Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

カブトムシを飼ってみよう!

2020-08-02 17:39:00 | 飼育記
オオクワガタを飼育していた時の昆虫ゼリーが余っているので、
カブトムシを飼育しようとお持ち帰りしました!

オス1、メス3



成虫より幼虫飼育の方が好きなので、産ませる準備は万全です!
変かな(笑)


8月樹液ポイントパトロール

2020-08-02 15:46:00 | 飼育記
釣りのついでにいつものポイントを覗いてみたら




なんだこれは⁉️


パッと見ただけでカブトムシが10匹以上います!


今の時間は昼過ぎですよ。


このポイントでこれだけ多くのカブトムシを見たのは初めてです。


しかしクワガタは居ないのね⁉︎




オス1、メス3お持ち帰りです。


増やしてリリースしに来よう。

20200802 ドブ川パトロール

2020-08-02 15:39:00 | ドブ川パトロール
今日は都内のタイダルリバーをパトロールしてきました!


日の出と共に行きたかったんですが、近場だと起きれない(笑)


10時スタートという体たらくです(≧∀≦)




このポイントはカープの内側にあり水深は浅いですが、流れが当たるため岩盤がえぐれており、スモールが好みそう




干潮から始めたので、水深は浅く流れも強い


ダウンショットでは、一瞬で根掛かりしてしまい、キャロにしても同じ…
ノーシンカーにして、やっと根掛かりから解放されました


釣り方に工夫が必要ですね⁉︎


これからってタイミングで、ジェットスキーが始まってしまい岸際はザブザブに(ー ー;)




水門奥でこれだけ釣ってポイント変更




いつものポイントへ移動しましたが、想定していた以上に水が引いてしまい断念しました



梅雨が明けたら日差しがキツくて、夏の間は夜釣りですかねー。

ロッドの長さについて

2020-08-01 22:48:00 | ハートランド
皆さん、ロッドの好みは何フィートですか?



もちろん使用するシュチュエーションで変わるので
ここではオカッパリのバスフィッシング用で考えて下さい


ひと昔前なら6フィート6インチを基準に選んでたのですが、
最近の基準は6フィート10インチなんですね


私もロクテンのロッドが増えてきているのですが、
最近ちょっと取り回しが悪く感じてきてしまいました(ノД`)


オカッパリの釣りは遠投が基本のように言われますが、
バスのポイントは岸よりなので、遠投性能より
操作性やバランスの良いロッドを選ぶようになりました!


そうすると、しっくりくる長さは6フィート3インチなんですよ❗️


そうそう


ロードランナーを使用していた頃はこの長さが基準でしたね


先日のビックスモールを釣り上げたロッドもロクサンでしたので、
取り回しに関してはお墨付きとなります!


しばらく使ってみたら


また違うこと言ってるかもしれませんけどね(笑)


昨年の6月に同じこと言ってましたね(ー ー;)

特製ドクダミ農薬

2020-08-01 10:25:00 | 家庭菜園
6月初旬に仕込んだドクダミ農薬ですが、
そろそろ熟成されたと思うので、確認してみました!


1リットル作ったのに蒸発して200mlほどになってしまいました(^◇^;)





これをボトルに詰め、10倍くらいに薄め使用してみます。


効果あるのかな(笑)