goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

20140331

2015-03-31 21:15:24 | 学習

神のみぞ知る?
宇宙人ぶー  @Bu_uuu · 3月28日
福島復興!どころの話じゃーないのにねー www.economic-undertow.com/category/fukushima/
くろだ てつや 150㌧の溶融燃料塊が、地面を下に進んで行って岩盤に近づくと
岩盤が、中性子反射板となって再臨界、地下水で水蒸気爆発して、福島第一原発が破局噴火になるんだってさ。
Fukushima | Economic Undertow
The Non-Battle of Fukushima … Figure 1: A generalized conception of what is taking place beneath the Fukushima...

川内原発1号機、使用前検査開始 再稼働へ最終手続き
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015033001002034.html


毎日新聞 2015.3.30「経産省:30年の原発依存度が20%超に 電源の構成想定」 
http://mainichi.jp/select/news/20150331k0000m020090000c.html


日本でふつうに食べられている食品が、台湾で回収されている。。
この報道、日本の大メーカーの食品のCMが紹介されていて、臨床毒物課の主任の方が放射性物質が入った食品の危険性について語ってる。
漢字なのでおおよそわかるかとhttps://www.youtube.com/watch?v=8KLMGv0DmjA


★★★ 脱原発は「節電」努力と工夫で可能では…? ★★★
~ 経済産業省のベースロード電源から見た解決策 ~
 
Hide Hosa10時間前
★★★ 脱原発は「節電」努力と工夫で可能では…? ★★★
~ 経済産業省のベースロード電源から見た解決策 ~
 
 まず、この記事の中の図を見ていただきたく思います。経済産業省が発表した2030年の電源構成図です。
 この図を見る限り、ベースロード電源としての原発は、わずか20%なんです。
 かねてから、「節電」の大切さを強調している私としても、皆が節電努力や工夫すれば20%という数値は、けして難しいものではありません。
 単純に考えて国内の電力使用量を20%削減することにより、ベースロード電源は「石炭」と「水力」となるからです。
 まず、一般家庭で20%削減は、それほど難しいことではありません。特別なエコ家電や太陽光などを使わなくてもクールビス・シェア、ウォームビズ・シェアだけでも20%は達成可能な数値。
 あとは、企業の工夫と努力…。といっても、一般企業の経済活動を制御するのではなく、むしろ「リニア」など、無駄に電気を使おうとしている将来施策を中止するだけで十分可能かと感じました。
 さらに、原発そのものの発電システムにも大きな電力が使われると言われています。
 何か、このベースロード電源のうち原発20%は、本来必要ではない電力を無理やり「需要」としている…という気がしてなりません。
  

日本は100年後にあるかも…
Mikako Husselさんの投稿をシェアしました。
3月29日 1:23 ·
French Law to Require Green Roofs or Solar Panels on New Commercial Buildings

フランスでは商業地に今後建設される建物全てに緑の屋根かソーラーパネルの設置を義務付ける法律が成立した。
http://ecosalon.com/french-law-to-require-green...

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。