おきると荘の書斎

おきると荘の書斎へようこそ。
実況プレイ動画を投稿したり、時々ニコ生で配信したりしています。

閾値の上下で質的な差異が生じる

2017-05-18 01:25:00 | ノンジャンル
分かります?

こんばんは。
閾値の上下で質的な差異が生じるってこと、あるよねー。

ん? 意味が分からないって?


まあ聞いてください。


感覚的なことではあるんですけどね。


やる気だったり上手くいくという確信だったりって、
プールの水面みたいな閾値があると思うんですよね。

やる気が水面より上にある場合、
何もかも上手くいく感じがする。万能感があって失敗する気がしない。

一方でやる気が閾値より下にある場合、
全く何もできる気がしない。頑張っているつもりでも何も頭に入ってこない。



んー。あるある。

水面の上下って表現してたけど、
単純に向かっているか距離を取りにいっているかの違いなのかもしれない。

対象に接近しようとしているかそうでないか。


しかも、この距離の取り方って中々自分では制御できない難しさがあるんだよね。
無意識に距離を置いているものに強いて近付こうと努力するのは本当に大変だよね。


だからね。

「実は心の奥底で逃げているのかもしれない!」


ということに、少し敏感になってあげることで、
無意識をケアしてあげることも大事なんだと思いますよ。

逃げることから目を背けてはいけない。