goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

キャンドルの火をともそうよ

2009-05-12 19:46:56 | Weblog
100万人のキャンドルナイトって知っていますか?


最近少しづつ認知されるようになったイベントです。


今年も夏至の前夜6/20(土)~七夕7/7(火)の夜8時~9時

電気を消してスローな夜を過ごしませんかと呼びかけています。



私もここ数年、ロマンティックだから参加しています。


今も少し暑いけど、ベランダを開けて風を通しています。

カエルや虫の声がして、なかなか風情があるんですよ



私は「キャンドルナイトのHP」を時々覗いていました。


たまたま開いた時にゴスペラーズの北山さんのメッセージが出ると「ヨッシャー、今日は大吉」と遊び半分なんですけど、色々なイベント情報なんかもチェックしています


さっきも覗いてみたら、忌野清志郎さんからのメッセージが載っていました


2003年から清志郎さんがこのイベントに関わっていたなんて知らなかったよ~


過去に寄せられたメッセージが2点紹介されてましたよ。


2003年
やってみようじゃないか。おもしろい夜になりそうだぜ。BABY。


うんうん、私こういう言い回しが好きです


エコとか環境問題とか話をムズカシイ方に持っていかないで、まず、やってみよう だって楽しそうじゃん


私が年がら年中、気が向いたらキャンドルナイトをやっているのは、やってて楽しいから、やってて癒されるからです。


やらされてるより、自分からやってる~の方がずっとずっと面白いですよね


さてもう一つのメッセージは是非ホームページから目を通して戴きたいと思います

15周年漂流記春夏 岐阜1

2009-05-12 15:02:24 | ゴスペラーズ
今朝の新聞を見ると、長良川の鵜飼が昨夜開幕だそうです


5/9土曜日に岐阜へ行った時、長良川にたくさんの舟が停泊してて、これが鵜飼の舟かなって思っていました。

もう少し日にちがずれていたら、川に揺らめく篝火が見えたのかなぁ



さあさ、さっさと話を進めましょう 私の記憶力もかなり怪しくなってきました。


岐阜へお出掛けしたのはこのため↓



カレーを食べるためでも、カレーを買いにでもありません

ゴスペラーズ坂ツアー2009“15周年漂流記 春夏”(岐阜・長良川国際会議場)に参加するためです


東海(愛知・岐阜・三重)では土日公演は、岐阜の5/9(土)しかなくて、私には初岐阜参加となりました。



写真のカレーは今回のツアー、新商品の「ポンカレー ビーフ」

けっこう辛口だけど、爽やかな辛さで美味しかったですよ

ただし、どこが印度と中華の織り成す華麗なるハーモニーなのかは、さっぱりわかりませんでしたが



ここよりチョコットコンサートの感想などしゃべりますが、みなさん用意はいいですか?


~~~~~~~~~~~~~~~


私、まずはを済ませて、席に着きます。

2階席だけど、ほぼ正面でなかなかイイです 私はあまりフリとかできないから、この辺のほうがリラックスして楽しめそうです


ゴスペラーズのコンサートでは開演前にかかる音楽もはずせません

どんな曲か曲名はわからないけど、かかっていたジャズっぽい曲好きです グルーブ感が心地イイです。

時々ゴスペラーズの曲も編曲されて流れていたような気がしますが、空耳かな



オープニングは1,2,3、for,5

それまで流れていた音楽と音量が違うので、一瞬びっくりしましたが、音割れはなくて、これならいけそうです

この曲は「さあ、行くよ」って感じでイイですね


続いて終わらない世界 2009

北山君の低音が安定してよく響くようになりました 余裕があってふくよかな音色になった印象を受けましたよ



実は私の前の席の人がずっと座っていまして、でもとってもノリノリでしたよ。

私達の後ろにはお子さん連れの方だったので、私達もだからずっと座っていました。

おかげでじっくり音を楽しむことができて良かったです


ローレライの黒ポンのロングトーンがキレイでした

ロングトーンでもスタレビの要さんとはまた違った味わいのロングトーンです。


Full of Love

私このコーラスがめっちゃ好きです 吾人のコーラスがもうトロケソウ しっかり横揺れで堪能しちゃいました。


ここででしたか、挨拶があったのは

東海地方に来ると酒井さんのエンジンがターボになる気がするんですけど~気のせいかな。

特にここで出た「確認」がこのコンサートのになるとは、この時はまだ誰も知りません。。



ここから北山君の超二枚目低音で極上のスィートルームへご案内されちゃいました

段々声に照れが見え隠れします。頑張れ 君はいま城達也だとしきりにエールを送っていたのは私です。


いいなぁ、こういうキャラの棲み分け。


ミモザの時の照明がオレンジ色で、炭酸のシュワワワみたいのが見えてきれいだったなぁ



照明はいたるところで良い仕事していましたよ

クリアな色だし色も多彩だし、何といっても横の壁に写る吾人のシルエットがキレイです

ピカピカ(けっこう汚れていましたが)の床に映し出される照明、反射する吾人の姿。2階席からはステージ全体を見渡せるのが特権です


ここで私は一生の不覚をとりました

北山君の「ボク脱いだらスゴイんです」を楽しみにしていたのに、I'll Make~
安岡君の英語にノックアウト 続くリーダーの英語の発音も ずっと笑い転げているうちに見逃してしまいました~。

sUnさんはしっかり見届けていたというので、なんで教えてくれなかったんだよ~


