連対馬の傾向。
対象は(今年は外国馬はいないが)日本馬のみ。
また、個人的に超低レベルのG1の価値のない凡戦だった09年の連対馬と、
重馬場だからこそ来たと思われる12年レインボーダリア、
そしてメンバーレベルがあまりにも低すぎて傾向をすり抜けた13年ラキシスは対象外とします。
まぁ今年もかなり低調なメンバーなので、どうなることやら...
牝馬は近年、ブエナビスタ、ジェンティルドンナなど、牡馬を超えた超一流馬が出現しているが、
全体的な層としては、今年に限らず、ずっとレベルは大したことがない。。。
本題。
来ない馬
(1)前走、重賞以外
(2)前走、1600m以下
(3)前走までに重賞未連対
(4)今回外国人騎手に乗り替り馬を除き、前走6着以下。
残った馬
クイーンズリング
シャトーブランシュ※
スマートレイアー
タッチングスピーチ※
ヌーヴォレコルト
ノボリディアーナ
フーラブライド
マリアライト
メイショウマンボ※
ラキシス
ルージュバック
※印は(4)に該当する馬で外国人騎手が乗るかは不明のために名前を残った馬。
11頭。
さらに絞ると・・・。
ほとんど来ない馬
前走が9月より前。
→ルージュバック
前2走とも4着以下。
→フーラブライド、メイショウマンボ、ラキシス
※の特例馬。
→シャトーブランシュ、タッチングスピーチ、メイショウマンボ
さらに残った馬
クイーンズリング
スマートレイアー
ヌーヴォレコルト
ノボリディアーナ
マリアライト
5頭。
さらにさらに絞ると・・・。
例年重要と思っている要素。
エリザベス女王杯は、平坦京都の外回りという事もあって、基本は直線の差し比べ。
底力と切れ味が要求される。
09年のようなスローの大逃げ2頭が最後バテテいるのに、
その2頭がそのまま1、2着なんていうのは例外中の例外。
重要なのがG1実績(勝ち)、古馬1800m以上の(牡馬相手のハンデ戦以外の)重賞での実績(連対)と、
1800m以上の重賞で上がり3F33秒台の脚を記録しているか?
重賞実績と上がり3Fは基本は1年以内。
残った馬のG1連対実績。1年以内の古馬混合重賞実績と1800m以上の上がりタイム。
2項目クリアがヌーヴォレコルト。
1項目クリアがノボリディアーナ
ヌーヴォレコルトがイチオシ!!
上り3Fのタイムで条件をクリア出来ていないが、出走したレースが馬場や展開的に
33秒が出すのが難しいレースばかりであり、この馬の切れ味がないことを示しているわけではない。
むしろ、今回のメンバーの中では本質は上位の切れがあるはずで、クリア扱いにしても良いだけの実績がある。
ミッキークイーンがJCへ行き、3歳勢は手薄。
3歳の中では能力だったら、ミッキークイーン並のモノがるルージュ―バックは休み明け。
古馬では去年の勝ち馬で実績ではヌーヴォレコルトと同等なラキシスはスランプ気味。
ヌーヴォレコルトが普通に走れば連対候補としての信頼は高いだろう!!
対象は(今年は外国馬はいないが)日本馬のみ。
また、個人的に超低レベルのG1の価値のない凡戦だった09年の連対馬と、
重馬場だからこそ来たと思われる12年レインボーダリア、
そしてメンバーレベルがあまりにも低すぎて傾向をすり抜けた13年ラキシスは対象外とします。
まぁ今年もかなり低調なメンバーなので、どうなることやら...
牝馬は近年、ブエナビスタ、ジェンティルドンナなど、牡馬を超えた超一流馬が出現しているが、
全体的な層としては、今年に限らず、ずっとレベルは大したことがない。。。
本題。
来ない馬
(1)前走、重賞以外
(2)前走、1600m以下
(3)前走までに重賞未連対
(4)今回外国人騎手に乗り替り馬を除き、前走6着以下。
残った馬
クイーンズリング
シャトーブランシュ※
スマートレイアー
タッチングスピーチ※
ヌーヴォレコルト
ノボリディアーナ
フーラブライド
マリアライト
メイショウマンボ※
ラキシス
ルージュバック
※印は(4)に該当する馬で外国人騎手が乗るかは不明のために名前を残った馬。
11頭。
さらに絞ると・・・。
ほとんど来ない馬
前走が9月より前。
→ルージュバック
前2走とも4着以下。
→フーラブライド、メイショウマンボ、ラキシス
※の特例馬。
→シャトーブランシュ、タッチングスピーチ、メイショウマンボ
さらに残った馬
クイーンズリング
スマートレイアー
ヌーヴォレコルト
ノボリディアーナ
マリアライト
5頭。
さらにさらに絞ると・・・。
例年重要と思っている要素。
エリザベス女王杯は、平坦京都の外回りという事もあって、基本は直線の差し比べ。
底力と切れ味が要求される。
09年のようなスローの大逃げ2頭が最後バテテいるのに、
その2頭がそのまま1、2着なんていうのは例外中の例外。
重要なのがG1実績(勝ち)、古馬1800m以上の(牡馬相手のハンデ戦以外の)重賞での実績(連対)と、
1800m以上の重賞で上がり3F33秒台の脚を記録しているか?
重賞実績と上がり3Fは基本は1年以内。
残った馬のG1連対実績。1年以内の古馬混合重賞実績と1800m以上の上がりタイム。
馬名 | G1実績 | 古馬混合戦 | 上がり3F |
---|---|---|---|
クイーンズリング | なし | なし | 34.1 |
スマートレイアー | なし | なし | 34.1 |
ヌーヴォレコルト | オークス | 中山記念 | 34.5 | ノボリディアーナ | なし | なし | 33.9 |
マリアライト | なし | なし | 34.4 |
2項目クリアがヌーヴォレコルト。
1項目クリアがノボリディアーナ
ヌーヴォレコルトがイチオシ!!
上り3Fのタイムで条件をクリア出来ていないが、出走したレースが馬場や展開的に
33秒が出すのが難しいレースばかりであり、この馬の切れ味がないことを示しているわけではない。
むしろ、今回のメンバーの中では本質は上位の切れがあるはずで、クリア扱いにしても良いだけの実績がある。
ミッキークイーンがJCへ行き、3歳勢は手薄。
3歳の中では能力だったら、ミッキークイーン並のモノがるルージュ―バックは休み明け。
古馬では去年の勝ち馬で実績ではヌーヴォレコルトと同等なラキシスはスランプ気味。
ヌーヴォレコルトが普通に走れば連対候補としての信頼は高いだろう!!