今日はライングループの友達が
小田さんのモバイル日記が
おもしろい~♪ってライン入れてくれて
早速読んだら!!
ウフッ(*^^*) 小田さん可愛い~!!
それにしても
今時の扇風機ってしゃべるんだ!?
そんなこんなで
ほっこりさせてもらって
大好きな小田さんの様子が垣間見ることがで
嬉しかったです*:..
さて今年のお盆休みはウイルスのこともあるし、
母の体調も暑さのせいかあまり良くなくって
どこも旅行に行く予定は立てていませんでした。
それで自然の「涼」に魅了されて
近場の六甲山にお出かけすることが多くなりました。
今日はその六甲の写真とともに
PRESS Vol.355(2020 May 25th)を振り返っていました。
※Photo 六甲ブルークリームソーダー(季節限定)│エーデルワイスにて
◆先日も日記でお知らせしましたが
配信番組「R.S.R.2020 in EZO on YouTube」で、
2013年に参加したときのライブ映像がO.A.されます。
配信日時: 2020年8月15日(土)22:00~翌05:00予定
※再配信は8月16日(日)に2回目実施予定
RSR 公式HP:https://rsr.wess.co.jp
そしてTwitter From Staffよりにも当時の写真が載っていました♪
六甲サイレンスリゾート(旧六甲山ホテル)
◆鎌倉の友達よりお知らせ♪
『デビュー50周年のオフコース、全アルバムを網羅した
コンプリートBOX発売』
オフコースがこれまで発表したオリジナルアルバム、ライブ盤、ベスト盤、サウンドトラックを網羅したコンプリートボックス
「コンプリート・アルバム・コレクションCD BOX」が
10月28日にリリースされる。
この作品はオフコースのデビュー50周年を記念して発売されるもの。
コンプリートボックスには、オフコースが東芝EMI時代に発表した15タイトル、
FUN HOUSE時代にリリースした5タイトルの計20作品が
紙ジャケット仕様で収められる。
収録音源はすべてリマスタリングが施されるほか、
小貫信昭による楽曲解説を掲載したブックレットが付属する。
ブナの森(六甲山)
オフコース「コンプリート・アルバム・コレクションCD BOX」収録内容
[DISC 1]「オフ・コース1 / 僕の贈りもの」
[DISC 2]「この道をゆけば / オフ・コース・ラウンド2」
[DISC 3]「秋ゆく街で / オフ・コース・ライヴ・イン・コンサート」
[DISC 4]「ワインの匂い」
[DISC 5]「SONG IS LOVE」
[DISC 6]「JUNKTION」
[DISC 7]「SELECTION 1973-78」
[DISC 8]「FAIRWAY」
[DISC 9]「Three and Two」
[DISC 10+11]「LIVE」
[DISC 12]「We are」
[DISC 13]「SELECTION 1978-81」
[DISC 14]「over」
[DISC 15]「I LOVE YOU」
[DISC 16]「NEXT SOUND TRACK」
[DISC 17]「The Best Year of My Life」
[DISC 18]「Back Streets of Tokyo」
[DISC 19]「as close as possible」
[DISC 20]「IT'S ALL RIGHT OFF COURSE SELECTION III 1984-1987」
[DISC 21]「Still a long way to go」
※DISC 1~16は東芝EMI、DISC 17~21はFUN HOUSE
アルバムコレクションのBOXのデザインがとっても素敵です♪
◆PRESS Vol355の表紙の写真はエレピの前で歌う小田さんです♪♪
1ページ目は前回と同じで
◆“一緒につくりました”~小田和正提供・コラボ曲 -その2(2002~)
イルカさんの「Follow me」懐かしいです。
オフコースとともにイルカさんの曲も色々大好きだったの。
今もラジオ番組毎週聴いています。
六甲サイレンスリゾートから高山植物園へ向かう 木漏れ日の道
「横浜創学館高等学校」の愛唱歌『遥かな想い』
この曲をはじめて私たちに聴かせてくださったのが
2003年の早稲田大学で開催されたチャリティーコンサートの時でした。
ギターの弾き語りで一番だけでしたが小田さん歌ってくれたんだ♪
今もあの時の感動は忘れられないです。
六甲オルゴールミュージアムから六甲高山植物園西入口へ続く道
そして松たか子さんの「ほんとの気持ち」や「おやすみ」
も好きでした。
スタレビの35周年記念のさいたまスーパーアリーナのイベントの時
松さん、小田さんと要さん一緒に歌われましたね♪
そして服部良一さんの『蘇州夜曲』
この曲を歌う小田さんの声はぜひ聴いてほしいです♪♪
テレビ番組でも取り上げられたほどこの曲の中の小田さんの声に
かなり魅了されて何度も何度も聴いていました♪♪今も聴いています
他素敵なアーティストとのコラボレーション曲の紹介と
それぞれの写真も満載でした・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。
ヤマユリ(高山植物園)
◆へい!いらっしゃい by Kazuya Funada
この記事が書かれたのは緊急事態宣言中とのこと
2018年ツアーレポートの続きです(^^)
やはり広島から東京へ帰る10月20日
途中下車されて名古屋のご当地撮影です。
お馴染み名鉄に乗って「明治村」方面へ
名鉄のおかげで「この街」という名曲が生まれました♪♪
小田さんは車窓から見える家々の風景をみながら
この曲を思いついたとお話されていました。
まず訪れたのは犬山の成田山。ここからの景色は
絶景だったそうですがご当地映像ではカットされてしまったそう。
高山植物園にて
そして明治村ではかなり人が多くて
ご当地でいつもの「メインの通り」での撮影もままならなかった
というのだけどレンガ通りのことですね。
この通りに売っていたカレーパン!
私たちもカレーパン買って食べました(^^)vサクサクで美味しかったです
そしていつもの『帝国ホテル』へ。
その日のうちに東京へ戻られたということでした。
ハンモックカフェ(高山植物園)
そして名古屋公演の帰りにまたまた途中下車して横浜へ
山下公園、大さん橋、そして三渓園で「おしるこ」を
いただく小田さん。
これで2018年ツアーのご当地撮影は終了ということです。
2018ツアーレポは終わってしまったけれど
まだ2019年があるもんね♪♪と思っていました ウフッ(*^^*)
明治村で撮った写真は帝国ホテルをはじめ
レンガ通りの過去の写真がたっくさんありました♪
横浜の写真は山下公園で大型犬3匹を一緒に写真撮る小田さん。
そして大さん橋、三渓園♪
(高山植物園)
◆CAFÉ‟MINI“FORUM
テーマ≪2020春 小田さんの曲についての11の質問♪♪Part1≫
メールやはがきで226名の方が回答です。
小田さんとの出会いのきっかけとなった曲が
「さよなら」が1位
ということからこのPRESSの回答された方が
「さよなら」の頃からのファンが多かったということでしょうか♪(*^^*)
あと9つの質問で
回答欄をみてみると
(* ¨)(* ・・)(¨ *)(・・ *)ウンウン やっぱりそうだよね♪♪
って思ったり
(〃・ ・〃) ハッ!!すごいめちゃくちゃレアな曲!
って思ったり
もう次のツアーがあったらこれらの曲全部小田さんに歌ってほしい~!
って思ったほどでした♪
ホント読んでいて楽しかったです。
このようなコロナ禍の中で色々と試行錯誤して
企画を考えて下さってスタッフの方にはとても感謝です♪
◆Back Stage by 吉田さん
タイトルは『抗体』
小田さんにとって
歌ったり、楽器を弾いたり
音楽そのものが『抗体』になっているのですね♪o(^0^)o
新曲は確実に届いています♪♪
テレビ番組のCMから流れてくる小田さんの声は
ことのほか嬉しくって聴けた時はラッキーって思います。
写真があります♪♪
マスクを付けた小田さんは
エレピの前に腰かけてカメラ目線でVサイン♪(^^)v
他に
東北さくらライブプロジェクト便り「その日が来るまで」♪
From CAFÉ Note
From Far East Café
Q・U・I・Z
とうことでVol355も盛りだくさんでした..。゚♪♪・:,。*:..。♪*:♪*:..
ニッコウキスゲ(高山植物園)
◆テレ朝「遺留捜査スペシャル」最初から最後まで観ました♪
今回の曲は写真の通りでした。
いつものように糸村さんが自転車に乗って通りすぎる京都の風景は
ホント素敵でした♪
ストーリーはやっぱり今回もせつなすぎて
小田さんの声が突然流れてきたときは(;_;)ウルウルでした。
そうそう、明治安田生命のCMで新曲流れていましたね♪
◆NHKのエール、すごく良かったです。
さださんの歌う姿にはものすごい「歌力」を感じました。
そしてユーミンの黒いドレスがとっても似合っていて
素敵だった。かわいい白いワンピースも似合うけれど
こんな風に大人っぽい姿も似合うユーミンってホントに素敵。
そしてユーミンの言葉もとっても素敵だった。
ユーミンがテレビに出るたびに彼女の魅力を知ることができます。
高山植物園と隣接してるエーデルワイス
そしていきものがかりとコラボした
ウッチャン(内村さん)がピアノを弾く手が
あんなに震えるほど緊張されていて
それでも懸命に最後まで「YELL」の伴奏を
ピアノで弾かれた姿に感動でした。
ここは木に包まれた山小屋カフェでした♪すごく気持ちよかったです。
そしてJUJUの「やさしさで溢れるように」聴いていたら
春馬君とJUJUちゃんの楽しそうな笑顔が思い出されて
何だかグッときてしまいました。
今回出演されていた皆さんの素晴らしい歌に
何度も涙してしまいました。
すごくこころが癒されました・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。
◆TBS『半沢直樹』観ました♪
今回も最高におもしろくって楽しかったです。
この原作を書いた池井戸潤さんってどんな人だろう!?
それにドラマに流れてくる音楽がすごくスリリング♪
堺雅人さんと香川照之さんとのカラミが最高すぎて
もう目が離せないって感じだった。
最後に半沢直樹が銀行に戻るとき
セントラル証券の社員に語る言葉がすごくジーンときてしまった。
『半沢直樹』ずっと終わらないでほしいな。。。
友達はアイスコーヒーと六甲山のやまみつロールケーキ。一口いただいたけどオリジナル六甲山のはちみつがたっぷりでとっーても美味しかった(*^^*)♪♪
暑い夏が続きます。どうぞ熱中症にそしてウイルスに気を付けてくださいね。
毎日ピアノを弾いたり、エアロしたりそんなことが
小田さんみたく『抗体』になってるのかなぁ♪。oOO 。oOO
でもでもでも、大好きな小田さんに会える時が
いっちばん効果があるような、そんな気がするのでした・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆*:*:..。o○☆:,。*:..。
フシグロセンノウの花と小田さんと♪(花言葉:恋のときめき)
・