Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

サツマイモ

2011-05-08 21:33:19 | 家庭菜園

この時期はサツマイモの苗を定植する季節ですね~植え方をネットで検索していたら、ベランダでサツマイモを栽培している人を見つけました。しかもあまり大きくないプランターや、買ってきた土が入っていたビニール袋で栽培していました!(驚)

それに興味深かったのは「永田農法」という栽培方法ですね。上の土も2種類ありますが、普通の土と永田農法で使用される土(日向土)を比較しています。そして下がその違い。左が日向土で出来たサツマイモです。味も格段に良いようです。

「永田農法」簡単に説明すると、植物の持つ生命力を極限まで使った農法ですね。私の好きな木村秋則さんと同じかな(笑)日向土は手に入りませんので、違う土を使った永田農法もどきをやってみますね。

 


今日のメダカ池

2011-05-08 21:11:20 | 飼育記

大分水も澄んできましたので~底土の黒とメダカの白がいい感じですね!

って、写真じゃよくわからないですね(汗)なのでもう1枚

周りの景色が水に映りこんでしまい、水中の様子が分からないですね。撮影の技術を上げなくては(汗汗)

接写して何とか水の透明感は伝わるかな~

ちなみに浮いているコンテナは子メダカ用です。ホテイ草にヒメダカの卵が沢山ありました(嬉)


オオクワガタ産卵ケース作成

2011-05-08 20:57:30 | 飼育記

昨年末にオークションで購入したメス3匹がそろそろ仕込まれたと思いますので~

 ケースを用意しました。

 産卵木1本がちょうど入る大きさです。

 穴がなくても呼吸は出来ると思いますが、夏は蒸れてしまうので~

 穴をあけました。(1cm間隔)重ねるので脇にも空けてあります。

 使用したのはこれ。

 ダイソーで買ったドリル(100円ですよ!)

 ダイソー恐るべし!

6月になったら産卵ケースに移す予定です。産卵木もダイソーで買いました。(こちらは200円)たくさん生まれても困るので~安価な産卵木で充分ですよ(笑)