野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

2/13 今朝の血糖値です。食べても良いチョコ【糖尿病】

2025年02月13日 | ブログ

今朝の血糖値です。78(mg/dl)です。良いですね( ´・ω・`)インスリン製剤もよく効いて!

あさ室温が5℃。寒いわ。

あぁ寒い、寒い。事務所から駐車場まで寒い。銀行の駐車場から入口まで寒い。銀行の打ち合わせ室も寒い。

あぁ寒い( ´・ω・`)

パソコンのマウスが冷たいので体まで寒い。労災だ!

な、あほな!

 

高カカオチョコレートはHbA1c(ヘモグロビンA1c)・血糖値を上げる?

最近は健康志向から高カカオチョコレートを食べている人が多いようで、「高カカオチョコレートは血糖値を上げませんか」「高カカオチョコレートは食べても大丈夫ですか?」という質問を受けることがあります。今回は高カカオチョコレートについてお話します。

高カカオチョコレートとは?
一般的な普通のチョコレートはカカオの量が30~40%程度で含まれているのに対し、高カカオチョコレートはカカオが70%以上含まれカカオの味わいが強く、甘さ控えめなのが特徴です。チョコレートの主原料であるカカオが「何%以上含まれていれば高カカオチョコレート」という定義はないようです。

高カカオチョコレートは「低GI」
高カカオチョコレートのパッケージに「低GI」と書いてあるのを見たことがありますか?「GI値」とは食品がどれくらい血糖値を上げるかを示す指標で、GI値が100に近づく食品ほど急激に血糖値が上がりやすく、低い食品は血糖値の上昇が穏やかです。GI値が55以下のものを「低GI食品」と定義されていますが、高カカオチョコレートのGI値は15~30で、「低GI」のため食後血糖値が上がりにくい食品です。

どれくらい食べたらいいの?
高カカオチョコレートは普通のチョコレートよりは少ないとはいえ糖質を含んでいますので、食べ過ぎると血糖値は上がってしまいます。また、カカオ分が多く脂肪の割合が増えるため、エネルギーが高く肥満につながったり、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が上がる原因にもなりますので、食べ過ぎには注意しましょう。チョコレートが大好きな方や間食がやめられない方は、高カカオチョコレートを少し食べるのがおすすめです!

当院で糖尿病の方におすすめしている間食「1日糖質10g以下で、エネルギー200kcal以内」でいくと、5、6枚食べることが出来ます(高カカオチョコレート1枚<5g>あたりエネルギー30kcal前後、糖質1g前後<メーカーやカカオ含有量で異なる>)。しかし、私個人としては、高カカオチョコレートは脂肪が多くカフェインなどが含まれることを考えると1日2、3枚(10~15g:エネルギー60~90kcal)程度にして、よく味わって食べるのがいいと思います。

 

いろいろ食事制限のある人は「お控えください」( ´・ω・`)・・・・・俺?

まぁ、年1回は!ねっ!

明日か・・・・・。なんでもない!


また更新します。

全国2210万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。

全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

やる気スイッチ全開で、週末まで頑張る!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/12 今朝の血糖値です。令和... | トップ |   
最新の画像もっと見る

ブログ」カテゴリの最新記事