goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

20191006 ドブ川 友人の記録

2019-10-07 07:29:00 | ドブ川パトロール
私とは別にパトロールしている友人から釣果報告が来ました(^^)
 
 
早朝の虎、夕方にシーバスを釣り上げています!
 
私の魚も残しといて下さいね(笑)

他人の失敗から学べるのか

2019-10-06 11:25:00 | Weblog
今回のバスが釣れたのは、ある失敗がキッカケとなっている
 
 
 
その失敗とは朝イチのラインブレイク
 
 
 
前回のラインブレイクを対策して行ったにも関わらず、再びラインブレイクしてしまった
 
 
 
ラインブレイク自体バスには可哀想なことをしたが、これが無ければ午後のバスには辿り着いていなかった事だろう
 
 
 
同じ過ちを繰り返さない事も大事だが、その前に失敗した理由を正確に理解しておく事が重要である
 
 
 
また今の時代、メデイア(雑誌、ブログなど)で他人からも情報を得る事もできる
 
 
 
これらを自分の事に置き換え、取り込む事ができれば、無駄な失敗は減るはず
 
その失敗も弟子に伝えよ、ジェダイマスターにとって失敗を伝える事が最大の教えじゃ!

2019秋のトラ狩り

2019-10-05 18:59:00 | バスフィッシングレポート
3回連続行ったハゼ釣り熱もひと段落したので、またそろそろバスが釣りたくなってきました(^^)
 
 
 
霞に行こうと思い情報を集めていたら、昨年惨敗した自分のブログを見つけてしまい、嫌な記憶を思い出してしまった ので、霞はやめてこの時期には行ったことのない、スモールがいる北の川に行くことにしました。


7時半到着
 
 
朝まずめは逃しましたが相手はスモールなので、そのうち回遊してくるでしょ(^^)
 
 
 
ラージに比べスモールは回遊性高いので、遅く来ても釣れそうです。
 
 
 
このポイントは先ずここにキャスト!活性が高い時は一投目にヒットするんですが、このポイントはちょっと曰く付き。

 
泡立っているところの下ににバスがいるのですが、ヒットするとテトラの下に潜り込んでしまいます。
 
 
 
今まで二度もこのテトラでラインブレイクしているので、今回はGTR 10lbパワーフィネスタックルを準備して挑みます。
 
 
 
フリーリグでワームをキャストすると軽く根掛かりしたような感触があるので、アタリを聞いてみるとプンッと外れる感触があります!?
 
 
 
次のキャストでもまた同じ感触がしたので、これはバスがワームを咥えていると思い、余分な糸を巻き取り大きくあわせたら・・・切れてしまいました(T . T)
 
 
 
やっちまった(;゜0゜)
 
 
 
直ぐ仕掛けを作り直し探りましたが、あの感触は無くなったので、やはりアレはバスでした(><)
 
 
 
その後はアタリも無くなったので、ポイントを休めるため昼食ついでにタックルベリーへ
 
 
 
スモールにこのワームが効くとの説明があったので購入し、朝のポイントへもどります。
 お守り
 
 
DSにワームをセットし、先程のポイントへキャストしますがアタリはありません。全くアタリが無くなったので日陰を探るとアタった!
 
 
 
少し送ってから大きくあわせると、バスでは無い魚が飛んできました(笑)
君か(笑)
 
 
 
でも魚に触れたので、少し正解に近づいたかな(^^)
 
 
 
次にルアーは変えず、DSからノーシンカーへチェンジするとノンキーが2匹釣れました⁉︎
ラージでした!
 
 
 
20代のバスは日向でも元気よくバイトしてきますが、40代ならここだろうというポイントへキャストしたらネガかってしまい、少し強く引いたらネガカリが動き出しました⁉️
 
バスです‼️
 
沖のテトラに潜ろうとしたのを強引にこちらへ向かせ誘導します!
 
 
 
二度三度突っ込みがありヒヤリとしましたが、なんとかネットイン‼️
スモールの川では貴重なラージ!
 
 
夕マズメもやろうと頑張りましたが、暑さに負けこれにて終了
 
今日は暑かったー(^^)
 

ハゼ釣りの仕掛け

2019-10-04 07:30:00 | 自作・DIY
このブログで何度かご紹介した堤型仕掛けを改良したDS型仕掛けですが、更に改良を重ねましたのでご紹介します。
汚い絵ですみません(笑)
 
 
錘とハリスのバランスを変更しました。
 
この改良により、キャストしたときにハリスの絡まりが減りました。
 
また、ハリスを15センチに揃え用意することで、根掛かりした後の復旧が素早く出来るようになりました(^^)
流線型9号、ハリス1
 
 
 
市販ではこのバランスの針は売っていませんので、ハリスは自分で巻いています。
 
 
ハリスのお尻に結び目を作っておくと良いでしょう。
 
 
では、良い釣りを🎣