久々に映画館に足を運んだのですが、その映画は『シン・ゴジラ』で、まだ夏休み中だということもあるのでしょうが、館内はかなりの人で埋め尽くされていました。
『シン・ゴジラ』は、見る前からネーミングが気になっていましたが、映画を見てもハッキリとは分かりませんでしたが、シンは「新」「真」または「神」なのか、答えが出ませんでした。
今回の『シン・ゴジラ』は日本で作った「ゴジラ」であり、2014年の「GODZILLA ゴジラ」などは近年はハリウッド映画的な感じでしたが、久々に日本的である、人間の英知で「ゴジラ」を退治する「ウルトラQ」的な映画でした。
私は小学生の頃、大学病院前にあった「コニー劇場」で「キングコング対ゴジラ」を見たのが初めてですが、それ以降は、ラジコンで動くプラモを作ったりと、小さい頃から「ゴジラ」に馴染んできました。
今回の映画は、子供向けとは言えませんが、「ゴジラ」から逃れる住民の姿が東日本大震災で被災した住民とダブった感じになり、やはり放射能と「ゴジラ」は切り離しては考えられないですね。
シン・ゴジラ(その1)

シン・ゴジラ(その2)
『シン・ゴジラ』は、見る前からネーミングが気になっていましたが、映画を見てもハッキリとは分かりませんでしたが、シンは「新」「真」または「神」なのか、答えが出ませんでした。
今回の『シン・ゴジラ』は日本で作った「ゴジラ」であり、2014年の「GODZILLA ゴジラ」などは近年はハリウッド映画的な感じでしたが、久々に日本的である、人間の英知で「ゴジラ」を退治する「ウルトラQ」的な映画でした。
私は小学生の頃、大学病院前にあった「コニー劇場」で「キングコング対ゴジラ」を見たのが初めてですが、それ以降は、ラジコンで動くプラモを作ったりと、小さい頃から「ゴジラ」に馴染んできました。
今回の映画は、子供向けとは言えませんが、「ゴジラ」から逃れる住民の姿が東日本大震災で被災した住民とダブった感じになり、やはり放射能と「ゴジラ」は切り離しては考えられないですね。
シン・ゴジラ(その1)

シン・ゴジラ(その2)
