Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

春を迎えに

2008-03-02 | ハイキング
年は昨年より寒い冬でした、三寒四温を繰り返し漸く「弥生」三月と成りました。
今までが寒かっただけに少しずつの暖かさにも、植物達は春の目覚めが早まるのではないでしょうか?
春を見つけに出掛けてみました、まだ少ししかその気配が見つかりませんでしたが、確実に花開く準備を見届けてきました。

この駅(武州中川)からスタートしました、
写真をクリックオンでスライドショーが始まります。





清雲寺山門にこんな事が書いてありました、写真にマウスを当てて見て下さい、説明がクリックで裏の説明と写真が出ます。


咲くも無心、散るも無心、花は嘆かず、今を生きる、裏の写真の字は読めますか?念ざれば、花ひらくかな
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見の下調べ | トップ | 森林公園は今 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅に続いてそろそろと・・ (neko)
2008-03-02 17:08:44
青雲寺はしだれ桜が有名なところですね、
桜と、芝桜が一緒に見れると良いのですが、
10日ぐらい遅れでしょうか、春は楽しみが沢山待っています。
返信する
春はもう少しですね (のんちゃん)
2008-03-03 17:04:05
(neko)さん、蕾や新芽は大きく成っています、寒さももう終わりでしょうから、ドンドン蕾も新芽も開花が進むでしょう。
ブログの材料が増えて良いですね。
返信する
お花見の下見 (fuu)
2008-03-06 00:50:04
いつもの山のお仲間さん達とのお花見?それとも丑寅の会のお仲間とのお花見会場に?下見を兼ねての散策だったのでしょうか?
枝垂れ桜の頃には私の周辺の方々もお仲間に入れてくださいね。日一日と蕾も膨らんでくることでしょう。
返信する
桜の開花予報が出ましたね (のんちゃん)
2008-03-07 18:28:11
(fuu)さま、あと3週間位で桜が開花です、下見して来た所は秩父ですから少しだけ遅くなりますが殆ど変わり有りません。
先日水曜日クラスの皆さんに声を掛けたら「山のこだまのように」直ぐに行きたいとの声が返ってきました 
屋外授業又デジカメ講習会を兼ねてと言う事で
4月9日(水)に決めました、是非 (fuu)さまも行ってください、します。枝垂桜と「カタクリ」の花も見られるか
期待しています、時間の進行しだいで「SL]の通過が見られたら絶好のカメラチャンスなのですが、その場所も調べてきました当日がであってくれればですが、だったら中止で授業日として下さい。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事