猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

里親さん募集中、子猫たちの紹介

2015-09-16 12:02:53 | ネコたち

今朝は8時すぎから TELが多い。

20日の釣り大会の問い合わせや行政機関からのTEL、ダムの放流通知のFAX、それにこんな内容のFAXも・・・ ↓

『事業資金でお困りの事業主様へ、即日融資致します』

『500万円まで即日OK、申し込みはFAXで・・・』

店をやっていると、こういうFAXってわりと多いんですが、他にも

店舗の照明をLEDに換えませんか? とか、業務用の使ってない車両を売ってくれませんか とか、
抱え込んでいる在庫商品をまとめて買い取ります とかっていうFAXも時々届きます、、、

でも、考えすぎかもしれないが、日光市が今回被災したというこのタイミングでの融資OKのFAXはどうなんだろう・・・
商魂たくましいと言うべきか、それとも ただの偶然なのか?
足利銀行、栃木銀行、また信金でも融資相談を始めたそうなので、まずはそっちからですよね。

うっかり借り入れて、W被害とならないように注意しないと。。。

 

 

久しぶりに子猫たちの写真をアップ・・・デス。

数日前に撮ったもの

ちゃ太。 男の子。 最初から人慣れは一番でした。 今でもケージに入れる時にはすんなりとすぐに捕まる !(^^)!

フワフワ毛並みが何ともいえません。 抱っこ出来ますよ。 男の子ですが、性格はわりとおとなしいと思います。



子猫たちが運動会をしてる時は たいていPCは閉じるんですが、たまたままだやってる時、何だかお尻のアタリがほわ~~って温かくなる・・・
ちゃ太がピッタリとくっついて一休みしてるんだわ(笑) 可愛いやつです。

 

こう太。 男の子。 顔はこんなふう(どんなふう・・?)ですが ↓

見慣れれば、まあ それなりに・・・それなりなんです。 (≧▽≦)
最初のうちはそれこそフー、シャーを繰り返していましたが、、、 今は抱っこもできるんですよー
ちゃ太ほどではないけど、ずいぶんと慣れてくれました。



気に入ったオモチャはくわえて放さず、ちゃ太やくるみが近づくと 「ウ~~~」って唸って「渡すもんか!」となります。
でも、目の前でピンクのじゃらしをフリフリすると、くわえていたオモチャを放してそっちに喰いつく、、、(笑)
そんな馬鹿さ・・・イエ、単純さも可愛いとこです。

 

くるみ。 女の子。 なのにお転婆! すばしこいのは一番だし、頭もいいです。
女の子だけにちゃ太、こう太よりもひと回り小さめです。 ご飯の時、食べるのが遅いので、お兄ちゃんたちに狙われてました。
今はケージの上で離れて食べてもらってます。

遊びに夢中になりながらも わたしの動きを察知し、捕まえられないように逃げる体制はいつも万全。
捕まえられると即ケージなのを分かっているんですよね。
ちゃ太やこう太と違って、ネコじゃらしには騙されません。

なので、ケージインの時の捕まえる順番は くるみ、こう太、最後にちゃ太となります。

もし くるみが人間だったら、、、 テキパキと仕事をこなすキャリアウーマンタイプ。
結婚には縁遠いが、仮に結婚したとしたら、ダンナさんを尻に敷くカカア天下タイプ間違いなしです (#^^#) ← あくまで わたしの勝手な想像でございます。
抱っこは出来るようになりましたが、まだまだって感じです。

 

以上の3匹、只今里親さんを探しています。。。
西那須野いぬねこ里親会を通しての譲渡となりますので、ホームページから「里親希望の方へ」をよくお読みの上 ご連絡、または里親会の会場までお越しください。 お待ちしています♪


          では、また 


愚痴、です。

2015-09-16 02:24:28 | その他

豪雨により甚大な被害を受けた三依地区・・・

きのうの昼間、PC仕事の合間にそれらの写真を見て、そのなかに知り合いの家が半壊してる写真があってショックだった。。。

芹沢も入山沢もひどいですね。 想像以上の光景でした。

 

それなのに・・・・・

 

ブドウ虫を買いに来た人。。。
男の人の年齢って よく分からないけど、、、 多分50代後半ぐらいかな。

聞けば、「三依、車で行けるようになったっていうから、試しに行ってみる」 と。。。

「は?・・・」

「三依ですか?」

何とか作り笑顔で やんわりと聞いたよ。

すると

「ああ、釣れるかどうか分かんねえけど、もうすぐ釣りも終わりだかんな。」 って・・・  

 

こんな時に釣りかよ!

しかも被害が凄い、三依で!

 

わたし、言っちゃいました。
最初はね、、、「危ないから止めた方がいいですよ」 って。

でも、「だいじょぶだ。 慣れてっから」

あのねえ、慣れてる 慣れてないってことじゃなくて、ちっとは神経使えよ! (怒)

んで、頭にきたから

「ちょっとォ、無神経すぎやしませんか? 三依は今ひどい状態なんですよ。 避難してる人もいるくらいなのに。
知り合いでもいて、何か支援物資でも届けるっていうなら別だけど、ただ釣りだけだったら行かないほうがいいよ」

名前は知らないが、顔には見覚えがあるそのお客。
「平気、平気。 川だけ見て来っから・・」 と、結局そのまま北のほうへ車で向かった。
国道121は途中で通行止めなのに。  もしかしたら う回路を知らんのかも・・・? (^^♪ 

 

↑ 書こうか、書くまいか、迷いがあったけど、本人にバレてもいいやって気持ちで書きました。
ホントのことだし、本人が誰だか 世間には分からないし、、、

ただその当人がこれを見たらいい気持ちはしないでしょ。
お客さん一人失くすかもね。 ・・・・・・・

 

あと数日(19日まで)で渓流釣りは禁漁となる。
だったら、今年はもう終わりにしてもいいんじゃないですか。

来年 解禁になってから釣りに行って、「去年のあの時はたいへんだったねー」ってことに出来ないんですかね。。。

ハァ~~、わたしの考えが変なんでしょーか?


          では、また