気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

Lindt(リンツ)チョコレート

2016-08-15 20:22:46 | Sweets!お菓子&パン
 先月オープンした、仙台パルコ2の中に入っている「Lindt(リンツ)」チョコレートは、キャンディ包みの美味しいチョコレートがグラム買い出来る店です。

 お店では、15種類以上のチョコレートを置いていて、チョコが二層構造になっていて、外側の層を破ると中に色々な種類の味が楽しめるようになっていて、あまり甘すぎないので、男の私でも食べることが出来る美味しいチョコレートでした。

 ちなみに、種類はミルク、ダーク、ヘーゼルナッツ、ホワイト、エキストラダーク、キャラメル、ストロベリー&クリ-ム、シーソルト、オレンジ、カプチーノ、ココナッツ、コーヒー、シトラス、キャラメルシーソルト、アイリッシュクリーム、ミントが有ります。(一番人気は、ミルクとのことです。)

 Lindt(リンツ)チョコレート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月

2016-08-12 21:14:44 | 日々の出来事
 今日も仙台でも30℃を超える真夏日になりましたが、西日本の35℃越えに比べれば、風もあり過ごしやすい真夏日だった気がします。

 山の日だった昨日と土曜日に挟まれて今日は休みの人もいると思いますが、今日から「koboスタ」では日本ハム戦が行われていますが、少しだけでも3位ロッテに肉薄して欲しいものです。

 来週17日に久々に「koboスタ」に応援に行く予定ですが、上にいるロッテ戦なので何とか連勝して欲しいものですが、ここが今年の正念場ではないかと考えているので、奮起して欲しいものです。

 空を見上げると綺麗な月は、半月のようで、忍者部隊月光ではないですが、美ししい月でしたが、忍者部隊月光の半月は、“ポチャリ”した健康的な女子でした。

 今日の月は半月でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都信用金庫『県民ロビースペシャルコンサート』

2016-08-11 19:31:52 | 音楽コンサート・素敵なレコード等
 毎月最終週の水曜日に宮城県庁一階ロビーで行われる「県民ロビーコンサート」ですが、今回は夏休みだと言うこともあり、特別に8月10日『県民ロビースペシャルコンサート』が開催されました。

 「アルパ」という中南米で用いられている土着のハープだそうで、形はハープに似ていいますが、大きさは小さく、弦がナイロンということもあり音色はギターに近い感じもしました。

 「アルパ」を使った演奏をする「ソル・デ・ミシオネス」というグループで、パラグアイ出身の“ホセ・ルイス・バルボーザ”さんと日本人の“岩崎わかな”さんの夫婦デュエットでした・

 “ホセ・ルイス・バルボーザ”さんの素晴らしい歌声と流れるような「アルパ」の伴奏がロビーに響き渡り、まるで南米にいるかのような雰囲気を醸し出していました。

 また、「ケーナ奏者」の“高橋易宏”さんが加わった「コンドルは飛んでいく」も「アルパ」の上品な響きに哀愁を帯びた「ケーナ」の音色が、何とも言えないハーモーニーを作り、最高の演奏でした

○演奏曲目
 ①「サンファンのそよ風」 ルイス・バルボーザ
 ②「チョグィ鳥」 パラグアイ伝承曲
 ③「コンドルは飛んでいく」 ダニエル・アロミア・ロプレス
 ④「ラ・ゴンドリーナ(つばめ)」 ナルシソ・セラデル・セビージャ
  ⑤「イスラ・サカ」 サンティアゴ・コルテシ
 ⑥「グアンタネメラ」 ホセ・マルティ&ホセ・フエルナンデス・ディアス

 ソル・デ・ミシオネス(その1)


 ソル・デ・ミシオネス(その2)


 ソル・デ・ミシオネス(その3)


 ソル・デ・ミシオネス(その4)


 ソル・デ・ミシオネス(その5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台七夕最終日(その2)

2016-08-09 20:43:49 | 日々の出来事
 昨日に続き、仙台七夕飾りを書きたいと思いますが、今回は定禅寺通り側の一番町から出発して、藤崎百貨店を左折して、中央通りのアーケードを仙台駅前に向ったので、写真もその順序で掲載しています。

 今回、驚いたのは、一番町の大手靴チェーンの「ASBEE」さんが力を入れて作った七夕飾りが銅賞に入賞したことで、中央資本のお店は、言い方が悪いのですが、仕方なく参加している感じの飾りが多い中で、今回の 飾りは秀逸でした。

 また、高松市立木太北部小学生が作った七夕飾りも素晴らしいと思ったのですが、やはり銅賞でしたが、これだけの物を作るにはかなりの日数がかかったのではと思います。

私的には、最後に観たので印象が強い気がしますが、「大正園」さんの飾りは、重厚でこれぞ仙台七夕飾りという素晴らしいもので、仙台駅から訪れたお客さんが、最初に観て驚くのではと感じました。

 仙台駅構内の七夕飾りは、宣伝色が強くあまり感心しませんが、今年の飾りは赤と緑の統一された美しい飾りだったので、思わずパチリと撮ってきました。

 セシリア・ミュージックアカデミー(金賞)


 藤崎(銀賞)その1


 藤崎(銀賞)その2


 高松市立木太北部小学校(銅賞)


 三原本店(銀賞)


 彩りそえる・しまぬき(銅賞)


 阿部蒲鉾店(銀賞)


 (資)天成堂(銅賞)


 三好堂(銅賞)


 荒岩商事(銅賞)


 タカハシ靴店(銅賞)


 (株)白松がモナカ本舗(銀賞)


 東北生活文化大学高校(銅賞)


 松澤蒲鉾(金賞)


 大正園(金賞)


 仙台駅構内(その1)


 仙台駅構内(その2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台七夕最終日

2016-08-08 21:36:35 | 日々の出来事
 今日8日は、仙台七夕のジンクスの一つである、開催中3日間のうち必ず雨が降ると言われていたとおり、昼過ぎから雨が降り始めましたが、夕方になり雨が止みました。

 今年は、土日に開催が重なったので、私的には街に行くことが少なく、七夕を見ることがありませんでしたが、今回仕事終わった後に、七夕の写真を撮りに行ったのですが、最終日ということもあり、人がかなり出ていました。

 今回も平成28年度仙台七夕まつりの飾り付けで銅賞から金賞の作品を中心に写真を撮っていて、今年の常連の老舗や中央資産の靴店も良い飾りを飾っていました。

 老舗の「白松が(株)白松がモナカ本舗」、「大正園」、「鐘崎」などに混じって、中央資本の靴店「ASBEE」さんの飾りは素晴らしく、銅賞を受賞する出来栄えでした。

 今日は、半分程度を掲載しましたが、時間がないので残り写真は明日以降に載せたいと思いました。

 梅原鏡店(金賞)


 キクチ文具店(銀賞)


 シマダメガネ(銀賞)


 一番町ほっとギャラリー(銅賞)


 久保田本店(銅賞)


 浅久(銅賞)


 七夕座(銅賞)

 
 鐘崎一番町店(金賞)


 入間(株)(銀賞)


 ASBEE仙台店(銅賞)


 フィリピン(銅賞)
 

 (株)白松がモナカ本舗(金賞)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする