もう何日ぐらい この公園へ来ているだろう・・・?
あえて公園全体の写真って載せないが、すでに知ってる人も多いかと思う。
本当はここで野良猫の捕獲、保護をやってることすら、こんなふうにブログには書かない方がいいのだ、、、、
ということも分かっている。
飼い主とは名ばかりの心無い人が、
「あそこへ捨ててくれば 何とかなる」 なんてネ。
そういうこともあるんじゃないか? と考えましたが・・・
あまりに動物の命を軽んじている人が多いのと、
ネコの不妊手術の必要性を知らない人が多すぎると思うので、
ここに書くことで 少しずつでもTNR活動というものを知ってもらえたら・・・と思っています。
きのうは午前10時15分に公園に到着・・・
お日様の日差しが温かい日でしたが、ときおり強い北風が木の葉を巻き上げながら吹き抜ける、、、
通い始めた頃はキレイに色づいていたモミジの木 3本。
今はその葉がすっかり落ちて、モミジの木の根元は紅い絨毯を敷いたように葉っぱでフカフカ。
おそらく このあたりに出てくるかな・・・と思われる場所、2ヶ所に捕獲器を仕掛けました。
反対側の駐車場の車のなかでそれを監視する。
きのうの午前中に あの K さんご夫婦がエサを置いたのでそれを食べたかもしれないが、まる1日経ってるし、きっとお腹が空いているはず・・・
きょうは保護できるかもしれない、、、と思いつつ時間が過ぎて・・・
!
しばらくして、わたしの眼に映ったのは・・・
あのシャムMIXだ!
リターン後 初めて見たけど・・・ 元気そうだわ。
なんて、のんきな事言ってられん!
捕獲器のほうへ向かって歩き出した。
あ、あ~~~!! 止めてよー!
わたしの心の中の叫びも空しく、捕獲器の入口前の置きエサを食べてる・・・
さらにその先の2ヶ所のエサ(猫缶)を食べ、そーっと後ずさりして捕獲器から出て行った。。。
さすがにね、ついこの前 これで捕まっただけに最後のエサには掛からなかった。
そこまで馬鹿ではないわよね (;^ω^)
仕方ないので、食べられた分のエサを置き直ししばらく見ていると、また 同じネコがやってきて さっきの繰り返し。。。
おまけに、一番最初に捕獲した黒猫母さんまでやってきて・・・ ↓
同じようにエサを食べて行った・・・
いやんなるね~
あんたたちにエサをやりに来たわけじゃないんだよ。
シャム風と黒猫がそれぞれ2回ずつ、捕獲器近くに置いたエサを食べて姿を消した後は、待てど暮らせど白キジ子ネコは現れず・・・
午後の2時半ごろだったかな?
K さんご夫婦が子ネコを心配して車で来てくれていろいろ話をし、結局子ネコの姿はまったく見ずに3時近くに撤収となった。
また きょうに期待・・・です。
話しは変わり、、、、、 保護して家に連れてきている白黒ちゃんは、只今飼い猫修行中。。。
店の倉庫から茶の間にケージを移動しての3日間は、えらい鳴き声と暴れ方で寝不足となり困り果てましたが、そのあとの2日間でかなり落ち着いてきた感じです。
あ、少しずつ少しずつ 身体を撫でることができるようになり・・・
きのうは初めて抱っこが出来ました!!!
シャーもフーもなく、固まっての抱っこですが、これって大きな進歩ですよね。
となると、いろんな場面で話しかける時に名前がないと不自然なんで、只今 名前を考え中。
今のところ・・・
「もみじ」 とか 「パン」 とかが挙がっております。(*^^)v
このままいけば 絶対に里親さんに託すことができると思う。
もう少し時間をかけて修行を頑張ってもらいましょ ♪
************************************************************
ネコフードをいただきました、ありがとうございます。
チョコを最初に保護した姪から ↓ (ちょっと食べさせたので 数が少なくなっちゃった、m(__)m )
うちの近くの T クンから ↓
助かります! ホントにネコの数が多いので子ネコ、成猫問わずフード代や猫砂代はハンパないほどの状況です。
今現在 わが家は13匹ですが、里親会ではもっとお世話しているボランティアさんもいるし、
さらに会の代表 とみたさんのところには ネコだけで多分 80匹ぐらいいます。
皆さんの温かいご協力があってこその活動です。
今回 それを痛感しております。。。
では、また