日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

重 陽 (ちょうよう)

2010-09-09 | 日常の・・・etc 






    栗が実をたわわに実らせていました。 




梨もブドウも美味しい季節ですよね。    のブドウは 「フジミノリ」 といいます。

果物類は殆ど食べない私ですが、巨峰と柿だけは別なんですよね。 

ブドウ狩りに行った娘が、お母さんが巨峰が好きだからと ・・・ 巨峰とフジミノリを買ってきてくれました。 

巨峰も美味しいけれど、「藤稔」というブドウは粒が大きくて ・・・ 食べたぁ~ という満足感がありますね。 

今年、初めて知った 「藤稔」  お気に入りとなりました。 

娘の気持ちにも 感謝   感謝  です。





その中の一粒が  にも見えるし ・・・  にも見えませんか 








やっぱり  ・・・  ちゃんかな 







こんなに可愛いい形をしていると食べれませんよね。  しばし 眺めていました。 




















重 陽 (ちょうよう)  九月九日

五節句の一つで 「重陽の節句」 「菊の節句」 「重九の節句」 といわれ、菊酒を酌み交わして長寿を祝いあいました。

中国古来の習俗では、奇数を陽の数とし、陽数の極である九が重なる意味から重陽となり、重陽の節となりました。

現在は、他の五節句と比べると影が薄く、重陽の特別な行事は行われませんが、各地で菊祭りや菊花展が開かれます。









昨日の台風の大雨の影響で被害にあわれた方もおられたようですね。 お見舞い申し上げます。

お陰様で千葉は思っていたよりも大雨にならず ε-(*´ω`*) ホッとしております。

今朝は今までの暑さからは想像もできないくらい”涼しい”朝でしたね。

お天気も  となっていますが、今までの暑さが嘘のような気持ちの良い日中となっています。

猛暑となる日は、もぅ ないとか ・・・ でも また 近日中に西へ行かねばなりません。

西の方は、まだ、しばらく 35℃前後が続くようなのです ・・・ はぁ~   ため息がこぼれます。