自転車用ロッドホルダーを作ったら残念ながら雨が降ってきてしまいました。雨の中で自転車は辛いので、今日の釣りは諦めダラダラしてたら17時過ぎに雨があがったので迷ったけど出発。先ずはドブから調査します。

鯉と草魚っぽい魚もいるけど、バスの気配はなし。
流れ込み周辺をスピナベで流すも、魚からの反応はありません。

もう少し綺麗な川ならワンチャンありそうですけど、仕方ないのでドブ川へ向かいます。
こちらも流れ込み周辺をスピナベでチェックします。
魚の気配はあるけど暗くなってきてしまい魚の姿は見えません。水の落ち込みとその周辺をチェックしますがアタらないので移動します。この水門は水量が多いので期待できます。
上流にキャストしひいてくると時々アタリっぽい感じがしますが多分ゴミ。根がからない程度にひいてきたら何かがヒットしました!
暗くて見えないから魚種はわかりませんが、ヒキがバスでは無さそう。
バレるな、バレるなと祈りながらあがってきた魚はナマズでした!

その後は場が荒れてしまったのか魚の気配が無くなったので今日のパトロールは終了。
自作ロッドホルダーの使い心地は想像どおり良かったです。やはりチャリの方が機動力高くなり魚に近づけそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます