★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

野鳥の観察にいいシーズンになってきました

2010-11-21 | 自然観察(鳥)
冬鳥の姿がよく見られるようになり、野鳥観察にいい季節になってきました。
そこで、ちょっと赤渕川を歩いてみました。



さっそくカワセミ登場。
翡翠色がとても目立ちます。特徴的な鳴き声を覚えてしまえば、すぐに見つけることができます。



ゆったりとヒドリガモのメスが泳いでいました。
もう渡ってきているんですね。

この冬も、いろいろな野鳥が観察できればいいなと思います。

カワウが来ていました

2010-11-20 | 自然観察(鳥)
浮島ヶ原自然公園の電柱にカワウが来ていました。



最初は大きなカラスかと思ってしまいました。
移動中の一休みのようです。



そっと近くに近づいてみました。
グリーンの眼がきれいですね。



後ろを見てきょろきょろとしていました。
仲間を待っているのでしょうか。



空を眺めて何を思う。

しばらく一休みをして、飛び去っていきました。

今日の浮島ヶ原自然公園で一番多く見られました

2010-11-14 | 自然観察(昆虫)
園内を歩いていると、盛んに飛び跳ねているコバネイナゴ。



お総菜として食べられる「いなごの佃煮」の材料になるのがこれ。
年配の方のなかには、子どもの頃に総出で採らされた記憶のある方もいるのではないでしょうか。

田んぼではイネの葉をかじる害虫ですが、公園では子どもたちの遊び相手となるバッタです。
まだまだしばらく見られるはずです。