星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

悠久の杜~My home town~

2008-06-12 12:38:38 | KOKIA
「エコうた」から始まった私の「エコ月間」あれ、なんか違ってるけどまっいいか
はたと気づきました。「エコ」ってなに?
私の「エコ」は省エネ・節約・環境に優しいかな

では、エコ=エコロジーの略=生態系 でした ありゃ、知らなかった

人間も生態系の一員。でもその生態系を脅かしている地球温暖化は、人間が生み出しているCo2によって引き起こされている。温暖化の影響としては気候の変動・水位の上昇・水不足・森林の減少(酸素)等々。
温暖化で一番困っているのは地球でも自然でもなく、原因を作っている人間エコとエゴ。似ていると思いませんか?エゴからチョット省くとエコになるんだなあ

「生態系」というキーワードが出たので紹介したい歌があります。白神山地が世界自然遺産に登録されたときに作られた歌です。
白神山地は観光地ではなく、原始の森が残っている(生態系が守られている)から世界遺産に登録されました。

何百年と自然と生き物が共存した森だからこそ未来へのヒントがあるかもですよね
ひょっとしてこの歌の歌詞にふれることで遠い憧れの自然だけでなく、自分を守ってくれている自然に思いを馳せることになればいいなあって思います。
Kokia - Yuukyuu no Mori (My Home Town)




「チーム・マイナス6%」ってなーに?

2008-06-11 13:47:32 | Weblog
「チーム・マイナス6%」ってっ知ってました?私はにしたことはあったけど、あまりよく知りませんでした
チーム・マイナス6%」は京都議定書の目標(温室効果ガス排出量の6%削減)を達成するための国民的プロジェクトだったんですね
一人ひとりの力はそれほど大きくないかもしれないけれど、それがチームとなって結集すれば大きな力になれる6%の削減のために1人1日1kgのCo2削減を呼びかけています。

エ~でもそんな1kgのCo2削減っていわれてもわからないしーってHPを覘いたらいいもの見っけ
HPの右端にあるエコ診断タイプです。
水道、電気、自動車などいつも自分がしているカードをクリックするだけで、自分の1日のCO2削減量が***gと診断してくれます。また何をすると**gの削減量になるのかもわかっていいですよ

ちなみに私のタイプは「エコカジュアル」削減量は700gチョイです。普通だね。もう少し頑張らなくっちゃ
ただね、あんまり「エコ」に振り回されたり踊らされたりするのは好きじゃないんだへそ曲がりのところがあるから企業利益に利用されているのではとか思ってしまうんだなあ
そのためにも自分のことや周りのことをじっくり考えたりする時間を少しでも持とうっかな、なんて考えたりしています。

ふきのとう / メロディー

2008-06-11 12:02:50 | ふきのとう
今日もお天気はチョット蒸し暑いです。梅雨の季節だからしょうがないのだけど。でもホタルにとっては、こういう風のないジメッとした日が一番いいみたいもうホタルが見えるよという声も聞こえてきましたよ。

札幌ではよさこい祭りが終わって静かな街に戻ったかしらもうすぐ北海道神宮祭と思うけど、今はどんなお祭りになっているのかな神宮は円山にあるのに、街中の中島公園にある出店の方にみんな出かけていたっけ
妹と二人着物を着せてもらっておすましして撮ったのもお祭りの時でした。そうそう、学校もこの時お休みでした。
よさこいは私が北海道を離れてから始まったお祭りなので、懐かしいお祭りといえば北海道神宮祭です。

緑に囲まれた 北国の街  あなたを見かけた 思い出の道
    若い日のあなたと私のメロディー
       若い日のあなたと私のメロディー

美しい緑色のドレスに着替えた藻岩山と円山、手稲山。私にとってふきのとうの歌うメロディーはちょうどお祭り6月の頃の歌です。

今私の住んでいる所では花ショウブが見ごろですご近所さんのをチョット花ショウブをこうして季節の一部というか身近に見るのは、この土地に来てからです。転勤だって淋しいばかりじゃなくて、こうして得することだってあるんだね


