帽子。
顔にはマスク、背中にホッカイロ・・・しっかり防寒対策して出かけた。
それでもやはり寒い。
でも、この寒さの中、ゴルフクラブを振り回せば、子どもの頃の
チャンバラごっこ気分でワクワクさえする。
女性4人で楽しくゴルフ。
スコアは IN 52 OUT 55 TOTAL 107
この頃全く練習していない。
その割にはまずまずのスコア。
家に帰って炬燵に入ったら眠ってしまった。
夕飯の時に「この頃、疲れやすくなったみたい。ゴルフから帰って
昏々と眠った」と言うと、
娘が「こんな寒い日に1日ゴルフをすれば誰だって疲れる。よくこんな寒い日に
ゴルフをしたね」と呆れたように言った。
ゴルフをしている最中は疲れを感じなかったのだが、やはり寒さは
体に堪えるのか?
ああ、でも楽しい1日だった。
昼食は「ニラ豚炒め定食」を注文。
先日テレビを見ていたら「ニラ豚炒め」は大分県が発祥の地と
言っていた。おいしかった。
お世話してくれた人のお陰でゴルフ代食事込みで4168円。安い!
別府のK子ちゃん夫妻がお孫さんの音楽の発表会が
私の町であるとのことで、我が家にちょっと寄ってくれた。
穏やかな気持ちの温かい夫婦。
うちの夫も嬉しそうにしていた。
夕方「今帰りついた」とK子ちゃんから電話。
「お孫さん、どうだった?」と尋ねたら
「みんなと一緒に出るのかと思ったら一人で出て
トランペットを吹いたんよ。欲目かもしれないけど
よくできたと思った」とのこと。
中学2年生。トランペットが吹けるなんてカッコいいなあ。
お孫さんが6人もいるK子ちゃん。ちょっとうらやましい。
今日は来てくれてありがとう。
午後は今日も2時間ばかりタケノコ山。
今日で7回目。
やっと4分の1くらい終了。