Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

トマト鍋

2010-11-23 21:22:21 | グルメ
昨日の夕食はトマト鍋でした。

作り方。
鍋にオリーブオイルでにんにく、ベーコンを軽く炒めます。
そこにトマトホール缶、水を加えます。
さらに適当な具材を投入。
家にある野菜、肉などを適当に入れれば、だいたい何とかなります。
今回は、豆腐、しめじ、鱈、鳥つみれ(団子)、カマンベールチーズの油揚げ包み。

キャベツ、豚肉なども合うと思います。
要はトマトに合いそうなものを入れれば大丈夫。

トマトに合いそうなもの・・・ではありませんが、カマンベールチーズの油揚げ包み。
油揚げの中でチーズが溶けて結構いけます!!
カマンベール以外にモッツァレアでも良いです。

そんな具材に火が通ったら、スープの味をみて、塩、胡椒で調整。
最後に粉(パルメザン)チーズを振りかけて出来上がり。




そのまま食べてもいいですが、辛いのが好きな人はタバスコをかけても
アクセントになって良いです。



食べ終わった最後は、ご飯を入れて、リゾット風にしても良いし、
パスタを入れて、スープパスタにするものなかなか良いです。

今回はパスタを入れて食べました。

ジャパンカップの展望-その1

2010-11-22 17:05:25 | 競馬
ジャパンカップ開催30周年の節目。
JRAもいつも以上に招待に力を入れたのか8頭が出走予定。
一応、ジャパンカップらしい国際色は整った。
しかし、今回の目玉、超大物だったデンジャラスミッジは直前に辞退。
エリザベス女王杯を勝ったスノーフェアリーも回避。

残った外国って・・・あまり強そうな馬がいない気がする。。。
ほぼ日本馬の勝負となると思うが・・・


連対馬の傾向。
日本馬のみ。(前走、海外は除く)

ナカヤマフェスタ、ヴィクトワールピサも対象外で、対象馬が11頭では絞り甲斐がないが・・・

来ない馬
(1)前走、G1以外で3着以下
(2)前走、3番人気以下でかつ5着以下
(3)前走、3着以下の場合でかつ前々走も3着以下。
(4)前走、ダート

残った馬
エイシンフラッシュ
オウケンブルースリ
ブエナビスタ
ペルーサ
メイショウベルーガ
ローズキングダム

6頭。


さらに絞ると。
(1)前走が10月より前
→エーシンフラッシュ
(2)G1連対なし(過去10年だとスクリーンヒーローのみ)
→今年は該当なし。


残った馬から。

このレースの王道はG1で実績を数多く上げているその時期のエース格の馬が活躍する。

G1勝ちのあるのはエイシンフラッシュ、オウケンブルースリ、ブエナビスタの3頭。
お互いに未対戦ではあるところが興味深い(一応、勝負付けが済んでいない)ところだが、
総合的にみて、エース格はブエナビスタ!!

他の2頭は、それぞれ一頓挫あって、1レーススキップしている点で順調度にも欠けている。

ブエナビスタは前走の天皇賞・秋は(相手が弱すぎたが)圧勝。
それまでもどんな展開でも崩れる事のない実績。

今回は未対戦の馬が多い点で力関係は微妙なところはあるが、普通に真のG1級のレース内容は
示してきていると思うので強い馬であることは間違いなし。
馬券の軸という意味では信頼は高いはず。

マイルCSの回顧(まとめ)

2010-11-22 12:27:26 | 競馬
エーシンフォワードが近走不振から一変の劇走で初G1制覇。
レコードタイムのおまけ付き。
素晴らしい勝利でした。

馬の実力は、走破タイムだけでは計り知れない部分はあっても、それでも基本は走破タイムが
実力の証明として大きい部分もある。

特に日本の馬場は(馬に脚にやさしいかは別にして)高速馬場なわけで、速いレースが出来るコース。
特にG1は、そのカテゴリーの最強を決めるレース。
チンタラ流れるスローなレースは自分は嫌いなので、今回のマイルCSは自分としては、
とても良いレース内容だった。

特に秋の京都は展開の問題を差し引いても、比較的、時計が掛かる馬場だと思っていただけに、
レコードタイムの決着は素晴らしい。

その勝ったエーシンフォワードは展望の中でも触れていたが、前走は帰厩から日が浅く、
本数が足りて居なかった部分があって、今回は乗り込みは十分に足りていた。
また、前々走が休み前の安田記念で暴走から大惨敗。
2度の凡走でまったく評価が下がっていたが、マイルの実績はそれなりに残していた馬。
また好成績がこの時期に集中している点。
馬が力を出してくれば、少なくとも既成勢力相手なら十分戦える下地はあった。

2着ダノンヨーヨーはやや出遅れ。さらに直線も若干スムーズでなかった中で、
最速33.6の脚を使ってクビ差まで迫ったのは立派。
良馬場なら、展開問わず普通の馬場なら33秒台は確実に使ってくるので、安定力という意味で、
これからマイル路線の中心になりえる馬。

3着ゴールスキーも初の一戦級相手のレースでこれだけ走れれば、将来は有望。
あとは賞金加算をしないと、レースに出れない可能性は多いにあり、おそらく次の目標は
来年の安田記念だろうから、安田記念に負担をかけないうちに賞金を稼ぎたいところ。

4着サプレザは去年のスローなレースとは一変の中、序盤レースに対応できなかった部分も
あったかもしれないが、最後、良く詰めてきたから良く頑張っている。

自分の本命、ワイルドラズベリーは4コーナーを向いたところは手応え良さそうに見えたが、
直線追い出しての伸びは案外で8着どまり。
でもそれなりのタイムでは走れているし、来春のヴィクトリアマイルなら、牝馬限定になるから、
楽しみはあるだろう。
それでももう1ランクアップしないといけないようだ。


まとめ
連対馬の傾向
イチオシ次点のダノンヨーヨーが2着。
これは傾向どおり!!
ただ、エーシンフォワードは傾向外。
来年への課題。

3着馬の傾向
サプレザは残っていた馬。
外国馬の場合は切る条件が少ないということもあるのですが・・・


オッズバランス編
エーシンフォワードは気になる馬として取り上げていた馬。
案の定、人気下降でまったく人気がなかった。


馬券は・・・
穴馬(☆)のエーシンフォワードからも買っていたおかげで、馬連は的中したので、それなりのプラスに。

今日の一鞍!!

2010-11-21 07:45:53 | 競馬
東京1R
◎13:ケイアイヘルメス
○07:リアライズブレイク
△09:エイシンエンブレム
△12:フジハヤブサ
△04:バライロー
△01:コスモアイボリー

朝一に資金を稼ぐ!!
ケイアイヘルメスで鉄板!!
相手もリアライズブレイクに絞れる。

3連複
(13-7)-9,12,4,1


【11/22 10:20更新】
結果
13- 1- 7 ◎

3連複¥1200的中!!

7番が思ったほどではなかったけど3着確保。
無難に3連複で正解。
資金稼ぎは成功な結果!!

マイルCSの見解...

2010-11-21 00:59:15 | 競馬
殆んどの馬にチャンスがあると思われる1戦。
既成勢力にマイルの真のG1級はいない。
その馬でも通用してしまうのか、それとも上がり馬や3歳勢が既成勢力を倒して、
世代交代を果たすのか?

世代交代に期待して、その中からワイルドラズベリーを本命にします。
ローズSは最速の上がりで2着。秋華賞はアニメイトバイオ、アパパネより遅かったが、
コース取りを考えれば伸びは1番の4着。
決め手は十分に持っているし、距離短縮はプラスなはずで、もっと切れる可能性がある。

レベルの高い(はず)の3歳牝馬。
しかし、先週のエリザベス女王杯が案外な結果で軽視されることも考えられるし、
そもそもは伏兵な立場だろうから、人気はそんなにはないはず。

妙味も十分で差しが嵌ってほしい。


対抗はダノンヨーヨー。
4連勝中で前走、富士Sで初重賞勝利。
富士S自体はレベルが低いと思うが、決め手は抜群で楽勝だったから、まだまだ先がある内容。
確実に切れる脚があるし、京都も得意としているので、既成勢力が手薄なだけに十分チャンスがあるはず。

単穴はトゥザグローリー。
ぎりぎり出走権を取ってきたような印象もあり、ローテーション的にはあまり良くないが、
最終追い切りの好タイムからして状態は良いはず。
持っている能力は高いと思うし、春はダービーを目標にしたので、2400mを使ったが、
適正は2000m以下だろうから、マイルは合うかもしれない。
あとはマイルの流れに戸惑わなければ、あっさりもあるかもしれない。

連下の上位は既成勢力の実績上位のスマイルジャック、キンシャサノキセキ。
あとはオウケンサクラ。
そして外国馬のサプレザも一応抑えておく。
(ルメールでなければ切りたいくらいだったが・・・)
サプレザは去年3着といってもレースのレベルは低かったと思うし、今年も低い可能性もあるが、
レースがもっと厳しい流れになったら、実はスピードに対応できない可能性もあると思う。

エーシンフォワードは前走があまりにも不甲斐なかったのが、逆にここへの叩き台のように思えて、
今回はまったく人気がないだろうから、一発に期待してみたい。
さすがに本命には出来ないが、ここからも買ってみたいところ。


以下、印の通り。

◎11:ワイルドラズベリー
○08:ダノンヨーヨー
▲09:トゥザグローリー
△02:スマイルジャック
△17:キンシャサノキセキ
△04:オウケンサクラ
×16:サプレザ
☆13:エーシンフォワード