Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

10月7日 電球色は暗い?!

2006-10-07 | イベントレポート
とっても良いコメントを頂けたので、そのコメントに対する返信を兼ねて・・・。

>一度蛍光灯で電球色にしたことがあったのですが、同じワット数でも昼白色より明るさが足りなかったような気がして、現在は戻していますが、気のせいでしょうか?

はい。気のせいです。
電球色にしたからといって、決して暗くなることはありません。
もちろん、目が悪くなることもありません。

でも、その気のせいという部分。決して見逃してはいけないと私は思います。
「明るさ感」には個人差があって、同じ照明空間の中に居ても、ある人にとっては「明るい」と感じたり、ある人にとっては「暗い」と感じることがあります。

そして、生活空間において、この明るさは、とても大切な要素だと思います。
つまり、蛍光灯を昼白色から電球色に変更された時に、「明るさが足りなく感じた」ということは、「気のせい」でやり過ごすことのできないことです。
もっというと、そのように感じられたということは、物理的には「気のせい」であっても心理的には「大問題」なわけです。

前回の投稿で、「私の照明プランから昼白色が消えます!」と宣言しましたが、あくまでそれは、トータルなプランと考えて頂いた方が良いと思います。
ちなみに、投稿してすぐに手掛けた住宅のプランでは、早速「昼白色」を使いました。
もちろん、理由があります。

簡単に言うと「電球色」=「多灯使い」と考えてください。

長町先生は、セミナーの中で次のように表現されました。
昼白色を重ねると、怖い空間になる。電球色を重ねると、あたたかく幸せな空間になる。と。

では、光を重ねない場合はどうでしょうか?
単純に、部屋の中央に設置されたシーリングライトの蛍光灯の色を変更した場合、長い間、「昼白色」の青白い光空間に慣れた私たちは、慣れない光に対して「暗い」という印象を受けてしまいます。

近年、あらゆる場所で、専門家たちが主張をはじめ、一般の人たちにも「日本の住宅は明るすぎる」という感覚が拡がって来ています。

日本の住宅は、高度経済成長とともに、確実に明るくなりました。
そのムダに明るい住宅に慣れてしまった私たちは、違う空間に存在したとき、「違和感」を感じてしまいます。

例えば、旅先で宿泊したシティホテル。
天井に照明が1つもない空間。
部屋中の照明のスイッチを探された経験、ありませんか?

ブラケット(=壁付け照明)もスタンドライトも、調光ダイヤルを全開にしてもなんだか物足りない・・・。

実際には、決して、照度として足りないわけではないのですが、「慣れ」って恐ろしいですよね・・・。

ですから、私はただ単純に「色」を変更するのではなく、無理矢理に現在の日本の住宅を落ち着いた明かりにするのではなく、違和感なく受け入れることのできて「電球色」がつくるあたたかな空間を提案していきたいと考えています。

わかりやすい施工例が見つからなかったので、見つかり次第UPさせるとして・・・
とりあえず、こんな感じです。(参考画像:松下電工のホームページより)



↓天井1箇所からの光だけではなく、高い光・中間の光・低い光の3点から空間を照らす


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ogawa)
2006-10-09 12:20:40
照明計画のほんの一部をさぶさんのコメントを利用させて頂き、ご紹介しましたが、一方からだけでは、答えが出せるものではない。と改めて感じています。



ほんと、その通りですよね。年齢とともに必要とする照度は確かに変化します。その仕組みや、目の黄変について初めて知った直後は、「サングラス」が手放すことのできないアイテムになったことがあります。(少しでも紫外線から目を守るために・・・)



ですから、私のように購入者を特定できない段階で照明計画をしてしまう。というのは危険がいっぱいなのですが・・・。仮定したユーザーが実際の購入者となれば、「アタリ」ですね。そうでなければ・・・「失敗」となるわけです。
返信する
Unknown (さぶ)
2006-10-09 10:45:40
蛍光灯色による照度の違いはないとのことですね。教えていただきありがとうございます。人間の目は機械ではまだ測れない別なファクターがあるのかもしれませんね。



確かに日本の家屋は明るすぎるのかもしれませんが、年齢とともに低下する視力は明るさを求めてしまいがちですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。