みんな 100匹のコバスと1匹の50アップ どちらを釣りたいんだ?
これは田辺氏の有名な言葉
坊主逃れにコバスまでターゲットにしたリグを使う人が増えてきたように感じる。
せっかくの休日、朝からアタリすらなし、ブログアップの絵も欲しい
この様な動機からコバスに手を出してしまったことがある。
初な幼魚たちは疑いなくルアーに食いついてくれる
今日は渋くて散々、コバスしか釣れない
ブログアップのコメントも頭に浮かんでくる
これで満足なのか
こんなバスフィッシングでいいのか
資源(バス)を無駄に消費しているのではないのか
マグロもサンマもウナギもバスも 限りある資源
ルールが定かでない釣りものなら、釣り人自ら律することが重要だと感じる
それが永くバスフィッシングを続けることに繋がる
バスフィッシングを再開して約30年、明らかにバスの減少を感じる
ボロボロのバスが繰り返し釣れてくることも増えてきた。
キャッチ&リリースは残酷なのか・・・
大きく育つ前に繰り返し釣られたバスの運命は・・・
そういうことも考えられるバサーでありたい。