Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

5月17日 かんじんなことは目に見えない

2007-05-17 | 美術館・展覧会



   心で見なくちゃ
      ものごとはよく見えないってことさ。

   かんじんなことは、
      目に見えないんだよ。





これは、童話「星の王子さま」の有名な一節です。
星の王子さまと出会って20年。
ずっと大好きだった星の王子さまが、京都にやって来ました。

5月16日(水)より28日(月)まで大丸ミュージアムKYOTOで開催中のサン=テグジュペリの星の王子さま展
私は早速、初日の昨日の晩、そこを訪れました。

ところで、「星の王子さま」とは原題は「Le petit prince」といい、フランスの作家 サン=テグジュペリの代表作です。1943年にアメリカで初めて出版され、現在では世界100カ国以上で翻訳されています。
日本では岩波書店が独占的な翻訳権を有していましたが、原作の日本での著作権保護期間が2005年1月22日に満了したため、中央公論新社など数社から新訳が出版されています。

私が星の王子さまとの出会ったのは、10歳のある日のことでした。
母が中学生だった頃に友人からプレゼントされたという「星の王子さま」の一節を綴った手作りの絵本を見せてくれたことに始まります。
その絵やことばに強烈な印象を受けた私は、全文が読んでみたい。と思うようになりました。
それから幾日も経たない日に、小学校の体育館で行われたバザー。その古本市で偶然に手にした本がすっかり色褪せた星の王子さまの本でした。

記憶があいまいですが、たしか10円か20円で購入したと思います。

昭和46年に増刷されたそれは、当時240円で売られていたのですから、時の流れを感じずにはいられません。

幼いながらも、たくさん並ぶ本の中から、その1冊を見つけ出すことができたことに、ある種運命めいたものを感じた私は、それから早速読んでみるのですが、それほどスラスラとページを進められたというわけではありませんでした。

(なんだか、よくわからない・・・。)

というのが正直な感想でした。でも、キライではない。そして、もっと知りたい。と思うようになりました。今から思えばその感情は、「恋のはじまり」のようなものだったのかも知れません。

それからというもの、毎年1回くらいは、ページをめくり、めくるたびに、違った感覚を覚えることに魅力を感じ、ますますその世界にはまっていきました。
まるで、なんともいえない柔らかな挿絵に吸い込まれていくように。

ところで、かんじんの星の王子さま展ですが、星の王子さまファンなだけにあえていうと、まず、パンフレットに使われた書体がどうも気に入らないんですよね・・・。
私のイメージとは少し違うのです。(まぁ、至極勝手なイメージに過ぎないのですが。)


展示自体は、とてもメルヘンで美しくて、象徴的なオブジェもあったりでステキな空間でした。ただ、やはり展示となると、解説しないわけにはいかないのでしょうが、その物語の裏にある部分や、謎がとても丁寧に解説されていたのが、私にはなんとなく現実的過ぎるように思えてしまいました。

実は、高3の時に夏休みの読書感想文の課題図書に「星の王子さま」が選ばれ、迷わず私はそれを選びました。
その際に、星の王子さまの裏側にあるものは、かなり調べましたので、今回の展示で解説されていた内容のほとんどは、すでに知っていました。
その背景を知ったときは、わからなかったのですが、その後、開くたびに変わる本の魅力が薄れてしまったことに、後になって気付きました。そして、その世界が好きだっただけに、この作品を課題に選んでしまったことを後悔しました。
それ以来、ページをめくる時には、なるべく感性に響くものだけを感じ取るようにしています。

それを、サン=テグジュペリのことばに重ねるならば、

おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)

といったところでしょうか。

と、好きなだけに少し辛口な評価になってしまいましたが、それでもその世界に浸ることができて、十分満足して帰りました。そして、やっぱりすっかり大人になった私は、心ではなく、目に見えるキャラクターも大好きで、たくさんのグッズを購入して帰りました。
28日までに、もう一度訪れるつもりです☆

おとなの世界にどっぷり浸かってしまっている方は、ぜひ・・・
王子さまの素直なことばに癒されると思いますよ。