エナガやシジュウカラと同じ群れで移動しているコゲラ。
公園の東側で見られます。
時々、木の幹を突く音を聞くこともできます。
木の枯れた枝を突っついて、その中の昆虫を探していました。
皮をはがして、その裏の昆虫を探しています。
枝をぐるっと回りながら、まんべんなく探していました。
なので、いったん探し始めるとしばらくそこに留まってくれるので、じっくり観察できます。
木から木へと移っていきますが、近くの木にとまってくれるので、追いかけるのは簡単。低木にとまった時は、かなり近くで観察できました。
縞模様の背中もじっくりと見ることができます。
キッキッキキキキといった鳴き声が特徴的なので、鳴き声がわかればすぐに見つけられる鳥です。
広見公園に行った時は探してみてください。
↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
公園の東側で見られます。
時々、木の幹を突く音を聞くこともできます。
木の枯れた枝を突っついて、その中の昆虫を探していました。
皮をはがして、その裏の昆虫を探しています。
枝をぐるっと回りながら、まんべんなく探していました。
なので、いったん探し始めるとしばらくそこに留まってくれるので、じっくり観察できます。
木から木へと移っていきますが、近くの木にとまってくれるので、追いかけるのは簡単。低木にとまった時は、かなり近くで観察できました。
縞模様の背中もじっくりと見ることができます。
キッキッキキキキといった鳴き声が特徴的なので、鳴き声がわかればすぐに見つけられる鳥です。
広見公園に行った時は探してみてください。
↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
背中の縞模様も、改めてはっきりと確認できました。
広見公園で観察できるなら、私も双眼鏡を持って出掛けてみようかな。時間的にはいつごろがいいのでしょうか?
広見公園では、いろいろな野鳥が見られるようですね。以前、浮島工業団地で外灯の自動点滅器が故障するので調べに行ったら、キツツキ(当時は、このコゲラなのか分かりませんでしたが)が、乳白アクリルの上部を突いていました。以来、タイプの違う機種に変えて解決したのを思い出しました。我が家の枝垂れ桜の木にもキツツキの仲間がやって来て突いていた事があります。
身近な所でも、よく観察するといろいろな鳥が見られて面白いですね。
午後に撮りましたが、1日中いるように思います。
場所としては、市立博物館から眺峰館にかけてのエリアによくいます。シジュウカラと一緒にいることが多いので、シジュウカラを目印にするといいかもしれません。
枯れ木と見間違えたんでしょうか。
そんなこともあるんですね。
写真には撮れませんでしたが、コジュケイなんかもいたので、広見公園だけでざっと15種類ほどの野鳥に出会えました。
意識して見ると、結構いるものですね。