猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

子猫たち、不妊手術受けました。

2015-09-19 16:39:47 | ネコたち

3匹の子猫たち、17日に「みなしご救援隊」の一斉手術で無事に去勢・避妊手術を終えました。

夕方に手術を終えた子猫を引き取りに行き、その晩のご飯は抜き。

一時はケージの中で鳴きましたが まもなく落ち着き、そのまま寝てくれました。

次の日の朝、オスのちゃ太とこう太はいつも通りの食欲で完食・・・
しかし、くるみはカルカンパウチを大匙1杯ほども食べてくれず。

ご飯後の運動会のときもちゃ太&こう太の暴れぶりを見ているだけで、ほとんどジッとしたままでした。

↑ こんなふうに動くことなく、うずくまったまんま。 心配しましたよ・・・

夕ご飯もカルカンのみ食べてくれましたが、動きのほうはまだまだ。 あの手術前のすばしっこさは全然でした。

で、きょう(19日)、朝ご飯はみんなと同じように食べ、やっと多少の運動開始となった。
ほんとに「多少」って範囲です。

ダンナの座椅子に上ったり、掘りごたつの中で一人遊びしたり、それぐらい。。。
走りまわることはまったくないです。 (すばしこいって書いたプロフィールは書き直した方がいいのかも?)

ケージがオープンになってると、自分から入ってちょこねんと座っていたりして、まったく 人が変わった・・・イエ、ネコが変わったようです。

まだ、傷跡が痛むのかしらね?
1年前にはあんこも手術しましたが、2日目には普通に戻ってたような気がします。

ま、でも、わたしが気にしすぎるのかもしれんし、明日の里親会にも参加はOKでしょう。

ハンモック ↑ お気に入りです♪

一斉手術の目印の耳カット ↓  しっかり入ってますよ !(^^)!

写真はないけど もちろん こう太もです。 

「かっこわりィ~」って、うちのダンナは言いますが、、、
そんなことありません!

堂々と「手術したよ!」のサインですから・・・  胸をはって見せびらかそう!


          では、また 


18日の三依の状況

2015-09-19 02:00:18 | その他

あるお客様からのメール・・・ (〇崎さん、ありがとうございました)

18日に支援物資を三依へ届け、復旧作業の手伝いもされて来たという内容でした。。。

そして、三依の川のようす、道路のようすを写した写真をたくさん送ってくれましたので、皆さんにも見ていただきたく、一部ですがここへ載せます。

最初はサイカチ橋から撮った 橋の上流 ↓

釣り人さん ? がいますね・・・
右手の護岸工事の部分が削り取られてありません。 流されたんでしょうね。

橋を渡って対岸の上流を撮ったもの ↓

丸で囲った場所をちょっとだけアップ ↓

 

ここも削られてますね。

サイカチ橋の下流です ↓

盛り上がるほどに砂利が堆積してる・・・

ここはユウ沢橋の上流 ↓

こちらが下流 ↓

男鹿川本流の水は濁りが感じられないくらいに回復。

道路では路肩側がえらいことに…↓

ここは旧三依橋、釣り人さんの駐車場になるところです ↓

砂か、泥か・・・ 端に寄せて盛り土になってる。

橋の下のようす ↓  流木が目立ちます。

三依橋から おちあいを見る ↓

オレンジ丸印は入山沢との合流点 ↓

入山沢の水はまだ薄茶色。 濁っているのが分かります。

黄色の丸印をアップで ↓

濁流になぎ倒されたのか。 川沿いの木々の哀れな姿。。。

道路に1個の立て看板あり。 この看板を過ぎていくと

こんなふうになり ↓

相当な勢いで土砂が流されたのがわかりますね。 
ここまで道路をきれいにするのは とてもたいへんだったと思います。

解禁のときなどにいつも見に行く見通沢合流のあたり ↓

なに~~~! これ!

凄い量の流木です。  確か 上の写真は小田小橋ですよね・・・
付近に散らばっていたのをここへ運んで積み上げたのか、それとも自然にこうなったのか・・・?

どっちにしてももの凄いことになってます。

とても人の力だけではどうにもできないこの状況。。。

芹沢地区の停電と断水の復旧に続いて、道路の復旧にも全力をあげてもらいたいです。

市長をはじめ 議員さんたちも視察に訪れたとか・・・ 
選挙の時ばかり顔を出すんじゃなくて、こういうときの対応こそ大事だよね。


場所は変わりますが、、、

鬼怒川温泉のロープウェイも悲惨ですよ。

裏山から流れ出した大量の土砂・・・ というより、ほとんどが砕いたような石なのよね。
これだけの大量の土石、、、 人力ではどうにもならんでしょう。
なのに重機が入るには道路の関係で難しいらしい。 

事務所内にも土石は流れこんで、とりあえずは内部のそれの片付け作業。
一昨日あたりからやっと事務所の電気が使えるようになったそうです。

復旧の目途はまったく立ってないとのこと、TVのニュースで観ました。

少しでも早く営業再開ができますように・・・・


          では、また