ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぱぷあ日記
海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと
パラドックスフィッシュ
2024-12-29 21:29:06
|
魚
パラドックスフィッシュ、小さいし、細い。
目立たない地味な魚。
水草水槽に入れておいてもいつの間にか消えている感じなのか?
それでもマクロで撮ると造形が面白い。
撮影していても決めのポーズもないし、表情も乏しい。
それでも実は、パラドックスフィッシュは好きな魚。
繁殖に挑戦して見たい魚。
コメント
誕生日
2024-12-26 22:56:22
|
Weblog
今日の写真は、セルフポートレート。自画像である。
今日は、私の誕生日で、62歳になった。
この歳になってくると自分でも幾つになったのか忘れてしまうこともしばしばである。
熱帯魚を飼い始めたのが、10歳ぐらいなので50年以上熱帯魚に関わってきた。
熱帯魚を取り巻く環境も変わったと思う。
始めた頃は、熱帯魚専門店の言うのは少なかった。
国産魚も相当出回っていた。
今と比べると魚の質も高かった。
この歳になってくるとあと何年魚飼えるかな?なんて考える事も多い。
残りの人生でやってみたい事は、魚の写真撮影。
若い頃、影響を受けたホルストリンケ氏にどれくらい近づけるか?
あと10年ぐらい撮影できると良いと思う。
コメント
来年は巳年
2024-12-25 22:23:28
|
昆虫
来年は、巳年、解りやすく言うとヘビ年。
毎年、少数だが年賀状を作る。
ネタは何にしようか????
ヘビの写真あるけど面白いのがない。
考えたらこれがいた。
ホンデュラスで撮影したイモムシ。
ヘビ年のために撮ったような写真である。
コメント
累代繁殖
2024-12-24 22:50:19
|
魚
ブリーディングをしていて、F1ぐらいまでは結構とれる。
それを何代も維持していくのは、難しい。
プロでやっていくと技術的なもの意外に売れるという要素が重要になってくる。
色んな魚をやってきたが、系統維持が出来ている魚は、少ない。
写真のオーストラレオレンジ、オーストラレワイルド、ビタエニアータラゴス
この3種は、おさかな繁殖ラボを始めた当初に導入した。
以後の魚だとロングフィンアカヒレ、シンプレックスタイプ2
ピグミーサンフィッシュオケフェノキーも長いこと維持しているが、販売できるほど
増えてはいない。繁殖の難易度はあまり高い魚とは言えないが
累代繁殖は大変です。
コメント
バルブスヤエの繁殖行動
2024-12-22 21:34:39
|
魚
熱帯魚のブリーダーをやっているが、私はそんなに腕が良い訳でもない。
新しく導入してF1まではとれるがその後が続かない事はしょっちゅうである。
売れなければ、辞めてしまう事もある。
こちらバルブスヤエは、かなり力を入れている。
今年でようやくF3になった。
今日水槽を見ているとやけにヤエ君たちがにぎやかで
初めて繁殖行動を観察する事ができた。
産卵をしている感じはわかっていたが、見えるところではその行動を見せてくれない。
写真のように数匹のオスが、メスを追いかけ産卵を促している。
この行動は予想通りであった。このようにして卵をばら撒くようだ。
この間、オスは興奮しているようでオス同士の威嚇行動も見られる。
今後の繁殖計画の参考になる。
コメント
バルブス ヤエはコイ科
2024-12-19 20:41:22
|
魚
私は、バルブス ヤエと呼んでいるが、実は分類でエンテロミウス属となっている。
だからエンテロミウス ヤエが正解であるが、今もバルブス ヤエと呼んでいる。
その昔、ヤエが日本に上陸を果たす前、T氏と共に登場を心待ちにしていて
バルブス ヤエ来ないかな~、というのが合言葉のようになっていた。
やっぱり、エンテロミウスよりバルブスの方が良い。T氏へも思いもあるし。
バルブスヤエは、コイ科。
写真には2匹が写っているが、下の魚は顔を見ると顔に点々が見える。
これは白点病ではない。
これはコイ科の特徴で、追星と呼ばれるもので
発情したオスに見られる、やる気満々、といったところである。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
放浪のカメラ芸人。目指すは、林家ペー師匠
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
パーフェクトアクアリウム2
パーフェクトアクアリウム
パロスフロメヌス オルナティカウダ
マクロな話し
リコリスグラミーの撮影
CAKUMI賛にて
パロスフロメヌス オルナティカウダ
ピグミーサンフィッシュ撮影方法
学名のはなし oides
バルボフィラム
>> もっと見る
カテゴリー
ポートレイト
(72)
スペイン語講座
(10)
魚
(72)
スナップ
(243)
昆虫
(641)
写真
(114)
科学エッセイ
(2)
食
(50)
Weblog
(331)
観光
(32)
編集後記
(4)
生き物
(168)
植物
(57)
生活
(337)
カメラ
(77)
パスティーシュ
(7)
言い訳
(24)
街角ポートレート
(8)
最新コメント
oikawa_12/
熱帯魚ブリーダー
KAZUYOSHI SASAKI/
熱帯魚ブリーダー
OIKAWA/
熱帯魚ブリーダー
KAZUYOSHI SASAKI/
熱帯魚ブリーダー
KAZUYOSHI SASAKI/
熱帯魚ブリーダー
はまます/
おさかな繁殖ラボ
松久保 晃作/
ゴキブリはなぜ気持ち悪いか
野中栄子/
足のないハト
oikawa/
足のないハト
oikawa/
ブログ復活
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年05月
2022年03月
2018年10月
2018年09月
2016年04月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
帰ってきた掲示板ジャック2
空気の読めない投稿、道場破りお待ちしております。
たこの庭には帰れない
ぱぷあ日記傑作選
旧ぱぷあ日記
絵日記
帰ってきた掲示板ジャック 過去ログ
シュレーゲルの祈り
シュレーゲルさん
南仏昆虫記
ファーブルさん
気まぐれダイアリー
rinkoさん
今日の一枚
いかり草さん
野山でカシャ!
kuwachanさん
路上ネーチャー協会
糸崎さん
ちょこぐらの家
たっくん
Culb Harapeco
はらへりさん
水の贈り物
武田さん
デジタル昆虫記
海野さん
日日面白日記
そよ風ふくさん
緑色の島
mintogreenさん
戯蟲(ZAREMUSHI)
871さん
宇宙の涯で
cassandraさん
空飛ぶ生き物たち
空飛ぶ百合香さん
蝶&鳥日記
ノゾピーさん
Sarawak photo gallery
YEMuさん
蝶屋の部屋2
usubasiro2 さん
ばいかだ(徳田龍弘).com(snake`s log)
ばいかださん
Travel Fox 旅人の宿
asanoさん
Close To You
Matsuさん
A little something to say from California
mari_ca さん
NAO.com.mx
NAOさん
オーストラリアン ワイルドライフ
rooさん
桑原実彦 絵日記
クワさん
Groveling things
アダシノレンさん
Japanese Auchenorrhyncha
ツノゼミ、ヨコバイのHP りんかさん
宮崎学写真館
宮崎さん
中里屋
貝
mist cicadas topics
yamanao999さん
FROGS NOISE
伸之助さん
福島生き物探検隊
ふがっくすさん
らく趣味ぃ
てぃーださん
ハンマーの虫のページ2
ハンマーさん
Bri-Spa World
ブリスパさん
ひむか昆虫記
新開さん
近所の生き物
T.Urabeさん
ブログ デ ラティーナ♪
久野さん
Exploratory Entomologist Kenji NISHIDA
コスタリカの西田さん
Tommyのウキウキカーライフ
tommyさん
hirofoto.com
中島さん
αで撮る東京の端っこⅢ
てふてふの生活/Tef Tef Life