Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

ベスパ PK50SSのエンジン改造計画

2012-01-15 20:59:01 | ベスパPK50SS(改造)


1月15日(日)、1週間ぶりに本牧ベスパサービスに行き、ベスパPK50SSのエンジン改造の相談をしました。
台湾出張の間に、エンジンを割って、内部の傷のチェックをお願いしたのですが、幸いにも何も問題なさそうです。




きれいな状態のクランクケースを確認して、斉藤氏とエンジンの改造について、意見交換をしました。
エンジンをスワップするのでは面白くもないので、このエンジンをどう改造するかを相談しました。



内部のパーツも使う物と使わない物を分別していきます。



クランクは交換です。
今回の改造には、フルサークルのクランクに交換します。
フルサークルのロングのクランクにより滑らかなで高回転の動きが期待できます。



フルサークルのクランク変更にともない、吸気場所が変わります。
この吸気口は埋めます。




吸気口を埋めて、吸気口の場所はシリンダーになります。
かなり大掛かりなエンジンの改造になるわけです。



この際、ギアー比も変更します。
ドイツにはチューニングパーツが多く出ていますので、オーダーすることにしました。



このクリスマスツリーのようなパーツと大きな歯車の組み合わせで、ギアー比が変わる仕組みです。このパーツも変更します。
レースをするわけではないので、街乗りしやすいエンジンにしていきます。



PK用のキックペダルは、当初磨く予定でしたが、本牧ベスパサービスの倉庫に偶然、PK用のストックがありましてので、それをキープしました。

クランクケースは洗浄後、ブラスト処理して輝きを出します。
ネジ類は新品に交換、メッキできるものは再メッキする計画です。

エンジン改造とボディーワークのスケジュールのタイミングに合わせて、足回り(ブレーキ変更・サス交換等)の流れで作業を進めていきます。
急ぐレストアではないので、納得できるベスパを仕上げていきたいですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









フィアット600 Gさんのコルサ(故障の原因究明)

2012-01-15 09:53:03 | フィアット600


1月14日(土)、カロッツェリア マチオヤジマでは、Gさんのコルサの故障箇所の究明が進んでいた。
エンジン、ミュションは車体から降ろされて、3速が入らない原因究明が行なわれていた。

イタリアでフィアット600をベースに改造されたコルサは、1台1台が違う。
「オリジナルのアバルトが・・」とこだわる方がいますが、これは欧州の自動車事情を知らない方の発言だと思います。
海外では、更なる改造(チューニング)で、自分の自動車を創ることが多いのですが、日本人はブランドやラベルにこだわりがちです。
ワインや食事をガイドブックで良し悪しを判断するようなもので、自分の感性で選ぶことができないようなものですね。

最近の若い世代には、自動車やバイクにも興味がないことも多い、それは自動車やバイクだけでなく、すべての物事に興味を示さないのかもしれない。
諸外国では異国へ旅に出て見識を広めることや、政治や経済にも積極的に参加している。
若い世代の意欲の違いに危機感を感じる。

TVのCMやWeb情報だけが情報源なのも、情報操作や一種の洗脳を受けやすいことに気がついていないのかもしれない。
Webのクチコミ情報を信じて、操作されていることに、やっと気がつくのも愚かなことですね。
自分自身の感性を磨くことが大切な時代だと私は思います。




話は戻りますが、アナログなエンジンですが、このアナログな機械の故障を探るには、エンジニアの知識と経験と技術が必要になるわけです。
最近の自動車は、メーカー指定のテスター(コンピューター)があれば、故障箇所が解って、メーカー指定のパーツを交換すれば良いのです。

アナログな機械構造の癖や故障を探るには、知識と経験と技術の他に五感が必要ではないのでしょうか。

私の奥さんは、最近のワンボックスカーやハイブリット車を「動く家電(冷蔵庫)みたい」と表現していますが、的を得ていると思います。



矢島氏が行なっているには、ミュションの分解と故障箇所の原因究明です。
カロッツェリア マチオヤジマは、徹底して故障箇所の原因究明を行ないます。
「パーツ交換して直りました」ではなくて、このパーツはこうした使い方の原因や磨耗で故障したと解説が入ります。
こうした矢島氏のこだわり(好奇心・探究心)が知識と経験と技術の累積となるわけです。

古いフィアット、アバルト車のオーナーが安心してメンテナンスやレストアをお願いできるのは、こうした裏づけです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アウトビアンキ 塗装ー6(ペーパー掛け仕上げ)

2012-01-14 21:30:06 | アウトビアンキ A112(レストア)


1月14日(土)、台湾・松山空港を現地時間9時20分のチャイナ航空で出発して、羽田に1時20分到着で、そのままカロッツェリア マチオヤジマに向かった。
今回の台湾出張は、現地の自動車パーツ製造の経営者やデザイナー等と打合せをすることができたので、大変勉強になった。
台北市にフェラーリーのショールームがあったり、旧車(老車)をレストアする文化も育っているようだ。

台湾・台南の友人にこのブログを見せると「日本にはこんな趣味があるのか・・・」と驚いた様子だったが、本人はBMW(ActiveHybrid 7)の新車に乗っているのには驚いた。
台湾の起業家の、グローバルな感覚に学ぶものが多かった。

そんなカルチャーショックを受けて、そんな台湾の自動車事情から経済発展、政治状況までの話を矢島氏と雑談しました。

ところで今週のカロッツェリア マチオヤジマの我がアウトビアンキの作業状況をレポートします。
サフェーサー処理して、補修した部分も完成して、ペーパー掛けも70%完了といった状況のようです。



先週のパテ補修した屋根部分もペーパーを掛けた状態です。



パテ補修した部分は、すべて完了して、サフェーサーを塗ってあります。



右側(助手席)のフェンダー部分もペーパー掛けが済んでいます。



左側(運転席)のフェンダーも完了です。
地味な作業ですが、こうした丁寧な作業が、この後の塗装で違いがでるのでしょうね。
作業が進むごとに、愛着が益してきますね。




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SSのエンジン分解とチェック

2012-01-09 22:50:20 | ベスパPK50SS(改造)


1月9日(土)、本牧ベスパサービスの斉藤氏から電話が入った。
「PK50SSのエンジンを簡単に分解してみたよ」との内容でした。
明日からの台湾出張準備の為にオフィスにいたので、本牧ベスパサービスに寄って、エンジンの確認に行ってきました。



不動車ではあったのですが、走行距離からもエンジンの分解の状態もまったく問題なし。
おそらく電装系のトラブルで動かなくなって、放置していたような感じでしょうか。



ピストンの焼き付きもなく綺麗な状態でした。



おそらく電装系のトラブルだったんでしょうね。



外したパーツは、箱に収納して保管。
エンジンのオーバーホール&チューニングのプランを考える。
少し気合を入れてレストアしてみますか!



フォークからフェンダーを外します。



ブレーキはドラムからディスクブレーキに変更する計画です。



このパーツは、以前ドイツから輸入したディスクブレーキ用のフェンダーです。



写真のような形状です。
PX・ディスクブレーキ用と説明がありましたが、取り付け方が不明です。



欧州のスクーター専門雑誌の改造記事には、こんな感じで取り付けてありましたが、取り付け金具があるのか、フォークの改造が必要なのか調べてみましょう。

ボディーワークの打合せを、 カロッツェリア マチオヤジマの矢島氏と夕方しました。
ブラストで錆を落として、下地処理後に塗装の段取りを日程を決めて一気にやる予定です。
台湾出張後も国内出張がありますので、どこかで休暇をとりましょう。

さて、出張の仕度しないと寝る時間がなくなりますので、本日はこのへんで!
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット600 Gさんのコルサの修理

2012-01-09 22:22:44 | フィアット600


1月9日(月)三連休最終日のカロッツェリア マチオヤジマは相変わらず、イタリア度が高い。
土曜日にKさんの紺のアウトビアンキが納車となると、その入れ替わりにGさんのコルサが入ってきた。



Gさんのフィアット600改 コルサの故障箇所は、ミッションの3速が入らないとの症状です。
大きなトラブルが生じたか否か・・。



早速、矢島氏の診断が始まる。



後輪のタイヤを外します。



コルサの手術がはじまります。
リフトアップされます。



イタリアでコルサ仕様にされたGさんのスペシャルカー。
欧州や南米では人気のあるフィアット600の改造です。
エンジンはアウトビアンキと交換されて、走りに徹した改造です。



ミュションのトラブルですが、原因はまだ不明です。



矢島氏がマフラーを外します。



マフラーの取り付け方1つでも、矢島氏には前のガレージの癖がわかります。
さて、今週はこのコルサの修理が続くようです。

明日から台湾出張で土曜日の帰国ですので、その作業工程はレポートできないのが残念です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









フィアット パンダ(春を見つけに行こう・房総半島の旅)

2012-01-09 08:17:37 | フィアット パンダ


1月8日(日)、朝食べた干物が美味しくなかった。
「美味しい干物食べたいね~」と言うことになり、干物を買いに行こうということになった。
伊豆が良いか、房総が良いか考え物です。

「房総半島なら少しは暖かいかなぁ~」と話していると。
「そうだ!房総半島のフラワー街道なら花は咲いてるかも」と言うことになり、房総の旅で決定。

10時頃にいつものガソリンスタンドで、給油とオイルチェック。



エンジンルームも清掃しないといけませんねぇ・・・。



こまめにチェックはしていますが、少しオイルを足しておきましょう。



「ハイ!オイルOKです」とかわいい担当のお嬢さん。



早速、首都高速・新山下から湾岸線に入る。
大黒サービスエリア付近は、マセラッティやポルシャが多い。
いつものように、サービスエリアの駐車場にクラブの方々が集まっているんでしょうね。



アクアライン方向へ右折して木更津方向へ進みます。




トンネルを越えると海ほたる。
私は海ほたるに行ったことがありません。
理由はいつも渋滞しているからです。(笑)
海の上の橋を渡ります。
景色が良いですねぇ・・・。




カーナビも無いので、勘ナビで暖かそうな方向へ進みます。
我が家のドライブは、そんなパターンが多いです。



適当なところで高速道路を降りて、一般道に入る。
とりあえず国道16号を南下していきます。
はじめて走る国道は楽しいですね。

途中、東京湾観音を通過して、金谷方向へ進む。



前回のドライブで知らずに入った「ばんや」発見。
人気があるとも知らずに入った前回でしたが、今日はごった返していました。




食事をしたくても「1時間半待ちです~」と大反響。
食事は断念。
ここに来るなら平日の午前中開店前から待っていないとダメですね。



お土産屋の網本直営の干物屋さんに寄りました。
炭火で焼いている干物を試食すると「こりゃ~旨い!」
早速、干物を買いました。



鯖の一夜干し、イカの一夜干し、アジのみりん干し、鰯の一夜干しを買いました。
晩飯で焼いて食べると「やっぱり美味しい」

干物は、スーパーで買っても美味しくないですね。



移動して、館山方向へ進みます。
前回と違うコースでドライブすると前方に採石でしょうか・・切り崩した山を発見。
伊豆の沼津でもこんな光景がありますが、山が地図から消えてしまうわけですから、すごいことですよねぇ・・。

大規模なダムを作ると周辺地域の気候まで変ってしまうそうです。
山が無くなると気候の変化もあるんじゃないかな・・と心配する私です。
間違いなく海への影響はあるでしょうね。



途中、道の駅によって、食料調達。
最近、ドライブで覚えたのですが、道の駅には地元農家や漁協の手作り食材や惣菜もあるのですが、これが美味い。

写真で人が集まっているのは、サザエのつぼ焼き(200円)でした。
注文して食べると「旨い!」。




パンダを停めて、道の駅で買った地元の惣菜を食べるとこれがまた美味しい。
道の駅も地元活性化で良いですよね。
野菜も安かったので、買って帰りました。



駐車場には、日本スイセンが群生して咲いていました。
国道16号線沿いの土手や民家の庭先にも日本スイセンが咲き乱れる。

アロエの赤い花も多く見かけたのですが、暖かいからでしょうね。

あまり綺麗で撮影するのを忘れましたが、お花畑がたくさんありました。
1月~5月は、花摘みができるそうです。
キンギョソウの苗を途中で買いました。
6株で500円(蕾もたくさんある)でしたので、奥さん大喜びです。




館山から鴨川に抜けて、スカイライン経由で高速道路に入って、アクアラインで横浜に帰ってきました。
房総には、1泊ぐらいでゆっくり旅に行った方が良さそうですね。
もう少し暖かくなったら、また行ってみますか!


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





アウトビアンキ 塗装ー5(ペーパー掛け)

2012-01-08 08:48:30 | アウトビアンキ A112(レストア)


1月7日(土)カロッツェリア マチオヤジマの仕事始めです。
大晦日・正月三が日とアウトビアンキのメンテナンス、レストアのスケジュールをこなして、本日も納車やらメンテナンスやらで忙しい矢島氏です。



リアハッチも取り付けて、下地処理が続きます。



内側や淵の部分は、すでに塗装を済ませてあります。



3日にサフェーサー処理の後に、自然光では確認できない凹みを再チェックしてパテを塗った部分のペーパー掛けを行ないます。



丁寧にペーパーを掛けては、チェックをする作業。



確認しながら丁寧に仕上げていきます。



屋根部分の凹みも修正されました。


右側のフェンダー部分のペーパー掛けです。



この部分も、サフェーサー処理して凹みを発見した部分です。
こうしたエクボの凹みは、小石の跳ねが原因でしょうね。



左側のフェンダー部分もペーパー掛けです。



チェックした凹みの処理もこれで、OK。
掃除機でパテをペーパー掛けした塵を処理して本日の作業は完了です。
おつかれさまでした。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(分解)

2012-01-07 19:18:10 | ベスパPK50SS(改造)


1月7日(土)、ベスパPK50SSの分解作業が完了。
気になるボディーの錆の状態を入念に確認します。
外見は細かい錆が浮出ています。
手入れが良くなかったのでしょうね。

ステップ部分は錆がありますが、床板交換までしなくて済みそうです。
M隊員のベスパのように大手術するようだったら、考えものですが、そのあたりは無事でした。



フォーク、ワイヤー類、ハーネス・電装類も抜いて各パーツは箱詰めして保管。




タンク収納の内部は、特に問題なしです。
下地処理のままの状態ですが、ここも防錆処理を施しましょう。



床下は、20年経過のベスパですので写真のとおりの錆です。
錆落しして、入念に防錆処理します。
穴や錆で朽ちたところは無いようです。
レストアする時期だったのでしょうね。



エンジン、後輪部分の内側は、写真のような錆ですが、これも特に問題なく再生できそうです。
但し、このレストアで入念な錆落しと防錆処理次第で、その後の寿命が決まります。

今回のボディーワークは、矢島氏に指導してもらいながら、挑戦してみたいと思います。
自転車は何度か行なったことがありますが、ベスパははじめてです。




エンジンはご覧のとおりの泥だらけです。



排気の取り回しが旧ベスパとは逆ですね。




この状態で、エンジンを割ってもらってオーバーホール&チューニングの計画を立てます。
エンジンは本牧ベスパサービスの斉藤さんにお願いします。
エンジンの腰下はブラスト処理する予定です。
エンジンを割って、内部に問題がなければ良いですねぇ・・。




このあたりのパーツは、お役御免(廃棄処分)です。



リム径を太い物に変更する予定です。
左側が通常のタイヤですが、変更後は右側のタイヤを入れる計画です。
PX用リムパーツが欧州で販売されているそうですので、探してみましょう。

早速、ボディー類をパンダに積んで、カロッツェリア マチオヤジマに搬入しました。
ベスパのボディーワークをスタートしたいと考えていますが、来週10日~14日まで、台湾出張です。
「いつかやろう」は、すぐに数ヶ月~数年経過してボディーを朽ちさせますので、塗装まで一気にやりたいものです。

ドイツからドロップハンドルの到着は1月中とのことですので、それまでに下地処理は完了させたいですね。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ベスパ PK50SS(レストア開始)

2012-01-06 08:34:58 | ベスパPK50SS(改造)


1月5日(木)、ベスパPK50SSのレストアがスタートした。
車両を分解して、ボディーとエンジン部分、フロントフォーク(ブレーキ系)の大まかに3つに分けて作業をする計画です。

矢島氏のアウトビアンキのボディーワークの触発されて、M隊員のベスパレストアと共に
ボディーワーク実習をする計画です。
現在、ドイツからPK用のドロップハンドルを待っていますが、1月中には到着する予定です。



日本ではPXベースのドロップハンドルの車両はあるのですが、PKのドロップハンドル化の車両は存在していないと思います。
日本ではPKは人気がなかったこともあるのでしょうね。
現存しているPKの4速は、実際に少ないと思います。

スモールボディーのチョップスタイル(ドロップハンドル&チューニング)改造をするベスパも少ないはずです。
90SS改造(ショートハンドル&ダミータンク)に改造する車両は見たことがあります。




電装系パーツ、ハーネス、ワイヤー類をチェックしながら、分解していきます。
細部の写真を撮りながら、前オーナーのメンテナンス箇所を確認すると、修理工場のベスパメンテナンスの知識と技術力などが解ってきます。
この手のレストアベースで、メンテナンスが良かったためしはありません。

適度な朽ち具合が、レストア意欲を振るわせるのも事実です。
アウトビアンキもベスパもレストアしてメンテナンスを入念に行なえば、資産価値も高くなると思います。
投機の対象ではないのですが、生産されていない車両で希少価値があれば、価格は上がることはあっても、下がることはありません。

中古車とオールド(ビンテージ)車両の違いは微妙ですが、単に流行やブランド志向で新車時の購入価格は高くても乗っていて資産価値が目減りする自動車もあります。
600万~1000万した自動車が車検時には、半額以下でも買い手がいない場合もありますよね。

レストアベース車の選定は、希少価値があるかないかを見極めることも選定の要素の1つだと思います。




ボディーの下回り、裏側の錆具合はごらんのとおり。
サンドブラストで落として、防錆処理と下地をしっかりしてさらに20年以上乗れるようにレストアしたいですね。
ボディーの錆具合を見て、海岸沿いで乗られた車両で、不動後にはシートをかけてあったのかもしれません。



エンジンはまだ降ろしていません。
降ろした後、エンジン分解後、どのような改造をするか計画していきます。
すでに青写真はあるのですが、問題はボアアップにクラッチが耐えられるかが焦点です。
エンジンは50SSとは違いますが、欧州には改造パーツが多く出回っていますので問題はありません。



燃料タンクを外すと内側はサフェーサー処理のままで、大きな錆はありません。
この部分も防錆処理を施していきます。



タンクの外側は錆がありますが、中側は問題がなさそうですが、再チェックです。
ガソリンは腐っているようです。



タンクの下回りは、特に錆はありませんが、フィルターなどのパーツは交換です。
前回の台湾ベスパもタンクで泣きましたので、見えない部分は要チェックですね。

今回はボディーワークは実習で、剥離から下地処理、塗装までチャレンジしてみようと考えています。
「技は盗め!」ですが、知識だけでなく体験で覚えることは大切ですから・・。
さぁ、今年も頑張りましょう。





にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アウトビアンキ 塗装ー4(プロの裏技)

2012-01-05 21:45:33 | アウトビアンキ A112(レストア)


サフェーサー処理を車体全体に施し、細部の再チェックを行なう。
サフェーサーを塗るとオイルやワックスの油分の残りが明確になっていきます。



ガレージの外の自然光で、発見できたオイルやワックスの油分の残りと凹みを再チェックする為にガレージの中にアウトビアンキを移動しました。




自然光で、凹み目視するよりも、強い光源でチェックする方が発見しやすいのです。



素人レストアでは、サフェーサー処理後に目視でチェックして次に作業に進むところですが、こうしたプロの裏技は知識と経験がないとできないので、とても参考になります。

一連のレストア作業を見学していても、「なるほど・・・」と参考になることが多い。
本で読んで理解しているつもりでも、実際の作業を見学していると勉強になります。
「技を盗む」という言葉がありますが、単に見学するだけでなく、さらに実習して失敗したり、難しさを体験することで技は自分の物になっていくのでしょうね。



照明の強い光源で、残ったワックスの油分を探し、シンナーで油分除去をしていきます。
さらに目視では、見逃す凹みを探してマーキングしていきます。



この部分にもワックスが残っていました。



パテの部分は目視では見逃した凹み部分です。




左ライトの横にも凹みを発見、パテ塗りしました。




サフェーサーを塗り、照明の光りで屋根の凹みを発見。



屋根の凹みをパテを塗ります。



ウインドウ上の枠の凹みもパテで処理。




本日(1月2日)のパテでの補修はこれでおしまいです。
温度が低いのでパテの乾燥に1日かかります。

土曜日に再チェックしてサフェーサー処理を繰り返します。
その作業でサフェーサー処理は90%完了になりますが、その後は320番のペーパー掛けに入ります。
車体全体をペーパー掛けするのも、大変な作業です。

ペーパー掛けを残さない為に部分ごとに順次行なっていきます。
矢島氏がペーパー掛けして、その違いを触った音で比較してくれました。
なるほど・・肌理細やかなると触った音も違ってくることが解りました。
これも本では解らないことですよね。

矢島氏のレストア作業を見学していると五感で作業していることがわかります。
トルクレンジの締め方も、ネジ1本の選定も、塗装も知識と経験と技術そして、五感を働かして行なうから、朽ちた車両に魂が蘇えってくるのだろうと感じる一日でした。
大変、勉強になりました。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村