ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

冬の晴れ間

2012-12-16 23:24:48 | 季節

Dsc_0521

散歩の途中で

沢ガニを見つけました

Dsc_0526

今日は、少し暖かかったせいでしょうか?

近くの竹林には、朝日が差し込んでいました

Dsc_0527

時々、通る小道には花はひとつもありませんでした

Dsc_0523

冬の晴れ間の楽しみ方

Dsc_0524

皆さんは、どうされていますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に丸い穴が…

2012-12-15 17:13:01 | 季節

散歩の途中で

空を見上げてら

なんと、雲に丸い穴が開いていました

Dsc_0513

ふたご座流星群の翌日だったので

その影響でしょうか?

自然は、不思議なことや素敵なことがいっぱいです

しかし、牙をむいて襲い掛かることもあいます

人間の営みは自然と共存しながら行うことが重要です

みんな、心の中では理解しているのですが

何が、どのように、方向性を考えるのでしょうか

そんな、先日の朝の散歩でした      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーズとは?

2012-12-15 17:01:56 | 地域福祉

Dsc_0515

/本日は、訪問介護員さん3名と

障がい者ケアマネジメント研修会へ

参加してきました

講義Ⅰ「ケアマネジメントのあり方と実践」

講義Ⅱ「当事者ニーズの組み立てと実践」

大変勉強になりました

Dsc_0517

特にグループワークでは ( ..)φメモメモ

自分のニーズを個人ワークした後に

グループワークで共有する作業では

  〇〇のニーズの時の反応は?

  ニーズとわがままの違いは?

  真のニーズとは?

  ニーズが少ないこととは?

  同じ状況を見て、それぞれが思うニーズとは?

  ニーズの裏に隠されたものとは?

考えさせられることが多くありました

最後に講師の先生が

自分のこうあるべき(自分の物差し)を

押し付けないことが重要である と 話されました

自分の物差しは研修や経験によって変化します

多くの物差しを持ち寄り、

ニーズに応えて行かなければと感じました

研修に参加された方、主催者の方

大変お世話になりました、お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽善区ふれあいコンテナ回収

2012-12-15 12:05:23 | 地域福祉

今日は楽善区でふれあいコンテナ回収が行われました

この行事では区民の方がアルミ缶やペットボトルを集会所へ

持って来られますその際に、区民の方がたくさんお話をし

顔見知りを増やすことが目的です

開始は9時からでしたが、9時前から多くの方がアルミ缶や

ペットボトルを持って来られました

Img_6255

同時開催しているおすそわけ市区民の方が家庭菜園の

野菜やおすそわけできる物を持ち寄りますおすそわけを

もらわれた方はお気持ち箱にお気持ちを入れます

Img_6318 Img_6316

Img_6319 Img_6312

今回からはおしるこも登場し、お茶やコーヒーを片手

にお話が弾みます

Img_6265Img_6337

Img_6306 Img_6350

区内にある施設、若草児童学園の職員さん、生徒さんも

参加され、終始大盛り上がり学園の生徒さんたちは

後片付けまでお手伝いして帰られました

今回で8回目となるふれあいコンテナ回収ですが、

回数を重ねるたびに地域の交流の場になっていること

を感じました顔の見える地域づくりが一歩ずつ進んで

います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習生の事前訪問

2012-12-13 18:30:47 | 地域福祉

本日、九州看護福祉大3年生の2名が

社会福祉援助技術現場実習の

事前訪問に来所されました

実習生プロフィールと実習計画表に基づき

いろいろなお話しをさせて頂きました

福祉の道に進んだ動機を聞かせていただき感動をしたり

事前学習の内容を聞き感心したり

若干21歳の若者たち

次の福祉のを担ってゆく世代です

受け入れる側もしっかりしなければと

初心を思い出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くの山々が・・・

2012-12-13 09:46:19 | 季節

Dsc_0548

散歩の途中で

遠くの山々を望むことができました

寒い日の朝は、空気が澄み渡っています

そこに、遠くの山々が朝日を浴びて

綺麗に見えます

寒い日の朝も嫌なことばかりではないようです

Dsc_0549

暗い森の中にも、朝日が差し込み

木々が笑い出しているようです

地域福祉の光も地域に少しずつ当てて行き、

地域の人の笑顔が増えてゆけばと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導監査終了

2012-12-12 17:51:15 | 地域福祉

本日は、県の指導監査が行われました

県の振興局から3名の方が来られ

4時間みっちりと監査して行かれました

終了時の講評では

行政の担当課の職員と

本会の監事さんも同席されました

比較的、良好とのお褒めの言葉をいただきました

ご指導いただいた点も多々あり

早速、取り組んで行きたいと思います

こんな機会にご教授いただかないと

制度改正が行われていること など

わかりませんからね~

今日は、ご指導、ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンの日?

2012-12-12 08:54:31 | 季節

Dsc_0544

散歩の途中で

野原を通ると

今日は、一面、真っ白でした

Dsc_0545

霜柱は、いつも以上に固いようです

Dsc_0546

近くの巨木は朝の光を浴びて

神々しく輝いていました

今日は、偶然にも

20 12 12 12

12が3つも並ぶ日です

いち に 

 いち に  

   いち に  

マラソンのごとく

急がす

 焦らず

   じっくり

地域福祉を進めて行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから5か月・・・

2012-12-11 20:13:20 | 地域福祉

熊本広域大水害から5ヶ月が経ちました

仮設住宅の方々にとって

厳しい冬が始まっています

これからが、社協の本領が

発揮されるときかもしれません

人に寄り添う活動・・・

復興には、まだ、まだ、時間がかかります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていませんか? あれから1年9か月・・・

2012-12-11 20:08:58 | 地域福祉

忘れていませんか?

東日本大震災から

1年と9カ月を向かえます

本日、全国社会福祉協議会の

全国ボランティア・市民活動振興センター

のホームページを覗いて見ました

東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの

延べ人数が掲載されていました

11/25 現在の数字ですが

岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは

延べ 1,154,700 人 になっているとのことです

ちなみに

気になったので

義援金関係も覗いてみました

中央共同募金会

支援金(ボラサポ) 39億1061万4796円 12/10

義援金      404億3272万502円 12/10

日本赤十字社

義援金    3226億1306万3073円 12/10

になっていました。

義援金と支援金の違いは

義援金は、被災者の方々へ

支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ

配分されるとのことです

詳しくは、中央共同募金会のホームページや

日本赤十字社のホームページをご覧ください

最近では、

義援金の問い合わせは、めっきり減りました

震災関係はテレビでの報道時間もほとんどなって来ました

世間で話題になることもなくなって来ました

東北は、まだまだ復興には時間がかかります

人を支える活動や寄り添う活動は、

これからますます必要になって来ます

何気ない、日常に感謝しながら

復興支援の長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…

これからは、豪雪の寒い冬がやってきます

仮設住宅での生活が心配です

災害が発生すれば

災害ボランティアセンターが立ち上がります

現在では、社協の生活支援相談員さんが

定期的に仮設住宅を訪問して支える活動を行っています

しかし、一生懸命頑張って、人の命に寄り添って支えている

社協の名前は中々前面には出て来ないようです・・・

しかし、それが縁の下の力持ち的、存在なのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西原村万徳地区サロン視察

2012-12-11 16:37:32 | 地域福祉

今日は森区ふれあいサロンのみなさんが

西原村万徳地区で開催されているふれあいいきいきサロン

へ視察に行かれました

まずは森区の区長さんからご挨拶

Dsc05706

次に西原村社協の職員さんから西原村ふれあいいきいき

サロン全体についての説明。

Dsc05713

そして万徳地区サロンの役員さんからサロン内容等についての説明

万徳地区は毎週火曜日の午後1時から3時まで活動をされている

とのこと

Dsc05717

その後、ぜんざいや白和えのおもてなしをいただきながら

ざっくばらんに交流が行われました

Dsc05727 Dsc05744

「森区は男性の方が多いですね。」「サロンの呼びかけはどの

ようにされているのですか」「役員さんはどうやって決めていますか」

多くの質問や感想が飛び交い大盛り上がりでした

双方のサロンに大変良い刺激になったようです

森区のみなさんは最後、集合写真を撮って帰路に

つかれました

Dsc05746

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の掲示板

2012-12-11 09:52:48 | 季節

Dsc_0540

散歩の途中で

今度の土曜日に楽善区で開催される

年末スッキリ!ふれあいコンテナ回収の

ポスターを見つけました

Dsc_0541

楽善区内の掲示板に掲示してありました

なんだか、心がほっこりしました

近くの神社の跡地では

紅葉が赤いジュータンを敷き詰めていました

Dsc_0542

冬将軍到来です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPのカウンタが 14600 に!

2012-12-11 09:42:30 | ニュース

本日、ホームページのカウンターが

14600 を超えました 

ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。

これを励みに、これからも

優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。

みなさま、毎日1回は、

「ホームページ」から

このブログをのぞきに来て下さい

・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)

             

ブログをお気に入りに登録している方は

帰りに、左上のプロフィールをクリックして

コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“

               

フェイスブックやツイッターもやっておりますのでご覧ください

               

H24の経過

4/2に9600 4/9に9700 4/13に9800 4/19に9900 4/24に10000

5/1に10100 5/8に10200 5/13に10300 5/17に10400 5/22に10500 5/28に10600

6/2に10700 6/7に10800 6/12に10900 6/18に11000 6/22に11100 6/27に11200

7/2に11300 7/6に11400 7/12に11500 7/16に11600 7/19に11700 7/24に11800

7/30に11900

8/2に12000 8/8に12100 8/13に12200 8/17に12300 8/21に12400 8/24に12500

8/30に12600

9/4に12700 9/10に12800 9/13に12900 9/19に13000 9/25に13100

9/28に13200

10/3に13300 10/8に13400 10/12に13500 10/18に13600 10/22に13700

10/26に13800 10/31に13900

11/7に14000 11/12に14100 11/16に14200 11/22に14300 11/29に14400

12/5に14500 12/11に14600

(今回は、6日間でした。)

               

H23の経過

1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100

2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500

3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100

4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500

5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900

6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400

7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900

8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400

9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000

10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600

11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200

12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700

1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200

2/3に8300 2/7に8400 2/12に8500 2/15に8600 

2/21に8700 2/24に8800 うるう年の2/29に8900

3/5に9000 3/9に9100 3/13に9200 3/19に9300 3/22に9400 3/28に9500

H22の経過

H22/5/18に開設

(残念ながら100の期日は不明?)

7/5に200  8/3に300  8/25に400  9/10に500  9/25に600

10/13に700 10/27に800

11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200

12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談所開設

2012-12-11 09:40:50 | 地域福祉

本日は、午後1時から4時まで

老人福祉センターにおいて、

心配ごと相談所が開設されます

悩みごと、心配ごと等の相談に

相談員さんが対応されます

みなさま、ご活用ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ 偏 の 漢字は?

2012-12-10 17:31:35 | 地域福祉

本日、デイサービスセンターの前を通ると

何やら、黄色い張り紙が・・・

近づいて見てみると

イ へん の漢字と

木 へん の漢字の問題が2枚

傍には鉛筆が置いてありました

Dsc_0523

毎回、入浴時や散歩の途中に

眺められる壁に

脳トレの問題が掲示してありました

職員の創意工夫は素晴らしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする