ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

とっさの一言

2024-03-22 21:36:16 | スペイン語講座


語学の番組でよくあるコーナー”とっさの一言”

メキシコでスペイン語の学校にいっていた。まだあの頃は、スペイン語が話せなかった。
先生にたどたどしいスペイン語で、ナンパはどうすればいいのでしょうか?とたずねた。
先生は、君たちは、スペイン語が出来ないのだから、語学の勉強中なので女の子に
スペイン語の勉強をしているので、話し相手になって欲しい、と頼めば良いと教えてもらった。

この技法は、スペイン語圏にいるときは良く使った。

Estoy estudiando espanol, Podria hablar espanol conmigo.
スペイン語勉強しているので、一緒にスペイン語オ話しませんか?
なんて声をかけ喫茶店に誘う。

かなりスペイン語も出来るようになっているので、女性にこういわれる。
Hablas bien!
スペイン語上手いじゃん、といって疑惑の目で見られる。

こんなピンチの時の一言

No tanto como Ud.
あんたほどじゃないよ。

これで切り抜けてきた。
Tnato comoは、同等級 それの否定形であんたほどじゃない、と言う意味になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンブレ アラーニヤ

2007-05-09 11:36:05 | スペイン語講座
今、ホンデュラスで話題の映画の一つ。”オンブレ アラーニャ3(トレスと読む)”日本でも公開中のスパイダーマン3の事である。オンブレとは男、アラーニャとはクモのことである。日本では、クモ男とは呼ばないしオンブレ アラーニャは、なんかしっくり来ない。ちなみにスーパーマンは、こちらでは、スーペル マンだしウルトラマンだってウルトレマンだ(そのままスペイン語読み)。ついでにマジンガーZだってマシンゲル Z(セタ)という。何故スパーだーマンだけ?

ホンデュラスのオンブレ アラーニャ正体がわかったらクリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺスカード

2007-05-07 11:06:28 | スペイン語講座
スペイン語で魚の事をぺスという。これは、泳いでいる生きている魚の事で、魚屋に並んでいるのは、ぺスカードというのである。魚を捕ることをペスカールという。動詞である。ぺスカードとは、ペスカールの過去分詞形で直訳すると捕らえられた魚と言ったら良いのだろうか?難しいことは抜きにして、おじさんがさばいているのは、ぺスカードなのである。今日、魚を買おうと市場に行くと丁度写真の大きなハタをさばいていた。これは美味そうなので1キロほど購入。オマケにアラも少しくれた。今日の晩御飯は、このハタの刺身とアラ汁だ。

美味しそうと思ったらクリック
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Para llevar

2007-01-03 08:27:02 | スペイン語講座
Para llenar(パラ ジェバール)とは、食べ物のお持ち帰りの事で英語で言えばTake Awayにあたる。こちらではレストランで多すぎて食べられず残したものもPara llenarといえば包んでくれ、お持ち帰りができる。残したものでなくとも多くのレストラン等では、お持ち帰りをして家で食べる事ができるのである。Para llenarは、食べ物だけでなく飲み物だって出来る。Para llenarといってコーラを注文すればビニール袋に入れ飲みながら歩けるのである。

写真 Pepusi Para llenar
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feliz Navidad

2006-12-25 02:16:09 | スペイン語講座
今日はクリスマスイブ。ホンデュラスは今は、12月24日朝である。日本はもう12月25日深夜のはずだ。今頃、サンタクロースが活躍しているころだと思う。
Feliz(フェリス)というのは”おめでとう”Navidad(ナビダッド)は”クリスマス”である。
昨晩は、街のあちらこちらで爆竹をやっていてとても賑やかだった。今晩は、もっと賑やかになるのではと思っている。
昔は、クリスマスの時期になるとクリスマスツリーが当然売られる。前はどこの山からきってきたのか本物のもみの木?
が売られていた。最近は、作り物しか見かけない。たぶん切るのが禁止になったか、山に無くなってしまったのかも知れない。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Almuerzo(お昼ごはん)

2006-12-04 04:32:32 | スペイン語講座
Almuerzoとは、英語でLunch、お昼ご飯の事である。さて、今日のAlmueruzoは、写真のおしゃれな屋台で買って食べる事にした。
メニューは、Perro Caliente(ペロー カリエンテ)しかないようだ。そんなにお腹もすいていないのでこれぐらいで十分なのでお持ち帰りにしてもらい家で食べる事にした。



さて今日の宿題、Perro Calienteとは何でしょうか? ヒントPerroとは、あるどこにでもいる動物の事です。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jugo(フーゴ) と Licuado(リクアード)

2006-11-26 11:42:17 | スペイン語講座
日本の喫茶店に入り、バナナジュースと言うと、牛乳とバナナをジューサーにかけたものが出てくる筈である。しかし、こちらではJugo(フーゴ、ジュース)と言うと絞ったものを指す。
だからオレンジジュースは、Jugoなのである。
だからJugo De Bananoといっては通じない。こういうときは、Licuado De Bananoと言わなくてはならない。しかも、Licuadoには、Con Leche(コン レチェ)とCon Agua(コン アグア)
がある。Lecheは牛乳でAguaは水である。だから日本のバナナジュースは、Licuado De Banano Con Lcheと言わないとならない。



とこのあたりまでは僕も理解しているのだが、Licuadoは奥が深い。Licuado屋には、とうもろこしの粉、麦の粉などさまざまなオプションがある。まずそうなので僕はまだトライしていない。
いったいどんな味がするのか?これらはどうやって注文するのか?なぞは深い。



リクアード屋にあったケーキ。やっぱりハチがたかっていた。クリームで身動きができないようだ。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン語講座 オレンジ

2006-11-24 06:51:15 | スペイン語講座
街には、あふれんばかりオレンジが売られている。オレンジは、スペイン語でNaranja(ナランハ)と言う。そのまま食べてもよし、絞ったフレッシュジュースもどこでも買うことができる。
値段もとても安く、日本円でコップ一杯飲んでも日本円で100円もしない。街を楽しむには、このNaranjaという単語は、重要だ。
この絞りオレンジジュースは、Jugo De Naranja 「フーゴ デ ナランハ」と言う。ナランジャと読まないところがポイントである。
Jugoとは、御察しのとおりジュースの事である。Deは、前置詞で「~の」といった感じになる。街には、ジュース屋さんがたくさんある
「Jugo De Naranja、Por Favor(ポル ファボール、英語で言うとPlease)」と言えば、間違えなく目の前に絞りたてのオレンジジュースが出てくる。



さてオレンジだらけの街であれば、それ相応にゴミは出る。オレンジのカスが一杯である。街のハキリアリは、葉ではなくオレンジの種を運んでいた。
葉を切る手間が省けていいのかもしれない。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の宿題回答

2006-11-24 06:48:08 | スペイン語講座
こちらへ来て、若い人に名前を聞くと昔は聞いたことが無かったような名前を良く聞く。昔は、Joseなんていかにもスペイン語圏という名前を聞いたが最近はあまり聞かない。
昔、山田太郎の「新聞太郎」をスペイン語に訳したとき、「Jose Periodoco」とした。Joseは、日本語で言うと太郎みたいなものだろうか?
さて昨日のJose Mielだが、「みなしごハッチ」である。「Jose Miel」日本語では、「蜜太郎」とでも訳せばいいのだろうか?
こちらでは、ハチとはいわないので、ハッチといってもピンとこない。僕的には良いネーミングだと感心している。

写真 追い払われるミツバチ


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Abeja

2006-11-23 11:16:14 | スペイン語講座
スペイン語講座
今日からスペイン語講座をはじめます。まじめにスペイン語を学びたい方には、あまり役に立ちません。
今日の単語は、Abeja(アベハ)。Abejaとは、ハチと言う意味です。Miel(ミエル)とは蜜と言う意味。
だから蜂蜜は、Miel de Abeja(ミエル デ アベハ)となります。
さて今日のTarea(タレア、宿題)です。20年ほど前、ホンデュラスでも日本のアニメをやっていました。
題名は、Jose Miel(ホセ ミエル)有名な、昆虫のアニメです。さて何でしょう?

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする