今日は3月3日桃の節句です🌸
こちらは緊急事態宣言が解除されましたが
今までと変わらず感染対策継続です。
変異ウイルスが広がっているので
まだまだ不安な日々が続きそうです。
バランスのよい食事して、適度な運動して
たっぷり睡眠とって
大好きな人と会えるその日にために
心身ともに健康でいなくちゃって思いました。oOO 。oOO
※Photo ビーナスブリッジビーナステラスの鍵(神戸市中央区)
さて、今日はPRESS Vol.363を振り返っていました。
写真は先月ハイキングした時の写真です♪
神戸の諏訪山公園➡金星台を経て諏訪神社➡
ビーナスブリッジ・ビーナステラス➡猩々池➡太龍寺(たいりゅうじ)➡
市が原➡猿のかずら橋を渡って➡
布引ハーブ園のロープェイの下を通り過ぎて新神戸駅➡相楽園でお茶休憩♪
◆PRESS Vol.363を振り返って♪
表紙はレコーディングする小田さんの写真です♪
そして1ページ目は前回からの続き
「小田さんへ質問!企画 Vol.6」で
西浦さんが小田さんに質問するという方式で
船越さんが時々参加されていました(^^)v
一枚目の小田さんの写真は
ギターを傍らにおいて、腰かけてる小田さんはマスク姿だけど
すっごく素敵な笑顔♪♪♪
スタート地点は諏訪山公園です。ここからの眺めも神戸の街が見渡せます
今回はQuestion121番目からです。30もの質問の中から
ちょこっとだけ書きます。
Q.部屋着はどんな感じ?
A. スウェットみたいな(ジャージみたいなリラックスできるやつ)
ウフッ(*^^*) こんな小田さんのプライベートなことまで
応えてくれます♪♪
Qこれまでの人生でいちばん怒ったことは?
またそれは誰に?
A.怒ったことより自分に腹を立てたってことはあるけどな。。
怒ったりしないけど同時に「ありがとう」も言わなかった
もっと気軽に「サンキュー」って言えばよかった
照れくさくて言えなかったんだ。
西浦さんも小田さんのこと「シャイなんだよね、基本は」
って仰っていました(^^)
金星台・諏訪神社
Q. 人生のターニングポイントはいつですか?
A. 修士論文「建築との訣別」を発表した時のこと
驚いたことに小田さんは
お母様だけにはそのこと伝えて
さらに驚いたのはそのお母様の言葉だった
「そうしなさい」って
全然悩まないで応えたそう。
もしかしたらお母様にはこの子は音楽にすすむって
わかっていたのかもしれない。
ひたすら坂道を上っていきます
Q.永岡さんをはじめ周囲の身近な人が亡くなっていくと
私であればだんだんと不安になってきます。小田さんはどのように
対処されていますか。
色々と西浦さんとご両親の亡くなられた年齢のことお話されていて
「・・・・対処できない。だから会いたいやつには会っておくこと。
今はコロナ禍なので忘年会もできないけど。。」
という会話されていました。
あと、絵を描く趣味とか持てたらいいと。
そんなふうにお話されていました。
私自身、ツアーの各公演はほとんど参加していましたが、
特に永岡さんのこと知るようになったのは
あのテアトロンの野外ライブ。
太陽の日の光のもと、スタッフの人達の姿も鮮明に見えるのです。
小田さんのあとを懸命に追いかけるその姿がとても印象に残っていました。
そんなお姿が突然見られなくなったのはやっぱり寂しかったです。
ビーナスブリッジ(車で行くこともできます)
小田さんの絵(ご当地スケッチのポストカード)は今も家じゅうに飾っていますが
ふと目にしますが、やっぱり絵って曲と同じ感性なんだなって思う。
ずっと観ていて気持ちがいいっていうか
何だか吸い込まれそうにその絵の世界に入っていくのです。
時々小田さんはこの時何を思いながら描いていたんだろうって。
最近は自分自身が新しくハイキング用に靴を買ったので
小田さんが書いたズックの絵を見つめたりしていました(^^)v
お勧めはやはり夜です。街のあかりが最高に綺麗に見えます。
Q.カフェ30周年ということは事務所も30年、。長く続けていく秘訣は?
「運。ヒット曲とか、そのタイミングとか。
いろんな選択肢を自分の意思で選べるようになったから。
やっぱり一生懸命やるってことかなあ
曲作りのこともそうだけど
「クリスマスの約束」のこともお話されていました。
細かいところまでちゃんとやってきた。
まあいいかっていう風にはなかなかなれなかった。
ビーナスブリッジより
Q人生を楽しくするコツってなんだと思いますか?
「とにかく楽しい人生だったと思えるまで」
そこまで一生懸命生きていかないと、って思います。
お二人の会話を聴いているとほんとにポジティブだなって思う。
ゴッホやルノアール、東山魁夷、司馬遼太郎まで出てきた(o^^o)
ビーナステラス愛の鍵モニュメント
Q.田舎暮らしをしたいと思いますか?
「仙台に別荘を建てる計画があるんだ」って
地主さんとか建築のメンバーで話していたそう。
あのラ・コリーナを建築された藤森昭信さんのお話も。
ただ、その話には誰ものってこなかったみたいですが。。
みんなで集まって。。。ワイワイ言える別荘。
ウフッ(*^^*)私たち小田ファンも会うとそんな話いつもしています。
将来みんなで別荘のようなお部屋をひとつ借りて
そこで一日中小田さんの曲を流して
わたしは料理つくる(*^o^)/ハイ
わたしは料理キライだから部屋の掃除する(*^^)/ハイ
わたしはギターを弾くわ(*^o^)/
わたしはピアノ弾く(*^^)/
わたしは洗濯たたむ人 (*^^)/
私はケーキ作る人 (*^^)/
わたしは食べる人o(^0^)o!!!
なーんてそんな夢みたいなことお話したりするのが楽しかったな♪。oOO 。oOO
(〃・ o ・〃) ハッ!!話を戻して♪
さらに山へ。展望台では街の風景が広がっていました。
Q.ツアーグッズの小田さんマスコットのこと「かっくん」とよんで
着せ替えしています。どう思いますか?
小田さんは大切にしてくれるのは嬉しいって応えておられました。
あのツアーグッズは「小田さんマスコット人形」って書いてありましたが
発売されてからたちまちファンの間では大人気になりましたね♪♪
保存用とお出かけ用とお部屋に飾り用にと
みな何体も買って。
そして皆さん色々事情があってそれぞれの名前で呼んでおられるみたいですが、
「かっくん」もとっても可愛いですね(^^)松さん由来なんですね。
わたしのファン友さんの間では「かっくん」はありませんが
「小田さんにんぎょう」
「小田さんのマスコット」
あるいは下の名前で「かずくん」「かっちゃん」「かずちゃん」
みなさん色々です。
私は下の名前で呼ぶのはしないので(^^;)(以前日記に書きましたが父が
小田さんと同じ『かずまさ』なのでちょっとそれは避けたいので
別に父が嫌いというわけではないのだけど)
最初発売の時に「マスコット」って書いてあったので
「小田さんのマスコット」って言ってたけど
短くして『小田さん』です(笑)
これからもずっと「小田さん」でいいかな♪♪
そろそろ春夏バージョンにしなくちゃ!
さらに進んでいきます♪
Q.バンドメンバーをひと言で言うと?
みんないい人で
まじめで
才能もあって
なんといっても楽しそうにやってくれてるのが
嬉しくてありがたい。
特に一緒に歌ってくれてるっていうのが
そうしたらみんなも歌いやすくなる。。
ウフッ(*^^*)ほんとにそうですよね。
あのストリングスの皆さんまで特にチェロの堀沢直己さんまで!!
ってびっくりしました。そんな姿みたら嬉しくなってしまいました。
坂道が続きます
Q.小田さんの癖、口癖は?
いつもご一緒してる船越さんが登場されて
色々お話されていました(^^)
Q.さださんのコンサートで
ご自身に順位をつけるとしたら
1.作詞家、2.作曲家 3.歌い手
小田さんは?
全部2な感じ。
小田さんの歌詞のこと水野良樹さんが絶賛してくれてます♪⇩
ほかには
Q.小田さんはなんでそんなにカッコよくて歌が上手くて綺麗な声で素敵なんですか?
Q.曲で「あなた」と「君」使い分けの理由
Q.小田さんが思う理想の女性とは?
Q小田さんの宝物はなんですか?
Q.小田さんが緊張されるのはどんな時ですか・・・・などなど。
ということで色々たっくさん応えてくれていました♪
「追加質問 絶賛受付中です」ということでしたv(=∩_∩=)
猩々池(しょうじょういけ)で🍙食べる予定だったけど干上がっていたので先に進みました。
◆『へい!いらっしゃい』 by Kazuya Funada
冒頭の写真には99通ものプレス会員からのハガキ!
