NHK放送博物館 (東京都港区愛宕2-1-1) 4階特別展示場
「空と風と時と―小田和正の世界ー」を二周目はゆっくりと
付箋を貼りながら読んでいます。
ひとつひとつの楽曲もどんな曲だろうとネットで聴いてみたり、
お一人お一人のお名前も今まで曖昧だったのですが
ああ。。このかただったんだ。。。ってわかったり。
本の中の世界は大好きな小田さんのことばかりで
とっても楽しくて癒されます。
でも、エッ(^^;小田さんって昔はこんな人だったんだ。。。って
ちょっとびっくり(^^;クール!?。今の小田さんになって本当に良かったです。
(今日の写真は岡山県津山の写真です)
※Photo 津山城跡(岡山県津山市)2023/12/2撮影
◆NHKドラマ10『正直不動産2』の第二回放送観ました。
人が住んでいるのに勝手に家が売られるなんて?!
でも、ちゃんと法律で守られてるんですね。
ディーンフジオカさんのレストランの中でタップダンス
になんか笑っちゃった(^^;
永瀬財地(山下智久さん)と桐山(市原隼人さん)との
オフショットが紹介されていました♪
毎週火曜日の午後10時が楽しみですね♪
津山の商店街にあるお蕎麦屋さんです。弟が予約してくれました。『日進月歩』というお店
そうそう♪先日見たBS4K『正直不動産』スペシャルは
特に新しい場面はなかったような。。。
爆笑の過去映像が盛り込まれてるようでした(^^)
レトロ感たっぷりのお店です。
◆主演の永瀬大地(山下智久さん)さんの
『正直不動産展~さいちんと待ち合わせ~』開催決定!│こちら
(^^;キャハハ ひだまり荘まである!?
この開催される場所は
【期間】
2024年1月16日(火)~3月17日(日)
※午前10時~午後4時半(入館は午後4時まで)
原則月曜休み・入場無料(詳細はHPをご確認ください。)
放送博物館の隣の愛宕神社に上がる急な石段は
「出世の石段」と呼ばれていますが
小田さんはご当地で愛宕神社を訪れてこの階段を上られました♪
小田さんの御当地訪問ついでに放送博物館を訪れるのも楽しいと思います(^^)v
わたしも横浜在住の時、いちど愛宕神社を訪れたことがあります♪
お近くへお立ち寄りの方はぜひ♪
お蕎麦は今まで食べた中で三本の指に入るくらいおいしかったです。
デザートは蕎麦で作った「ソバロア」が有名で、とーってもおいしかったです(^^)v
◆そしてエンディングといえば今年も小田さんの「ナカマ」が流れます♪
(BSテレビ東京では毎週火曜日)
毎回録画してい観ています(^^)v
そこから歩いてトコトコ津山城跡の石垣まで上ります
◆小田さんの曲がCM曲で毎日流れていますが
「明治安田生命」から「明治安田」となります。
『明治安田生命』がブランド通称を『明治安田』に変更「生命保険会社の役割を超える」 | TBS NEWS DIG
12月なのに紅葉がしっかりと残っていてくれてとても綺麗でした。
◆FM COCOLO のWabi-Sabi レディオ・ショーで
要さんがまたまた小田さんのことお話されていました(^^)
追分さん著の「「空と風と時と―小田和正の世界ー」のことで
話しはどんどん広がっていくからとってもおもしろいです♪
お聞きになられる方はぜひどうぞ♪
45分くらいからお話されています(^^)v
津山の城下町へ
◆LINEグループの横浜の友達が教えてくれました♪
『TAIKINGが「ワインを片手に東京絶景」をテーマに選曲!
小田和正が手がけた一曲は?│Yahoo News』
(〃・ ・〃) ハッ!! この曲は小田さんが作曲して
Nathan Eastさんが作詞した『Finally Home』
この曲が入ってるアルバム持ってます♪
私はTAKINGさんって全然存じ上げない方だったのですが
LINEグループの一人が
【このかたは藤井風さんの昨年のツアーでギターえ参加してくれた方です】
って教えてくれました(^^)v
数ある楽曲の中からこの曲を選ばれるなんて、凄いです(^^)v
延々と続く城下町p(*・ ・*)q信じられないくらいの江戸時代にタイムスリップ
榕菴(ようあん)ココアにはシナモンと生姜とクローブも添えてありました♪
榕菴(ようあん)さんは津山藩の藩医です
◆ユーミンのオールナイトニッポンgoldを聴いていました。
石川の放送局の方が今の現状をユーミンに電話でお話されて
リアルな様子を伝えて下さっていました。
ユーミンが「何もできなくて.....」って仰ったの。
p(*・ ・*)q!!エエッ?!
ユーミンもそうだけど小田さんたちのようなアーティストは
ただただ元気でいて存在してくれてることが
こころの支えになって
音楽活動を続けてくれていることが
何よりもの励みになっているのに
だから「何もできなくて・・」なんてこと全然ないのに
って思いました。
♪守ってあげたい
をリクエストされてradikoから流れてきて何だか(;_;)ウルウルしました。
日本はどうしてこう、地震ばかり起こるんだろう。
なんだか哀しくて切ないです。
地震や災害が起きたときの備えを
今いちど見直さなくてはいけないと思いました。
車でゆっくりと進んでいきます。ずっと続く城下町に魅了されてしまった♪
まだ二回しか見てないですが、これからどうなるのだろう。
紫式部のゆかりの地を歩きたくなります。
まひろ/紫式部(吉高由里子さん)と藤原道長(柄本佑さん)
の糸がどう繋がっていくのだろう(^^)楽しみです。
宿泊したのは奥津温泉の「奥津壮」というとっても古い旅館でした。登録有形文化財です。
向かいにあるラウンジでは自由に飲み物がいただけました。
戦後、開放感半端なく活動を広げてゆくスズ子(趣里さん)
女優にもチャレンジなんですね♪
生瀬さん、ちょっとイヤな役(^^;
愛助(水上恒司さん)とこのまま幸せに暮らしてほしいです。
さえちゃん(富田 望生さん)アメリカに行ってしまうのかな。oOO
棟方志功さんがいらっしゃって絵を残していかれたと。館内に飾ってありました。
部屋の窓からの風景。川から温泉が湧き出ていて湯煙が漂っていました。
一番驚いたのは温泉の湯があまりにも透明過ぎて透き通っていました。気持ち良かったです
※そして今日は阪神・淡路大震災から29年経ちました。
毎年神戸の東遊園地で竹灯篭で形づくられる文字があります。
去年は「むすぶ」でしたが
今年は『ともに』です。
能登半島地震で被災された方にむけて
「共に助け合おう」「寄り添い続ける」という想いも込められています。
あの日々を思い出すとともに
能登半島地震で被災された方々へ想いを寄せて
ただただ祈るばかりでした。
.