こんばんはー
神保町の三省堂本店で本買ってきました。
漫画・雑誌・スコアです。
1万円超えました。
今は後悔しています。
あんまり意味はないですがご紹介しておきますね。
【漫画】
・妖怪少女 (モンスガ) 10巻
1巻から買ってるやつ。
ヤンジャン版To Loveるみたいな漫画です。
なんか生活感があるのと、妖怪系の漫画の雰囲気が良くて買ってます。
ストーリー自体は割と王道ジャンプ系列でワクワクします。
舞台がリアルな秋葉原だしね。
・しらたまくん 8巻
かわいい。
ほのぼの系漫画。
ヤンジャン買い始めた時に連載してた平成ャ潟Xメンも結構好きだったんですが、
連載復活した漫画も面白かったので買い出しました。
【雑誌】
・Newton 12月号
先日ノーベル賞を受賞した大隅さんのオートファジーについて特集が組まれている模様。
これで少しは詳しくなれるかな?
・統合失調症のひろば
統合失調症のひろばです。
統合失調症を抱える方の恋愛や性についての特集。
ちょっと読んでみたけど、実際の統合失調症の方の書いている記事があったりしてちょっと体感できそう。
・中高生からのメンタル系サバイバルガイド
・中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド
思春期に抱える様々な心の課題を取り上げたもの。
依存・性・自傷・犯罪みたいなテーマって、
大人 (親) が結構忌避しがちなんだよね。
こういうところで「誰にも分ってもらえない」みたいなことになってしまいがちだと思うんですよね。
あと、やっぱり感情とかって幼少期から思春期にかけて成熟していくと思うんだけど、
そのあとメンテナンスしてないとちょっとずつ閉じていっちゃう気がするんだよね。
俺自身感情が閉じてしまってきている感じがしていて嫌なんですよね。
起こったことに対してあまり何も感じなくなってきているというか。
という話を先日友人にしたら受診を勧められました。
ただ、生活習慣からきているもののような気もしているので、
日々の生活を多少変えて様子を見ようと思ってますけどね。
【スコア】
・スピッツ 醒めない
買っちゃいました。
スピッツ大好きなんだよ。スコア見つけたら買っちゃうんだよ。
こいつの出費が一番大きかった。
マサムネの歌詞って本当に凄いと思うんだよね。
どこかのインタビューで言ってたけど、
よく分からないものを色々ペタペタ貼り付けていって、
意味合いとしては全然分からないけどなんか共感しちゃうみたいな曲。
特に昔の歌詞がまさにそういう感じなので是非聞いてみてね。
最近はどちらかというと新しい楽器を使ってみたり、
サビでガラッと印象が変わる曲を作ってみたり、
若手のにおいがする感じになってきてます。それがまた良いんだ。
ちょっと逸れるけど俺は『ラズベリー』っていうアルバム曲が好きでして。
人生で初めて買ったCDが空の飛び方っていうアルバムで、
空も飛べるはずが入ってるやつなんですね。
他にもスパイダーと青い車がシングルからは入ってるんだけど、
そのアルバムの中にそっと忍び込んでいたのがラズベリー。
マサムネの歌詞の可愛さが全開の曲です。
「泥まみれの 汗まみれの 短いスカートが」っていう歌い出しから始まって、
ャbプな雰囲気でちょっとスケベな歌詞が刺さってくるんですね。
そして「チュ チュ 君の愛を 僕は追いかけるんだ」っていうサビの歌詞ですよ。
聴いたことある? ロックバンドのサビの歌い出しで「チュ チュ」って。
あ、前提としてスピッツはロックバンドですからね。
むしろ俺にとってはスピッツがロックの中心です。
……さて、ちょっと後半話が逸れていきましたが、
今日買ったのはそんな本たちでした。
何か面白そうな発見があったらまた書きますね。
それではおやすみなさいー
神保町の三省堂本店で本買ってきました。
漫画・雑誌・スコアです。
1万円超えました。
今は後悔しています。
あんまり意味はないですがご紹介しておきますね。
【漫画】
・妖怪少女 (モンスガ) 10巻
1巻から買ってるやつ。
ヤンジャン版To Loveるみたいな漫画です。
なんか生活感があるのと、妖怪系の漫画の雰囲気が良くて買ってます。
ストーリー自体は割と王道ジャンプ系列でワクワクします。
舞台がリアルな秋葉原だしね。
・しらたまくん 8巻
かわいい。
ほのぼの系漫画。
ヤンジャン買い始めた時に連載してた平成ャ潟Xメンも結構好きだったんですが、
連載復活した漫画も面白かったので買い出しました。
【雑誌】
・Newton 12月号
先日ノーベル賞を受賞した大隅さんのオートファジーについて特集が組まれている模様。
これで少しは詳しくなれるかな?
・統合失調症のひろば
統合失調症のひろばです。
統合失調症を抱える方の恋愛や性についての特集。
ちょっと読んでみたけど、実際の統合失調症の方の書いている記事があったりしてちょっと体感できそう。
・中高生からのメンタル系サバイバルガイド
・中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド
思春期に抱える様々な心の課題を取り上げたもの。
依存・性・自傷・犯罪みたいなテーマって、
大人 (親) が結構忌避しがちなんだよね。
こういうところで「誰にも分ってもらえない」みたいなことになってしまいがちだと思うんですよね。
あと、やっぱり感情とかって幼少期から思春期にかけて成熟していくと思うんだけど、
そのあとメンテナンスしてないとちょっとずつ閉じていっちゃう気がするんだよね。
俺自身感情が閉じてしまってきている感じがしていて嫌なんですよね。
起こったことに対してあまり何も感じなくなってきているというか。
という話を先日友人にしたら受診を勧められました。
ただ、生活習慣からきているもののような気もしているので、
日々の生活を多少変えて様子を見ようと思ってますけどね。
【スコア】
・スピッツ 醒めない
買っちゃいました。
スピッツ大好きなんだよ。スコア見つけたら買っちゃうんだよ。
こいつの出費が一番大きかった。
マサムネの歌詞って本当に凄いと思うんだよね。
どこかのインタビューで言ってたけど、
よく分からないものを色々ペタペタ貼り付けていって、
意味合いとしては全然分からないけどなんか共感しちゃうみたいな曲。
特に昔の歌詞がまさにそういう感じなので是非聞いてみてね。
最近はどちらかというと新しい楽器を使ってみたり、
サビでガラッと印象が変わる曲を作ってみたり、
若手のにおいがする感じになってきてます。それがまた良いんだ。
ちょっと逸れるけど俺は『ラズベリー』っていうアルバム曲が好きでして。
人生で初めて買ったCDが空の飛び方っていうアルバムで、
空も飛べるはずが入ってるやつなんですね。
他にもスパイダーと青い車がシングルからは入ってるんだけど、
そのアルバムの中にそっと忍び込んでいたのがラズベリー。
マサムネの歌詞の可愛さが全開の曲です。
「泥まみれの 汗まみれの 短いスカートが」っていう歌い出しから始まって、
ャbプな雰囲気でちょっとスケベな歌詞が刺さってくるんですね。
そして「チュ チュ 君の愛を 僕は追いかけるんだ」っていうサビの歌詞ですよ。
聴いたことある? ロックバンドのサビの歌い出しで「チュ チュ」って。
あ、前提としてスピッツはロックバンドですからね。
むしろ俺にとってはスピッツがロックの中心です。
……さて、ちょっと後半話が逸れていきましたが、
今日買ったのはそんな本たちでした。
何か面白そうな発見があったらまた書きますね。
それではおやすみなさいー