プレゼント企画で船越さんが
「みなさんの欲しいものを」
ということで届いたものです。
今回はその内容を書いてありました。
製品としてあらたに作らなくてならないものも
多々書いてあって
ステーショナリーグッズやエコバック、
時節柄のマスクやマスクケースというのもあったそう。
池のそばにあったマップ。これから大龍寺(太竜寺)へ向かいます。
わたしもそれいいな♪って思ったのは
「マイクを向けられたときのDVDが欲しい」
というものでした。
自分の姿と小田さんの姿が一緒に映ってるなんて
その時の映像があったら一生の宝物になりそうですね。
そして「愛知牧場」に飾ってあった小田さんの写真がほしい
という方がその思い出とともに綴られたお葉書もありました。
それからご当地のノーカット版はわたしも観たいです♪
というかご当地全部がおもしろくって楽しい映像だものね。
船越さんからの贈りものはどんなだったかぜひ教えてほしいですね♪
要望の多かった手書き譜面で
「会いに行く」の手書き譜面が載ってあってびっくりでした♪
2018年3月16日だったのですね。♪。oOO 。oOO
最後に
『K.Odaは相変わらず楽曲制作に勤しんでおり毎日元気に過ごしております』
って書いてあってそれがとっても嬉しかったです。
太龍寺到着♪♪お参りして、市ケ原へ向かいます
◇東北さくらライブプロジェクト便り「その日がくるまで」♪
前号に続き、埼玉県・藤沢中学校のみなさんが福島で行った
植樹会の一日密着レポートでした♪♪
みなさんで小田さんの植えた桜にも肥料をあげたそう。
とっても嬉しいですね(*^^*)藤沢中学校の皆さま、
ありがとうございました○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
市ケ原到着♪ここで🍙をいただきました♪家族連れがチラホラ川遊びしていました。
◇Q・U・I・Zのイラスト
「配信の注文はいりました!」
に小田さんのイラストが「あ、そう?」
がなんかおもしろくって笑ってしまいました。
o(≧∇≦)oキャハハハ
新神戸方面へ向かいます。ここは布引貯水池です。水位がかなり少なくなっていました。
◇From Far East Café
この冬はカフェのココアが飲めなかった。
コロナ禍での営業は大変だと思います。
一日も早くみんなが前のように集えるカフェに戻りますように♪♪
布引五本松堰堤(ぬのびきごほんまつえんてい)日本最古の重力式コンクリートダム。
◇BACK STAGE「末吉」 by 吉田編集長
「末吉」なら未来にいいことが待ってる!?(^^)
『今を重ねて明日へ繋がって行くから』
そうですね。。。
小田さんの曲を聴きながら自分に言い聞かせています。
≪日々、一日が無事終わっていくことに感謝しなければと
最近強く思うようになりました。≫
とありますがまったく同じです。
家族のことや特に両親が感染しないか毎日がやはり気になってるので
無事今日も何事もなかったと思うとそれだけで安心です。
◇CAFÉ‟MINI“FORUM
≪小田さんの曲について11の質問♪Part2≫
人生にまつわる一曲と、そのエピソードを!」編(2)
でした♪
ファンの方々のエピソードが紹介されていました。
そして最後にカフェスタッフの下野店長、安部さん、堀井さんの
「人生にまつわる一曲~」を書いておられました。
ということで今回もとても楽しい記事満載でしたv(=∩_∩=)
「猿のかずら橋」を渡ってさらに山を登ります。
◆日曜日の夜は関ジャム観てました♪
2000~2020年最強のJ-POPベスト30
ということで
総合ベスト30は今夜放送されるようですが
そのプレということでこの日放送されていました。
小田さんに『お前15位なんだな!!』って言われるとコワイですけど」
って水野君が言ったらスタジオ爆笑していたのがおもしろかったです(^^)キャハハ
水野君は全部一位にしたいくらいだって仰っていました。
そして水野君が語ります。
「≪雨上がりの空を見ていた≫という
情景描写っていうかなんでもないこと言ってるようであの声で歌うと
すごく意思を感じたりその人自身が持ってる
物語が立ち上がるというかすごく勉強になった。
小田さんと1対1で歌を歌うということがあって歌唱指導していただいて、
目の前に≪そして≫っていう言葉がたまたまあったんですね。
『この≪そして≫ってあるだろう』って言われて
『お前の歌い方だったらニュアンスが全然ついてない』
小田さんが歌ったら同じ≪そして≫がめちゃくちゃ物語があるような
魔法がかかったみたいに
急に映画のシーンが広がるように聞こえて
小田さんの歌い方の工夫だとか
歌詞に対する余白の詰め方であるとか
やはりあの名作に繋がるんだなとすごく実感した。」
ってそんな風にお話されていました。
水野君が小田さんの「たしかなこと」セレクトしてくれて
小田さんの「たしかなこと」を歌う映像が流れて嬉しかった♪
水野君の楽曲解説が素敵すぎる(^^)
アーティストやアレンジャー、そしてプロデューサー
音楽に携わる方には色んな方がいて、
それだけに様々な色んな感性を持ってる方がいて、だから音楽の世界って
無限に広いのかなって感じました(^^)v
ハーブ園のロープウェイは2月26日まで点検でお休みだったのでこの日は動いていませんでした。
この日の山さんぽは色んな風景がたくさんみえてとても楽しかったです(^^)v
小田さんへの質問の中に「オフコースファミリーはどんな存在でしたか」
そして「プレスの読者については?」の質問があったのですが小田さんは
『常に応援してくれてるわけだから・・・・・
・・・・聴き続けてくれて、コンサートにも来ていただいて、
本当にありがたいですよ。』
小田さんの言葉にグッときてしまいました(TOT)小田さん、小田さん。。。
こちらこそ本当に昭和から平成、令和とずっと曲を作って
歌い続けてきてくれてコンサートもずっとしてくれて
こんなコロナ禍でも小田さんがいてくれるからいつもすごくこころが元気でいられます。
毎日大変だけど、でも前に進んでいけるのは小田さんのおかげです。だから小田さんも
くれぐれもおからだ大切に大切にお過ごしくださいね○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆○☆゚
・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆○☆゚・
:,。*:..。o○☆
*:*:..。o○☆○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆
オンシジュームの花と小田さんと♪(花言葉:可憐・清楚)
.