KOKIA 「私にできること」

2008-06-10 19:39:18 | KOKIA
ゴスペラーズが「エコうた」に出演!!という事から「SAVE THE FUTURE」を知り、主題歌を歌っている「alan」さんを知ることになりました。
彼女の透き通った声に惹かれわかったのが、彼女が中国四川省の出身でこの度の四川大地震に際し、自分の楽曲を通して募金を呼びかけていることでした。

そして「エコうた」をていて平原綾香さんの歌う「ジュピター」これも中越地震の時に多くの人々に希望を与えた歌でした。

これから私が紹介するKOKIAさんの「私にできること」も実は07年7月に起きた中越沖地震の時に被災者の女の子とKOKIAさんとの交流から生まれた歌です。
その歌がFMピッカラという柏崎にある小さなラジオ局から放送されたところ大反響となりその後となりました。
この、全国のCDショップでは販売されておらず、柏崎でのみ販売されています。「通信販売あり」その売上金の一部は復興支援金に充てられています。今はでの音楽配信もあります。

先日も恐ろしくて悲しい事件がありました。多くの方が悲しみが癒えぬ間に次々と事故や事件があって忘れ去られていくことを、さぞ辛い気持ちでいらっしゃるのではといたたまれなくなります。だから今一生懸命頑張っている人や頑張っている人を支えたいと思っている人にこの歌を知ってほしいのです。

「遠くはなれててもあなたを思っている
   困った時にはかわりばんこに 励まし助けあいたい だから今歌うよ」

私に直接何か出来ることはないかもしれないけれど、いつも忘れずに思っている。何か出来ることはないかと考えているんだよ。

KOKIA - 私にできること 心のビタミンVer






song for memoriesアコースティックコンサート2008~滋賀

2008-06-10 12:24:21 | Weblog
先日のラジオで細坪さんが6/13(金)の岐阜可児でのソングフォーのコンサートは新メニューでやりますというのをにして、急遽6/21(土)の滋賀に参加することにしました

ソングフォーというのは、元オフコースの鈴木康博さん、元ハイファイセットの山本潤子さん、元ふきのとうの細坪基佳さんの3人によるカバーユニットのことです。
2000年に潤子さんからカバーだけやるのならということで結成されたグループです。
ソングフォーメモリーズというユニット名を持つ彼等はただ単にソロの3人が集まってやっているのではなく、自分たちでアレンジをして、きっちりとソングフォーの個性を出した練り上げられたハーモニーを奏でるグループです。

カバーグループというだけあって一番最近のアルバム「EllysGreen」(選りすぐりに引っ掛けています)では13曲中11曲がカバーです。

前回06年のソングフォーのコンサートは「EllysGreen」を中心の構成でした。
その時、には入っていないけど、と前置きされて歌ったのが「NSP/夕暮れ時はさびしそう」もうあまりの素晴らしさに息を呑んで拍手を忘れてしまう程でした。
「夕暮れ時~」もう一度歌ってくれないかなあに入らないかなあ
この歌が流行していた時は別に何とも思わなかったのに、今聞くといい歌ですね。

ちょうど「EllysGreen」で坪さんが歌っている「セクシィ」と潤子さんが歌っている「八月の濡れた砂」を明日のNHK「SONGS」で石川せりさんが登場されて歌います。ご本家さんの歌を聴いて改めて聴き比べをしようかしら私、坪さんの「セクシィ」が好きなんです

中年の懲り固まった固定観念を溶かして新しい発想を得るためにも、ステキな音楽
ソングフォーメモリーズ」を聴きに行きませんか青春時代に聴いた懐かしい歌に出会えますよ。若かった自分と甘酸っぱい思い出と一緒に



NATURAL SOGS~うたを歌おう!みどりをふやそう~

2008-06-09 14:53:48 | Weblog
昨日の「エコうた」見ましたか?

ゴスペラーズの吾人が現れた時はお久しぶりにみんな違う衣装を着てるとガンミ。いつも思うのだけど3人はそれなりに着こなしているのに、どうして2人は着せられている感が拭えないの
酒井さんが髪を切って爽やかになられたので、どうしてもがそこにいってしまうけど最初にTAKEさんに似ていると思ってから、そこから抜け出せない鮮やかなグリーンのズボンは「富良野音楽祭」ポイントグリーンの告知ですか
「ローレライ」は、何だか懐かしいカンジ私が青春時代に聴いていた頃の山下達郎さんみたいで、ちょうどよく沖縄のCMが流れていたのを思い出しました。もっとドゥアップ色が強くてもだったけどな。

さて、話はぐるっと変わって
3月に南こうせつさんを中心とした「NATURAL SOGS~うたを歌おう!みどりをふやそう~」というコンサートへ行きました
このコンサートは70年代のフォーク全盛期を支えてきた人達が、馴れ親しんだ音楽のパワーで失われた自然を取り返そうと考え、無駄なものを省きギターと歌だけの弾き語りによる構成でした。
本当に殺風景なセットに学園祭のようなノリで弾き語りが始まります。「残された資源を大切にしよう」「自然を後世に残そう」等のメッセージが青春時代の歌と共に送られます。

集まったお客は高度経済成長真っ只中に育ち、もしくはその最先端を走ってきた人間です。

私がその中でココロに残ったのは、「消費者がこぞってエコ商品を買うと、それは企業にとって見過ごせないビジネスチャンスになる」ということでした。例えば詰替え商品。私は1ml単価で計算するとどうしても割高になる詰替え商品は敬遠しがちでしたが、これからはできるだけ購入しようと思いました。10円20円どこかで無駄使いしてるはずだから買えるはず買っているうちにもっとお得に買えるようになるといいな

一生懸命にやってきた事が誤ったことだと認めるのは辛いことかもしれないけど、私たちの世代はきちんと次の世代に明るい未来を渡す責任があるのだと痛感させられました。
今に比べると不便だったかもしれないけれど、けっして不幸ではなかったあの頃。あの頃やってたことで今やっても結構楽しいことってあるんじゃないかな
ほんのちょっとだけ、経済性とか利便性から距離をおくのも私のエコ活動です。

チョット「エコうた」の煌びやかなセットを見て、簡素だったけど主張がストレートだった3月のコンサートを思い出してしまいました。



NHK 「エコうた」

2008-06-09 11:35:38 | Weblog
ゴスペラーズが新曲「ローレライ」を初披露するというので朝からテンションだったのですが、「エコ」はチョット置いておいて楽しもうと思っていたのですが~
放送時間が120分弱なのに12組のアーティスト、色々な事盛り込みすぎて薄~い番組だったりして~

1. 元ちとせ/ワダツミの木:新宿御苑ゆりの木の前live
2. 絢香/三日月:洞爺湖畔デッキからVTR(ちょうど三日月の日だったから本物の三日月をバックに唄うと思っていたからチョット残念
3. GANGA ZUNBA/風になりたい:江東区海の森VTR(夢の島からはこのグループだった。ヒートアイランド現象を食い止めようって埋め立ての最初の目的は違ったのでは。消費は美徳といってドンドン物を捨てていた私たち。何か誤魔化しているみたい。宮沢さんが教えてくれた、大気を果物に例えると薄皮程度
4. 一青窈/ただいま:高知四万十川上流VTRの売上げの一部を山林を手入れする費用に充てている。アルバムのパッケージも環境に配慮した材質にしている)
5. やなわらばー/かわらぬ「青」:石垣島VTR(青い海と白い砂がキレイ
6. ゴスペラーズ/永遠に:新宿御苑ゆりの木の前live(エコなハーモニーをって紹介するからアカペラかと思ったじゃない
7. アンジェラ・アキ/手紙VTR(実はこの場面で感涙でもNコンの課題曲で特集をした時の一部と思うが、エコうたになぜ?)
8. 大塚愛/ロケットスニーカー:NHKホールVTR
9. 元ちとせ/蛍星:新宿御苑ゆりの木の前live(トークの後にたくさんのキャンドルに囲まれて幻想的に)
10. 平原綾香/星つむぎの歌:101スタジオlive(豪華なセットで
11. GANGA ZUNNBA/足跡のない道:江東区海の森VTR
12. 絢香/おかえり:洞爺湖コテージの中VTR(お天気が悪くて薄墨色、本当だったらエメラルドグリーンのキレイな洞爺湖をみんなに見てもらいたかったな、残念
13. ゴスペラーズ/ローレライ:新宿御苑ゆりの木の前live(どこまでも広がる青い海への憧れを歌ったうたと紹介されたけど、夜で木の前だしちとせさんにはキャンドルでゴスには何もないのゴスのコメントも聞きたかったな)
14. 森山直太郎/生きているのが辛いなら:NHKホールVTR(地球を守る活動がされているがまず自分の命を大切にしてセットなしギター1本で熱唱)
15. 一青窈/ハナミズキ:高知四万十川上流橋の上VTR
16. 平原綾香/ジュピター:101スタジオlive(キャンドルが土製のリングのよう、たくさんのキャンドルとライトに囲まれて)
17. alan/懐かしい未来~longinng future~:新宿御苑ゆりの木の前live (収録した坂本龍一さんのピアノにあわせて歌う合成映像、途中にプラネットアースの映像も挿入されてステキ

