ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

樹液に集まる昆虫ハンドブック

2009-08-02 21:54:02 | カメラ
昆虫写真家の森上さんから”樹液に集まる昆虫ハンドブック”と言う本を贈っていただいた。ブログで紹介させていただこうと思っていた。写真が撮れずそのままになっていたが、今日は日曜なので時間もあることで紹介用の写真を撮ることにした。白バックは苦手なので、モデルさんを頼み撮影した。

モデルさんは、頼まなかったのだけれど、僕のお気に入りのジャージを着てきてくれたのでとても嬉しかった。



このシーンを撮るときは、僕の大好きな、コガネムシの歌を歌ってくれました。
この本のおかげでとても楽しい時間をすごすことができました。森上さんありがとうございます。森上さん、写真で本の中身を写しましたが、大丈夫でしょうか?不都合があればご連絡ください。

これでは全く本の紹介にはなりません。

糸崎さん
武田さん(7月15日)
新開さん
たちがこの本の紹介をされています。興味がある方は、そちらを参考にされる方が良いと思います。
図鑑としてもよいと思いますが、写真もとてもきれいです。さすが森上さんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GX100

2009-07-03 23:38:53 | カメラ
今までは、GX8を使っていたが、中古でGX100を購入した。
使ってみたが、GX8で、こうして欲しいと思っていた事が、GX100では、思っていたように改善されており非常に使いやすい。



ちょっとGX8とも使い勝手も違うようでもう少し使い込んでみないとわからない事もある。今更、GX100?とツッコミが入りそうだが、GX200は買えなかった。しかし、これでもう少しカメラ芸にも磨きがかかりそうである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の上話

2009-06-10 20:32:54 | カメラ

僕のブログで一番多いのが昆虫写真だと思う。だから、大の昆虫好きだと思われているかもしれない。でも虫の事をあまり知らないし、大きな鱗翅目の幼虫などは怖い。写真は、結構昔から撮っていて、何を撮っていたかというと魚。中学生の頃、フィッシュマガジンという魚雑誌の愛魚写真コンクールという、地味なコーナーがあって、初めての写真が本に載った。まあ、地味なコーナーだけあって、応募すれば誰でも載ったような気がする。賞品は、36枚の白黒フィルムだった。当時、その雑誌では、桜井淳史さんとか坂本陽平さんが活躍されており影響を受けたような気がする。

結婚して、義父がPentax Lxを持っていたので、これ貸してといって借りてきた。(余談だが、まだ返してはいない。)コレが今も続くペンタックスユーザーの一歩だったのである。魚写真(熱帯魚の水槽写真)今でも撮りたいのだが、魚を飼育する余裕が無いので撮れない。海外での仕事が多くなり、何か撮ろうかなと思ってはじめたのが昆虫の写真である。スリランカに赴任が決まり、海野和男さんの”昆虫写真マニュアル”を買い昆虫写真をはじめた。当時、リコーのDC-3Zというデジカメを買ったが、写真を撮れるような代物ではなく、Lxではじめた。
でも銀塩では全然撮れないので、昆虫写真を断念した。

その後、パプアニューギニアに赴任が決まり、ランの仕事だったのでランの写真を撮るためにニコンE4500を大枚をはたいて買った。植物園で働いていて、綺麗なチョウが一杯おり、中でもメガネトリバネアゲハがいてこれを撮りたいと思い、適当に撮って撮れたのが、今日の写真。他にも面白い昆虫が多く昆虫写真にはまり今日に至るのである。今日の写真は、僕にとって一番の思い出の写真なのである。

暇なので適当に書いてみた、どうして昆虫写真を撮るようになったかの話。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む

2009-06-08 22:23:40 | カメラ
今日の写真は、G1.9で組んだ虫の目レンズ。
僕の愛車、タコリン号をバックに配してみた。よくキャロルだといわれるが似てるだけである。タコリン号はタコリン号なのである。
訳のわからないことを書いてしまった。
さて、僕の愛機リコーGX8の調子が悪い。新しいカメラをと思うが、お金がない。
GX200が欲しいと思うが、GX100でもいいかなと思う。
そこで、誰かGX100あたりをもてあましている方はいないだろうか?もしもてあましている方がいらっしゃれば、是非譲って欲しい。金額は、交渉にて…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16:9

