猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

保護ネコ譲渡(トライアルへ)

2016-11-14 23:08:43 | ネコたち

先月21日、コンビニで保護したボクちゃん、、、、

奇跡的に里親さんになってくれる人とのご縁があって、、、、

きのう(13日)に里親さん宅へ行きました。。。。

確か、那須烏山市だそうで。

ここ、日光市からは車で2時間近くかかるんじゃないかな~

ボクちゃんが野良生活だったらしいことも、わりと年齢が高いことも、ご理解いただいての譲渡です。

本当に嬉しいことで・・・ 天から神が舞い降りたって気持ちになりました  (笑)

ボクを届けていただいた里親会のとみたさんから、きょう、その時の写真が届きました。 ↓

おや? (@_@)
首輪・・・ してもらったんだ。

首、太かったけどね、(;^ω^)  青い鈴がステキだよ 

おっとりとしたボクの性格のせいか 里親さんの家でも動じることなく すぐに慣れそうな感じだったそうです。

わが家では一歩ケージから出ると あんこやハナやひめに シャーシャー、フーフーやられっぱなしだったものね。

これからは他のネコとの付き合いはないし、ゆっくり のんびり 暮らせるね。

ボクを選んでくださった里親様、ほんとうにありがとう。

ボクにご縁を結んでくださった里親会の皆様、感謝いたします。


          では、また 


きょうも公園ネコのこと

2016-11-13 02:27:26 | TNRと保護

きのうもあの公園へネコたちのようすを見に行った。
K さんご夫婦と時間を合わせ あれこれ話をしましたが、あれ以来エサやりおばさんは来ていないのかも? ということになって、わたしたちがいきなり出しゃばりすぎて手を引いたかもしれんということも考えた。

しか~し、、、 その後に 近くの藪の中に誰かが置いたようなご飯を発見。

確か雨が降ったのに、いくら藪の中でも雨に濡れたようすがないので、きっと雨の後に置いたのかもしれない・・・
だとしたら、また別なエサやりがいるってことになる。
(エサやりおばさんは地面に直接フードをばらまきにしてたので、やり方がちがうのだ)

きょうも公園に1時間半いましたが、その置きエサを食べたせいか、子ネコ2匹はあまり近寄ろうともしなかった。
ただ子猫用のウェットだけはなんとか食べましたね。

一番近づいた時がこれ ↓

あとはこんな感じで これ以上近寄るとすぐに藪の中へと逃げ込んでしまう ↓

そんな訳できのうもそのまま撤収となり、、、

わたしは15日に大事な用事があり、その準備とかもあって16日までは都合がつかない。
その間 Kさんご夫婦は2回ぐらい来られるということなのでお願いすることにしました。
エサやりおばさんがこの現場を離れたとしたら いよいよ捕獲器かなー・・と思う。

 

あした・・・って、もうとっくに12時は過ぎたので きょうだけど、また里親会に参加します。
このところ 子ネコたちの写真を撮ってないのでここへアップする写真がない・・・

で、娘がスマホで写したのをもらいました。
たった1枚ですけど。。。 笑っちゃいました (≧▽≦)

 




          では、また 


昨夜は理事会

2016-11-12 01:44:29 | その他

昨夜は漁協の理事会・・・

7時から開催ですが、その前にちょっと早く集まった理事さんたちでTV鑑賞をしました (^◇^)

一昨日の夜にNHKで放送予定のはずが、県内で起きた急な事件(事故)のために放送延期になったんです。

放送内容は漁協のfacebookでお知らせした 「男鹿川復活プロジェクト」 での産卵床造りと親魚放流の調査結果についてのもの。

今か今かと待っていて やはり「天気予報」のあとに ちょこっと流れただけだった・・・

本当にあっという間に終わってしまった感じですが、それでも なぜか嬉しく思いましたね。

産卵床ではヤマメの発眼卵が多く確認されたそうで、順調に孵化~成長すれば、来年の解禁にはかわいいチビヤマメの姿がみられることになりますね。

来年度の解禁にむけての準備はこれからです。
検討すべき課題が今年も多くあります。
正念場の2年目・・・ 覚悟が求められる・・・と思う。


          では、また 

 


きょうの公園ネコ

2016-11-10 23:55:12 | TNRと保護

きょうの午後、先日行った公園へ ネコのようすを見に行った。

やっぱりいました、あの4匹・・・

シャム風ネコと子ネコたちの母猫の黒はモミジの木の下でうずくまって寝ていた・・・



この時は曇り・・・ たとえ晴れていたとしても、午後のこの時間には南側にある大きな杉の木(?)の陰になり日は当たらない場所です。
寒いだろうに・・・ 可哀そう・・・

この前ここで出会ったご夫婦が、きのうネコたちにご飯をやってくれて、エサやりさんが来るのを待っていたんですが、
「きょうは来ませんでした」 と夜に連絡をもらいました。

そしてきょう、わたしがドライフードとおやつを持って公園へ・・・
プラの空容器にエサを入れるとすぐにやってきて食べ始めたのが黒猫でした。
子ネコ2匹が近寄って食べようとすると、黒猫は唸って子ネコを近寄らせない。

黒猫が食べ終わってその場を離れて、やっと2回目に入れたフードを白黒ちゃんが食べ始めるも

その目はジッとこちらを見たままです。
わたしの動きを警戒し、少しでも動く素振りをみせると サッと後ろへ下がります。。。
また、もう1匹のキジ白ちゃんは数メートル離れた場所からこっちを見てて 全然近寄って来ない。

仕方がないので 車へ戻ってようすを見ることにした。

・・・と、・・・・・ ?????

あの建物がトイレで

わたしがいるのが上の駐車場。
運転席から撮ったもの ↓

この前は見なかったネコ発見!

どうも、オスらしい・・・

このネコが子ネコたちの父親かな?
だから、あの白キジちゃんがいるんだ! と、なぜか納得です。

車の窓からかつお節のおやつをちぎって投げてやる ・・・・・・ が、まったく反応なし。
こっちをジーーッと 睨むように見ているだけでした。

 

エサやりさんが来るであろう時間まで 約1時間半ぐらいそこの駐車場で待っていました。。。

ですが、なぜかきょうも来ることはなかった。
今夜から明日の午前中にかけては「雨」という天気予報になってます。
寒さのうえに雨なんて・・・
ここのネコたち、どこで過ごすんだろうか。
公衆トイレの建物なら雨は大丈夫ですけどね。
寒さはこたえるよ。。。

捕獲器を使うことも考えましたが、なるべくなら エサやりさんの同意を得て 穏便にTNRといきたいところ。
そして、あの2匹の子ネコはなるべく里親さんを探す方向にもっていきたいと思っています。
今は「シャー」 とか 「フーッ」 ですが、時間をかければ慣れると思う。

あしたはまたあちらのご夫婦が、そして 明後日はわたしがこの公園に行くことにしました。

しかし、そのKさんご夫婦、この公園で会ったのはホントに偶然なのに、、、
やはり犬や猫が好きということで、子ネコの保護や親猫の手術には意見が一致で、自然とエサやりさん説得というプランがまとまって協力してくれてます。
本当にありがたいことです。
こういう人がもっともっと増えてくれたら嬉しいですね。

 

****************************************

ボクちゃんのこと。。。 (ブログに書いてからボクちゃんファンが何人かできましてね、近況報告です・笑)

朝ご飯を終わるとすぐに店の入り口で外を見るのが習慣になりました。

暗いのでフラッシュ撮影 ↓

 

何分かすると廊下へ上がってきて台所へ・・・
そこに、ミーちゃんたちにやった缶詰のごはんが残っていたら、それをキレイにたいらげて、また店に戻って外を眺める・・・

こんな感じで1時間ぐらいはあっちへ行ったり こっちへ行ったりフリーで歩き回ってます。
でも たいていはわたしの足元近くにいるんですよね。
かすかに鳴くその声がたまらなく可愛い・・・

体重、今朝測ったら4.4kgになりました。
店にある宅急便の荷物用の秤だけど、まあ、これでも大丈夫でしょ (;´∀`)

ということで、後ろ姿ばかりの写真ですみません。


          では、また


また野良ネコのこと・・・

2016-11-08 21:57:50 | TNRと保護

結果はどうなるか 分かりませんが、とりあえずきょうのこと。。。

昨夜 ネコの情報を聞き、その現場へ行ってきた。
うちから車で15分かかるかどうかのその公園、、、

公園っていってもトイレと駐車場があるだけで、あとは芝生の広場があるだけ。

6月ごろにも子ネコの話が舞い込み、3回ほど見に行ったが1回もその姿を見ることはなかったので、きょうもまさか会えるとは思わずに行ったわけ・・・
なのに、、、、、

いました!

スマホで撮ったのを見せてもらった、まさにその子ネコたち。 この子と ↓

この子 ↓

車にあった犬用のジャーキーみたいなおやつをちぎって投げてやると、追いかけてそれを食べる」。

人に対する警戒心は強く、せいぜい4メートルぐらいまでしか近寄らない。
兄弟、もしくは姉妹らしく2匹そろって動き、あまり離れることはしない。

写真では大きいように見えますが、生後4ヶ月ぐらいかと思われる。。。

と、、、、

この2匹の他にも

シャム風の子と黒猫がいた。
この2匹は仲が良いみたい。

さっきの子ネコに比べると身体も大きいし、成猫だと思う。 

写真に写ってる人たちはご夫婦。
わたしがここに着いたその後に車でやって来られ、いろいろ話をさせていただきました。

お二人ともネコ好きらしく、家では5匹のネコを飼われているそうです。

それぞれにネコ目線に合わせて姿勢を低くし、なるべく寄ってこさせようとしますが、成猫2匹はどっちも投げたパンにも目もくれずに遠巻きに歩くだけ・・・

あとで分かったことは、あの黒猫が子ネコの母親とのことで、毎日のように来るエサやりさんがいるとのこと。
せめて子ネコ2匹は保護して飼い主を捜したいね・・・とのことで、あしたも行って エサやりさんに捕獲依頼と不妊手術の話をしてくれるという。

そのエサやりさんにはすっかり慣れていて、その人の車には平気で近寄って行き、ネコに触ることも手で捕らえるのも簡単だそうです。
ご夫婦がきょう そのエサやりさんに会って話をした中では 「なんで手術なんか!」 と、かなり頭にきたような感じだったそうで・・・

駐車場にあったこの看板はまったく役にはたっていないもよう。。。

しかし・・・・元々は誰かがこの場所へ猫を捨てたのが始まりなんだろうけど・・・
こんな殺風景なところへよくも猫を捨てるわ。

とにかく子猫の保護と親猫の不妊手術について理解してもらい、協力してもらえるように頼むことで、わたしは明後日にそのエサやりさんが来る時間にその公園に行くことになった。

おっさんみたいな、ぶっきらぼうな言い方をする人らしいので、どんなふうに切り出したらいいか、、、ある程度の策が必要かもしれない。

これから日増しに寒くなるし、せめて子ネコだけでも保護してやりたいと思うけどね。


          では、また 


保護ネコ、13日目・・・

2016-11-03 02:23:46 | TNRと保護

コンビニ保護ネコのその後・・・

2日ほど前に気が付いたんですが、時々していた くしゃみ がいつの間にかなくなっているみたい。
風邪、治ったのかもね  (^^)/

毎回 ご飯のあとは店の中を行ったり来たりし、朝は特に入口に座って外を見ている時間が長い・・・
その後ろ姿に 「外に出たいんだろうなぁ・・・ 可哀そうだな~」 と、つい思ってしまいます。

一昨日の夜は店へ下りる戸を開けておき、しらんぷりして夕飯作りをしていたら、いつのまにか上がってきて わたしの足元まで寄ってきた。

で、すぐ後ろに置いてある大人ネコ用のカリカリを見つけて、たった今 自分のご飯を食べたのにまたまた追加で食事開始・・・
けっこうな量を食べて すぐ隣にある水も飲み、満足気~な顔でわたしを見上げてた(笑)

さすがにオス猫だね~、大食漢!

次の日からはご飯の量(カリカリ)を少し多めにやってます (;´∀`)

体重 また少し増えて、4.1kgになりました~!!
だんだんとふっくら してきましたよ。 

娘が言うには 「大久保さんって奥二重だね」 だって・・・

そうかね~? (たしかに奥目ではあるが)

わたしはいつの間にか、ホントに自然に 「ボクちゃん」とか「ボクちん」とかって呼んでましたが、、、
娘は「大久保さん」って呼んでます (≧▽≦)

どうして「大久保さん」かって?