順番に並べてみた。1番の感想。1曲終わるごとに藤原紀香のコメントが入るが、少々鬱陶しい。紀香さんの話より各アーティストの話をもっと聞きたかった。平原さんのセットの豪華さといったら、ライトもたくさーんでも自然の美しさには負けていたよ。
番組に対する私の思い入れが少し大き過ぎたのかもでもちゃんと見れてよかった。

昨日の野球観戦、私の気持ちも4-1負け

2008-06-08 14:07:40 | 日ハム
昨日、夫婦でプロ野球観戦デビューだったのですが気づいた事をゆるりと~

を乗り継ぎ名古屋へ地下鉄も乗り継ぎ「ナゴヤドーム前矢田」到着地下鉄を降りると真っ直ぐドームへ向かう通路がありました
ところがこの通路がタダモノじゃなかった
4~500メートルあるのではという距離の通路、両側の壁面全部がドラゴンズ
特に去年の優勝シーンがバーンと大きくあるところではグヤジー気持ちが~

ドームに着いたらお楽しみはお弁当札幌ドーム弁当ほしかったんだ交流戦限定だしねでもドームを2周したけど見つけられなかった仕方がないので「出陣弁当」を買います。
これ、各チームの名物が入っているというので「うなぎ」を食べて私もいざ、出陣

「緑のリストバンド」やっぱりなかった オンラインショッピングにします。でも到着に1週間はかかるって早くしないと選手と一緒にできないやんか

お弁当のゴミやジュースの紙コップをせっせと分別してたのに、最後に球場を出るときに待っていたのは大きなゴミ袋を持ったお姉さん分別しなくていいの同じ名古屋でも栄音楽祭へ行った時は係員の人が丁寧にゴミ分別を手伝ってくれましたよ

そして、野球のこと全くわからない私たちでしたが、選手たちがキビキビ動く様子や迫力あるプレー本当はピンチで見てはいけないものだけど、ピッチャー交代時の外野選手のミーティング紺田選手の足長~いカッコイイ得点時にはみんなと喜び、チョットだけど稲葉ジャンプもできて、メチャクチャ楽しい時間を過ごしました。

よーし、日本シリーズ 阪神でも中日でもかかってこいファイターズの応援に行きマース

プロ野球応援デビュー

2008-06-08 13:03:06 | 日ハム
はじめましてsUnです
snow(奥さん)と二人ではじめたブログに初投稿します

昨日は、snowと二人でプロ野球の応援にデビューしてきました
今まで、Jリーグ、バレーボール、世界陸上などの観戦はしたことはあるのですが、プロ野球は自宅でのTV観戦もしたことがなく、とっても不安・・・
そんな中、日ハムのヴィジター席に陣取り、日ハムの応援グッズを身に纏い、いざ試合開始 最初は、応援の付利を周りの人に合わせるだけで精一杯
そんなこんなで試合は両チーム無得点のまま4回に突入、ここで日ハムの稲葉が二塁打を放ち、セカンドに出ていた高口がホームに戻って先制の1点! 応援席は大~興奮の渦となり、同じ日ハムファンの人とハイタッチ! 
このハイタッチに感動、感動また感動
野球の応援がこんなにも楽しいものだとは思ってもいなかったsUnでしたので、とってもはまりそうな予感
試合は残念ながら中日のホームラン攻勢で負けてしまったけど、ホームランを3本も見ることもでき、とっても楽しく、あっという間の3時間でした
これからも機会があれば応援に行くぞっていうところです。
球場へ足を運ばれたことのない方も、一度生観戦すればきっとはまりますので(ヴィジター席ですよ)、みなさん球場へ応援に行きましょう

とうとう今日 「ローレライ」お披露目!!