極上のバラードの時、たぶん逃飛行の時だったと思うけど、絶妙なタイミングで赤ちゃんの鳴き声が~


傘をあげる Blue Planet ここの流れとーっても楽しかったですよ


大好きなドゥアップ調を聴けて大満足です。北山君と黒ポンのシャカシャカもみれてた~のし~ぞ~


最後に安岡君ひとりになって、スポットライトがあたっている時の“どうだ顔”がとっても様になっていました



何だかここで休憩が入っても良さそうな構成でしたが、若いゴスペラーズには休憩はありません


さっき飲んだお水とジュースが効いてきて私はちょっとオティッコがしたくなってきたけど、根性で我慢します。



コンサートは休憩なしだけど、レポは一旦休憩です。続きもあるのでぶっちゃけもあるので、お願い頑張って付いてきてね~

青春ラジカセ

2009-05-12 11:34:47 | Weblog
昨夜、スタレビファンのみーさんという方から、とってもステキなメッセージを頂戴しました


「NHKの青春ラジカセという、昔のラジオ番組が聴けるところに清志郎さんの声もありますよ」と知らせてくれたのです。


「ご存知でしたらごめんなさい。」なんておっしゃってくれてましたが、私全然知りませんでした

みーさん、ありがとうございます さっそく聞いて見ました



私みたいに知らない人もいると思って紹介させていただきます。「コチラです


【音楽テープを聴く】という所をポチっとすると、出てくる出てくる懐かしい「80年代前半のサウンドストリート」


渋谷陽一さんとおしゃべりしている清志郎さんも若いですね


シャイで繊細で朴訥とした清志郎さんに出会っちゃいました


大好きなアーティストが影響を受けた音楽とか、今はまっている音楽とかって、やっぱり聴いていて楽しいです


要さんのラジオ番組、聴いてみたいなぁ~。



そうそう、ラジオでかけているのはレコードでした

清志郎さんは音楽を自分でカセットに録音して、カセットで聞いているって。

私の若い頃は“カセット”の時代でした



30年以上も前のラジオを今こうして聞いているなんて、何だか不思議ですね

当時の私には、未来の私がこうしてラジオをそれもPCで聴いているなんて想像もしてなかったです



それでは私はこれからみーさんのブログに遊びにいってきま~す


みーさん、これからはコメントの方にもドンドン遊びに来てくださいね、待ってま~す

プレゼント~2

2009-05-12 10:56:11 | Weblog
昨日、イチローから送られた思いがけずのプレゼントに狂喜乱舞したsnowです。


おまけにジローからの「母の日 おめでとう」のを「なんだいおめでとうって」こき下ろした、ひどい親です


しかし今朝、いつもの通りお気に入りさんのHPやブログを訪ねていてハッとしました


それはね、「細坪基佳さんのHP」で、コンサートに参加した方の感想でした


強く心に響いたお話があったので紹介してくれていたのね。


“人は…最初は感謝できるのにサ、段々当たり前に感じてきて感謝の気持ちが薄れていってしまんでないかい。~~いつの間にか期待だけが大きくなって、自分の思った結果が得られないと不満にさえ感じてしまってサ。一回目でも百回目でも同じ感謝の気持ちを持っていられたら、いいのにねぇ~”


もう何度も目を通していた文章なのに、今の私にまさに直球ストレートのメッセージじゃないですか



アワワワ 物欲にまみれた私は忘れていたよ~


ジローはね、連休中に短い日数だったけど帰ってきてくれてたじゃないか

一緒にモンキーセンターにも出掛けたじゃないか

大阪でのKOKIAのコンサートにも一緒に行ったではないか



お金や物じゃなくて気持ちだよって云っていたオマエの本心はやっぱり金かsnow


愚か者よ~ 金と銀の器を抱いて~
   
   いやいや私はプラチナがいい だっからダメなんじゃい、オメーは プラッチックの器でも構いません、って云えよ



細坪さん、そしてコンサートの様子をお裾分けしてくれた方、大切なことを気づかせてくれてありがとうございます


コメントを寄せてくれた方々もジローのこと云ってくれていたのに。。。


全然気づかないおバカな私です


しっかり反省した私です。許してチョ、ジローよ。母さんが悪かったよ


キミの名誉の為にここに記すよ↓



ジローからのお土産の手拭です。何でも友達と高速1000円でってことで新潟まで貧乏旅行をしたらしいです


1泊は車の中で、1泊は3000円の所に泊って~、地元の安くて美味しいものを食べてきたらしいです


白川郷にも寄ったよ。イワナの塩焼きが美味しかったよとかとっても楽しい話が聞けたのになんてバカな親なんだろね



歌もコメントも、強く心に響くタイミングみたいなものがありますよね

別にそれを目的にはしていないけど、子育ても仕事もはなれてゆっくりとした時間の中で、日々反省を繰り返しています。


でも反省もけっこういいもんですよ 若い頃の反省は自分をダメ人間のように感じていましたが、オバチャンになってからの反省は妙に素直で前向きです


母ちゃんはジローの優しい気持ちをちゃんと受け取ったから、また帰ってきてね

太らないようにカロリーを考えた美味しいご飯を作ちゃるからね~


********追記*******


透析を終えた私の母・ふーちゃんがこの記事を読んで、自分とこにきたイチローからの初給料で買ったハンカチやら、ジローから行く先々で送られるお守りの記事も載せてくれと写メつきでメールがきました。


でもなぁ、そんなにしたらヤツら調子に乗ってまうやないかい

だからな、今日のところはこの位でいいんでないかい。


また、何かあったらブログにしちゃっからさ。

そうだ「敬老の日」には大々的に扱ってやるさ。待ってナ