2009-06-07 20:15:49 | カメラ
こちらの写真は、パナご自慢の16:9フォーマットで撮っている。
レンズは、魚露目でマスターレンズにシグマ50mmマクロである。
さてこの16:9は、虫の目レンズに広がりがあっていいかなとも思うし、画角狭くどうしようとも悩む。しかし、世の中の人にとっては、どうでもいい事だと思うのでそんなに気にやむこともないかとも思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚露目8号

2009-06-05 23:32:14 | カメラ
G1は、魚露目には使いやすいカメラだと思う。
自慢のライブビューがいい。ボディーの大きさも扱いやすい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G1魚露目

2009-06-02 19:46:02 | カメラ
G1を使った高倍率マクロのテスト中だが、もう一つ魚露目8号を取り付け使ってみたかった。今回は、シグマ50mmマクロをマウントアダプターを使い、魚露目8号をつけてみた。



パナは、4:3、3:2、16:9という3つのフォーマットを選ぶ事ができ、16:9は、パナご自慢のフォーマットである。4:3、3:2を試したが、4スミが若干ケラレるので、16:9フォーマットで撮影した。もう少し使い方の研究が必要で、今までの魚露目シリーズより高画質が期待できる。



こちらはオマケで正統派マクロ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倍率マクロテスト

2009-05-31 19:37:26 | カメラ
先日も高倍率マクロのテストをおこなった。このときは、1.4倍のテレコンをつけていた。この組み合わせが、僕のネタの中で一番の高倍率となる。35mm換算だと、4.3倍ぐらいになる。
今日は、テレコン無しで撮ってみた。



テレコン無しだと、35mm換算で3倍ぐらいになるはずである。
夕方ちょっと近所を回って撮ってきたけど風があり上手く撮る事ができない。
これぐらいの高倍率になるとちょっとした揺れがすごい障害になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナ G1テスト

2009-05-27 20:44:47 | カメラ
先日、Panasonic LumixG1を買った。
色が3色もありそれが最大の魅力で、赤を選んだ。イケメンには、とても赤が似合う。Wズームキットを買ったので、14-45mm、45-200mmのどちらも小型のレンズで、ボディーとの調和もいい。
一番の目的は、やはり今までコンデジで撮っていたスナップをもっと高画質で撮りたいと思った事。もう一つ、マイクロフォーサーズを生かし、高倍率マクロ、魚露目などを取り付け使って見たいと思った。今までは、リコーGX8でやっていたことをこのカメラでやりたいと考えている。GX8も併用して使っていくと思うが、そのすみわけを考えて見たいと思っている。
今日は、高倍率マクロのテストをおこなってみた。



今日の写真は全て、G1にアダプターを介し、ミノルタの3500円で買った35mmのジャンク?レンズをリバースして取り付けている。



GX8で撮っていた時より、画質もいい。ピントあわせも、液晶が使いやすく非常にやりやすい。ただこれだけの高倍率になると撮影していて酸欠になりそうになった。

追記090528

上のシステムでスケールを撮ってみた。横が8mmサイズが目一杯写っていた。
フォーサーズは、約17.3×13mmのイメージセンサーである。17.5/8となるので、約2倍だ。35mm換算すると4倍となる。お手軽にこれだけの倍率で撮れるとは銀塩時代では考えられない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の目レンズ

2009-04-13 20:03:33 | カメラ
3年ぐらい前、虫の目レンズを組もうと思って部品をそろえたが、一部足りず頓挫していた。ではやってみようとようやく手をつけた。
組んでみたが、マズマズかな?と思うがやはりストロボを工夫しないといい感じにはならない。さてストロボを改造するのはいつになるか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする