今日は反抗期長男の中学校合唱祭に行ってきました。
授業参観のことや、先日の親子喧嘩のこともあるので、今日はソーッと行ってソーッと帰ってきました。
気づかれないように。なんだかコソドロになった気分です。
今回は自分の子の歌がどうだったかというより、合唱曲の美しさに心が動かされました。
特に2年生の課題曲であった「COSMOS」。もともとアクアマリンというグループの歌を混声合唱用に編曲したものでした。
サビに入る直前の「♪みんな いのちを燃やすんだ 星のように 蛍のように」という詞と旋律があまりに美しくてグググときてしまいました。
なぜグググときたか...
「いのちを燃やす」「いのちを燃やす」「いのちを燃やす」
燃やしてほしいんだ。息子にも。いのちを燃やしてほしい。
この間の一件があってから、距離をおいて見守っているつもりだけれど、見ている限り無気力な彼。
土・日の野球には面倒くさがらずに行くけれど、小学校の時ほどのめりこんでいないのがわかるのね...
ふと自分の話になるけれど、先日、勤務先でのんびりとコーヒーを淹れていてふと思った。
「私って勤務先にいるときはなんでこんなに穏やかなの???」
家にいるときはコーヒーを淹れるのも、ものすごくバタバタしてる。
そんなに焦らなくてもいいのに1秒でも無駄にしたくなくてキャビネットの扉をバタバタ開け、フィルターをものすごい勢いでセットして粉を計って...バタバタバタ
なんだか生き急いでいるんだな~と気づいてしまった。
ウン十ウン歳。人生の折り返し地点。あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃと。
ウン十ウン歳にして気づいた時間の大切さ、生きている価値。
これをまだ生まれて十年そこそこの息子に理解しろと言っても、そりゃあムリだよねエ。。。。
ああ、いのちを燃やしてほしい。
こっちは燃えすぎて、燃えカスになっちゃいそうよ。
♪みんな いのちを燃やすんだ 星のように 蛍のように♪
もちろん、頭の中をリフレイン中です。
*********** (~O~) ****************
All Thingsに赤い文字が加わりました。引き締まった感じがします。
A Mostのほうもオーバー1の文字ができました。こちらは目が慣れてきたところを一気に突破しないと終わらなさそうなので頑張りました。
どちらも文字。ちょっと面白くない!