2008-06-08 11:47:29 | ゴスペラーズ
とうとうやってきました。本日新曲「ローレライ」お披露目です

朝一番に新聞のTV欄をチェックなになに、「SAVE・THE・FUTURE~フィナーレはエコうた 絢香・洞爺湖に響く三日月 一青窈・四万十川にうたうハナミヅキ・・・・」ゴスペラーズは??と見ていくとゴスと2文字のみ思わずええぇぇ何この扱いと思いましたが、何しろ今日はご機嫌ですからねその位では凹まないし怒らない。それどころか楽しみ倍増です

でも~「エコうた」を調べていた時、環境問題ゆかりの場所から歌と映像を送るとあって、サミットのある洞爺湖・沖縄そしてゴミの島から広大な森へ生まれ変わる東京湾の埋立地とあったんですね。なんか気になる。

「東京湾の埋立地」といえば「ゴミの島」今は「夢の島公園」となっているそうですね。東京の人達ごめんなさいでもね、私の記憶の底にはゴミの処分場となった埋立地にたくさんのカラスやハエがたかっている映像がしっかりと残っていて~そこが広大な森とは全然繋がりません。

夢の島公園」とは運河と水路にかこまれた43haの総合公園四季折々の花が咲き乱れる都会のオアシス
熱帯植物園の温室の熱源は隣接する清掃工場の余熱を利用している。

ふ~ん再生と再利用かおおげさに言うと私たちの目指す未来なのかなできればゴスには豊かな広大な自然の中からを期待しているのですが。キラキラの水面と風を

それでは私からプレ「エコうた」私がKOKIAさんに填ったきっかけです
KOKIA 調和-oto- アカペラ



中日×日ハム~ナゴヤドーム

2008-06-07 23:09:12 | 日ハム

行ってきましたナゴヤドーム~中日日ハム
中日は川上憲伸投手×日ハムスウィーニー投手でした。

結果から先にいうと、4-1で負けました
ウッズ、和田の連続ホームランと中村ノリの2ランです。
でもいいんだもん日ハムの1点は高口ヒットケンスケの犠打稲葉の2塁打で取った1点だもんね

高口さん、ごめんなさい。あなたの事は今日はじめて知りました。でも今日1番輝いていたのは高口さんでした。
水鉄砲もやっぱり大砲にはかなわないのかと、とても残念に思いましたが、今まで知らなかった選手が活躍しています。こんなところで凹んでなんていられない、そうだ点を取られたのはホームランだけじゃないか

高口さん、あなたはとても活躍してたけど、私が「1番輝いていたで賞」を差し上げたいのはBB君です。ダンスだってバック転だって最高そして、何より点を取られてチョット沈み込んだサポーターにもう一度元気をくれたのはBBくんでした。

満員のドームを埋め尽くしたドラゴンズファンに飲み込まれそうな場面が何度もありました。でもファイターズサポーターは一生懸命応援してました。私たち二人も周りのを引っ張らないよう、でも力の限り応援しました。来年はもう少しナゴヤドームにファイターズサポーターを動員できるよう日ハムの魅力を伝えていきたいと思っています。

負けちゃったけど、選手の皆さん、そして応援席にいたたくさんのサポーターの皆さん、私の近くにいたベテランサポーターの方々、闘将会の方々、今日は本当にありがとうございました。

昨日の「中日×日ハム」戦

2008-06-07 11:45:48 | 日ハム
昨日は家ので野球観戦もちろん、今日の予習です。
でもさすが中日がホームだけあって全然日ハムの応援映らないよ

中日の選手はウッズ、和田、ノリ。野球音痴の私でも知ってる選手がいっぱいいてのオーラがスゴイ
日ハムの選手といえば、教えてもらって覚えた選手がいない

でもね、これぞ「全力プレー」って感じで、弱小チームの「全員プレー」がスター軍団をやっつけるみたいでカッコイイの

打者がボテボテを打っちゃっても全力で1塁に走ってセーフになるの
もう、最後まであきらめちゃいけないっていうのをプレーを通して訴えてくるの高校野球を見ているみたいよ

解説の人も言っていたけど、日ハムの選手を数字だけで判断してはいけない1割バッターの1割がここに現れてゲームをひっくり返していくあなどってはいけない

本当そう思いました。日ハムにはビッグはなくて、星くずばっかりで。でもその星くずがたくさん集まって大きな天の川になっている。
今日はどの星くずさんがキラッと輝いてくれるかなきっとその笑顔とプレーを私はずっと忘れないで応援していくと思うから頑張ってください。

もう少ししたらドームに向かいます。覚えたての応援フレーズは「けんすけ」と「い・な・ば」だけなんだけど。稲葉ジャンプだって何度もやりたいな応援がんばってくるからね


ローレライ ジャケ写!!

2008-06-06 16:50:00 | ゴスペラーズ
GOS TVに「ローレライ」のジャケ写が!!

きれいでも、酒井さんがいないいるじゃないちゃんと。

まだ酒井さんに慣れていない左端の人、に入ってなかった

今度も背景と人物が同系色でなんだかハッキリ見えない
をくっつけても、のピント調節してみてもハッキリ見えない。

他のサイトも見たけど、まだupされてなかったし

贅沢は言っちゃいけないね。thank youGOS TV



緑のリストバンド

2008-06-06 12:20:24 | 日ハム
音楽の話ばかりしてましたが、私とsUnさんはいよいよ明日観戦デビューです正確にいうと私は昨年札幌でデビューしちゃてるんだけど、その後1度も行ってません。

行ってきますよ「ナゴヤドーム」日ハムの応援にしかし初観戦がアウェーだ
北海道にいる身内から「私たちの分まで応援してきて」と熱く頼まれています。借り物のユニフォームとTシャツを着て選手名と応援歌のメモをに頑張って応援してきます不安げにあたりを見回している二人がいたらたぶんそれは私たち二人です

さて少し前のの試合で監督・選手みんなが緑のリストバンドをしていて、とてもについたとか
実はこのリストバンド「日本プロ野球機構」の地球温暖化防止活動の一環として着用されていたのです。「啓発」と「アクション」だそうです

そのリストバンド「NPBオンラインショップ」で一般販売されています。1個500円で1個につき100円が温暖化対策に使われる、との事です。ナゴヤドームでも買えるのかなあ初めてのドームだし探検してみよ交流戦弁当も買わなきゃいけないし
先日、札幌では日ハム×札幌Dコラボ「エコバックプレゼント」があったけど、ナゴヤはどうかな何かあるかなドアラのついたエコグッズプレゼントとか
でも最近ドアラばっかり注目されてて、B・Bだってチャーミングーなのにね





スウィート「the manhattans」

2008-06-06 10:38:23 | ゴスペラーズ
ゴスペラーズ「ローレライ」初披露まで後2日

昨日、GOSTV寄ったら「てつブロ」沸いていましたね
涙香liveの前に「マンハッタンズ」のライブに行った、とありました。
涙香「実績にあぐらをかかずにしっかりと作り込んだショウに感激」ゴスのショウもいつもそうだよ
涙香「全然衰えてないよ。ゴスもああならなくては」ずっと走り続けているゴスだけどこれからも期待してます。一緒にゴス坂上ります。

さてこの「マンハッタンズ」私知らなかったんです
前に酒井さんが「ゴスのカバーを聴いてよかったと言ってもらうのはとても嬉しいけど、できれば必ず元歌を聴いてほしい」
だから、老骨に鞭打って頑張るわけです。だって好きな人が好きなものですもの

はい見つけてききました。でもじゃなくて「ようつべ」です
「マンハッタンズ」は結成40年にもなるベテランヴォーカルグループで76年には「キス&セイグッバイ」で全米ソウルチャート・ポップチャートそれぞれ1位に輝いているスンゴイグループでした。
その往年のグループが歌って踊って現役としてショウをしている映像に脱帽です
そして何より何より曲がスウィート&ムーディー

てっちゃん、素敵な曲を素敵なアーティストを教えてくれてありがとう