ジャパンカップ開催30周年の節目。
JRAもいつも以上に招待に力を入れたのか8頭が出走予定。
一応、ジャパンカップらしい国際色は整った。
しかし、今回の目玉、超大物だったデンジャラスミッジは直前に辞退。
エリザベス女王杯を勝ったスノーフェアリーも回避。
残った外国って・・・あまり強そうな馬がいない気がする。。。
ほぼ日本馬の勝負となると思うが・・・
連対馬の傾向。
日本馬のみ。(前走、海外は除く)
ナカヤマフェスタ、ヴィクトワールピサも対象外で、対象馬が11頭では絞り甲斐がないが・・・
来ない馬
(1)前走、G1以外で3着以下
(2)前走、3番人気以下でかつ5着以下
(3)前走、3着以下の場合でかつ前々走も3着以下。
(4)前走、ダート
残った馬
エイシンフラッシュ
オウケンブルースリ
ブエナビスタ
ペルーサ
メイショウベルーガ
ローズキングダム
6頭。
さらに絞ると。
(1)前走が10月より前
→エーシンフラッシュ
(2)G1連対なし(過去10年だとスクリーンヒーローのみ)
→今年は該当なし。
残った馬から。
このレースの王道はG1で実績を数多く上げているその時期のエース格の馬が活躍する。
G1勝ちのあるのはエイシンフラッシュ、オウケンブルースリ、ブエナビスタの3頭。
お互いに未対戦ではあるところが興味深い(一応、勝負付けが済んでいない)ところだが、
総合的にみて、エース格はブエナビスタ!!
他の2頭は、それぞれ一頓挫あって、1レーススキップしている点で順調度にも欠けている。
ブエナビスタは前走の天皇賞・秋は(相手が弱すぎたが)圧勝。
それまでもどんな展開でも崩れる事のない実績。
今回は未対戦の馬が多い点で力関係は微妙なところはあるが、普通に真のG1級のレース内容は
示してきていると思うので強い馬であることは間違いなし。
馬券の軸という意味では信頼は高いはず。
JRAもいつも以上に招待に力を入れたのか8頭が出走予定。
一応、ジャパンカップらしい国際色は整った。
しかし、今回の目玉、超大物だったデンジャラスミッジは直前に辞退。
エリザベス女王杯を勝ったスノーフェアリーも回避。
残った外国って・・・あまり強そうな馬がいない気がする。。。
ほぼ日本馬の勝負となると思うが・・・
連対馬の傾向。
日本馬のみ。(前走、海外は除く)
ナカヤマフェスタ、ヴィクトワールピサも対象外で、対象馬が11頭では絞り甲斐がないが・・・
来ない馬
(1)前走、G1以外で3着以下
(2)前走、3番人気以下でかつ5着以下
(3)前走、3着以下の場合でかつ前々走も3着以下。
(4)前走、ダート
残った馬
エイシンフラッシュ
オウケンブルースリ
ブエナビスタ
ペルーサ
メイショウベルーガ
ローズキングダム
6頭。
さらに絞ると。
(1)前走が10月より前
→エーシンフラッシュ
(2)G1連対なし(過去10年だとスクリーンヒーローのみ)
→今年は該当なし。
残った馬から。
このレースの王道はG1で実績を数多く上げているその時期のエース格の馬が活躍する。
G1勝ちのあるのはエイシンフラッシュ、オウケンブルースリ、ブエナビスタの3頭。
お互いに未対戦ではあるところが興味深い(一応、勝負付けが済んでいない)ところだが、
総合的にみて、エース格はブエナビスタ!!
他の2頭は、それぞれ一頓挫あって、1レーススキップしている点で順調度にも欠けている。
ブエナビスタは前走の天皇賞・秋は(相手が弱すぎたが)圧勝。
それまでもどんな展開でも崩れる事のない実績。
今回は未対戦の馬が多い点で力関係は微妙なところはあるが、普通に真のG1級のレース内容は
示してきていると思うので強い馬であることは間違いなし。
馬券の軸という意味では信頼は高いはず。