お笑いタレントさんの『大久保佳代子』に似てるからって・・・・・・・

「ボクちん」、「大久保さん」 どっちを呼んでも寄ってくるところが可愛いです。

ボクちんのほうは興味があるのか わが家のネコたちの誰にでも近寄っていくんですが、
うちの子たちが シャーッ、フーッ のあとに階段をかけ上がってしまって 友好条約にはまだまだ時間がかかりそうです。

今ではうちでの生活に慣れてきて 夜 店の電気を消すと、静かにケージの中で寝てくれるようになった。
との用に使っていた小さな電気ストーブ、200Wで使用しているが、狭い倉庫なので十分に暖かい。
とのにはまた新しいのを買ってきました。 あれこれ迷って 縦長のスリム型。
廊下に置いたケージなので、400Wで使用中・・・
来月の電気代が心配だわ。 

ボクちんの事は動物愛護センターには保護経緯を伝えて届けてあり、保護場所のコンビニにもわたしの連絡先は教えてありますが、現在までに何の連絡もなし・・・ 
飼われていたとしか思えないほどの人慣れなのに、飼い主さんは探していないのかね。

まあ いいさ。 わが家にいるうちは食べるものに困ることはないし、お腹いっぱい食べさせてあげるから・・・ね。


          では、また 


10月最後の里親会

2016-11-02 13:52:13 | ネコたち

わりと暖かかったというか、暑いくらいの日もあった10月でしたが・・・
下旬には一気に季節が進み、朝晩 かなり冷え込むようになりました。

そんな日が何日か続き、10月30日(日)の里親会は

子ネコたち、まだ風邪が治ってない子もいるし・・・・きょうは休もうか・・・悩みましたが、、、、結局 参加しちゃったんだわ。

やっぱりね、参加しないと決まるものも決まらないし~

イヤ、毎度同じく 決まらずに帰ってきましたけど・・・ 何か?(笑)

 

この日 初めて見た子ネコちゃんがいた ↓

くりちゃんだって・・・ ↓

可愛いでしょう!!

その他はいつものメンバー
まずは うちの5匹。 この日はチョコも一緒のケージで、5匹全員で猫ダンゴでした (*´Д`)

パッチ ↓
以前 里親会代表のとみたさんのブログにも紹介されてましたが、性格温厚でどのお宅に行っても大丈夫・・・と書かれていたと思います。 

アン・・・かな? ↓  ヤドカリ状態です(笑)

これがルーク ? だと思う・・・(;´Д`) ↓

 

似たような子が多くて 良くわかんない (ーー;) ゴメンよ

 

ワンコのほうはバッチシ分かります! (3頭しかいないんだもの、当たり前・笑)

まず最初にダイちゃんこと、ダイゴロウ ↓

性格は実にフレンドリーです。
めったに合わないわたしにも近寄ってきてくれる・・・♪

そして、チロ君とクンちゃん兄弟 ↓

この日も元気に参加してました。

 

スタッフさんが何やら おやつらしきものをいじってまして・・・ それに気が付いたダイちゃんが ↓

最初にパクッ

次はチロ君たちにも ↓

 

この日はネコ2匹のトライアルが決まったそうです。。。 良かったですね。
新しい家族と一緒にずーっと過ごせる幸せ、何より嬉しいことです。
開催のたびに、たとえ1匹ずつでも里親さんが決まってくれたら、、、ね。

 

この日、いただき物がいっぱいありました。。。
里親会の場所に来てくださった I さん、子猫用のカリカリとカルカンの缶詰を持ってきてくれて・・・
とても助かります。 成長期の子ネコたちは食べる量も増えてきてますので。
カルカンの缶詰はさっそく保護ネコのボクちゃん(わたしが勝手にそう呼んでます。娘は「大久保さん」って言ってるけど・笑) に食べてもらってる。

また T さんからもこ~んなにたくさんのウェットフードをいただきました ↓

この 焼きかつお は美味しいみたいですね。
子ネコたちの食べ方で分かります。 あんこも子ネコが食べてる傍で ”スキあらば・・・”と狙っていますからね。
匂いでわかるんでしょうね、きっと。。。

それから、、、ハロインのパッケージのこちらも ↓ 美味しかったです !(^^)!

スタッフのM さんからいただいた『ネコのぼたん』
あれこれ考えて・・・・・ ここに付けました ↓

外出時はショルダーバックのポケットに携帯を入れてるんですが、いつの間にか中の方に入りすぎて着信音も聞こえなくなるし、いちいち引っぱり出すようにしていたのが、このボタンがいい具合に引っかかってくれて携帯の取り出しが早くできます。 

皆さんのお心遣いに感謝です。
本当にありがとうございました。


          では、また