![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/42f8f33a0425f8c4dd8fc9c8c6dfbcc7.jpg)
シロツメクサに来ていたヤマトシジミ。
3羽ほど来ていました。
翅の裏側のブルーを撮りたかったけど、なかなか翅を開いてくれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/331ce6a4ea64ccd8e59b48f1a0a97f21.jpg)
なかなか思い通りにはいかないものです。
風もあってなかなかうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/fcd798b9f61826f526fcc519d01f3fa6.jpg)
草取りをしていたら、ナナホシテントウが、あたふたしていました。
急に草ごと持ち上げられてびっくりしたんでしょうね。
このあと、葉の先から飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/6f6e557ea9f0d7096c793536cade1fe9.jpg)
葉の上にはマメコガネ。
周りの葉の状態を見てわかるように農業害虫でもあります。
翅は金属光沢があってきれいなんですけどね。
北米ではかつて大繁殖して農作物を食い荒らしました。
今、外来種が問題になっていますが、このマメコガネはアメリカから見て、日本産の外来種です。英語圏では「Japanese beetle」と呼ぶくらい。
今日は枝豆を収穫しましたが、豆類にとっては、ありがたくない客ではあります。
3羽ほど来ていました。
翅の裏側のブルーを撮りたかったけど、なかなか翅を開いてくれず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/331ce6a4ea64ccd8e59b48f1a0a97f21.jpg)
なかなか思い通りにはいかないものです。
風もあってなかなかうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/fcd798b9f61826f526fcc519d01f3fa6.jpg)
草取りをしていたら、ナナホシテントウが、あたふたしていました。
急に草ごと持ち上げられてびっくりしたんでしょうね。
このあと、葉の先から飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/6f6e557ea9f0d7096c793536cade1fe9.jpg)
葉の上にはマメコガネ。
周りの葉の状態を見てわかるように農業害虫でもあります。
翅は金属光沢があってきれいなんですけどね。
北米ではかつて大繁殖して農作物を食い荒らしました。
今、外来種が問題になっていますが、このマメコガネはアメリカから見て、日本産の外来種です。英語圏では「Japanese beetle」と呼ぶくらい。
今日は枝豆を収穫しましたが、豆類にとっては、ありがたくない客ではあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます