こんにちは。堺市西区上野芝にある学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
今週から多くの中学校で期末テストが始まります。先週の土日は試験対策をしましたが、みんな一生懸命勉強に取り組んでいました。
今日からも引き続き試験対策授業が続きますが、定期テストは短期決戦ですので、テストにかける意気込みが結果を大きく左右しますね。
定期テストは範囲もせまくその気になれば、テスト一週間前から頑張るだけでも、もっといえは前日だけでも徹夜で頑張ればなんとかなるテストです。なんとしてでも範囲を全部覚えてやろうという気持ちで勉強するかしないかで、テストの点数は大きく変わります。
塾生の中でも、今年度に入って勉強に対する姿勢がずいぶん変わった生徒がいます。昨年度の終わりの方は、テスト前でも提出物をするだけで、いっぱいいっぱいだったのですが、今年の4月から「数学の予習したいから教えてほしい」と言って予習用のノートと教科書を持ってきました。とても嬉しかったのと同時に驚きもありました。授業中も、とても集中して、疑問点はどんどん質問してくれて、90分間があっという間に過ぎました。塾でこのような勉強を続けていくうちに、学校の授業がとてもわかりやすくなったようで、ますます調子が上がっていき、中間テストでは40点も点数が上がり自己ベストを出すことができました。
中間テストでの好結果がさらにやる気を引き起こし、今回も数学は十分理解できていますし、数学だけでなく他の科目の社会や理科なども暗記もすごく頑張っています。
どうしてこれほどやる気になったのかといえば、まずは行きたい高校が見つかったことです。その高校に合格するための基準点に到達したいという気持ちが出てきたこと、そしてこれまでの自分の点数の低さが悔しかったこと、それらが重なりこのような好循環になったのです。
生徒たちに、やる気を出してもらおうという指導はもちろん第一に掲げている目標で、そのためにいろいろと工夫しています。やる気というものにも段階があり、初期段階のやる気はほとんどの生徒から引き出すことはできます。しかし、より高いレベルのやる気というのは、本人が目覚めないと難しいもので、指導者がいくら頑張ってもそこまでには達しないです。ですから、私の仕事は、まずは生徒のやる気を引き出してあげること。そのやる気が少し出て来ると、みんなどこかで目覚めてやる気にあふれるタイミングがきます。そのタイミングを私が逃さず、そのときに最も効果的な方法で指導し、生徒たちを満足させ、さらにやる気を出してもらうという、非常に良い流れを作っていくことだと思っています。生徒1人1人と近い距離で接することで、生徒たちの細かい気持ちの変化に気づいてあげれることが大切でしょう。
みんな、今週も頑張って期末テストを乗り越えていきましょう!
ONE-SのHP
今週から多くの中学校で期末テストが始まります。先週の土日は試験対策をしましたが、みんな一生懸命勉強に取り組んでいました。
今日からも引き続き試験対策授業が続きますが、定期テストは短期決戦ですので、テストにかける意気込みが結果を大きく左右しますね。
定期テストは範囲もせまくその気になれば、テスト一週間前から頑張るだけでも、もっといえは前日だけでも徹夜で頑張ればなんとかなるテストです。なんとしてでも範囲を全部覚えてやろうという気持ちで勉強するかしないかで、テストの点数は大きく変わります。
塾生の中でも、今年度に入って勉強に対する姿勢がずいぶん変わった生徒がいます。昨年度の終わりの方は、テスト前でも提出物をするだけで、いっぱいいっぱいだったのですが、今年の4月から「数学の予習したいから教えてほしい」と言って予習用のノートと教科書を持ってきました。とても嬉しかったのと同時に驚きもありました。授業中も、とても集中して、疑問点はどんどん質問してくれて、90分間があっという間に過ぎました。塾でこのような勉強を続けていくうちに、学校の授業がとてもわかりやすくなったようで、ますます調子が上がっていき、中間テストでは40点も点数が上がり自己ベストを出すことができました。
中間テストでの好結果がさらにやる気を引き起こし、今回も数学は十分理解できていますし、数学だけでなく他の科目の社会や理科なども暗記もすごく頑張っています。
どうしてこれほどやる気になったのかといえば、まずは行きたい高校が見つかったことです。その高校に合格するための基準点に到達したいという気持ちが出てきたこと、そしてこれまでの自分の点数の低さが悔しかったこと、それらが重なりこのような好循環になったのです。
生徒たちに、やる気を出してもらおうという指導はもちろん第一に掲げている目標で、そのためにいろいろと工夫しています。やる気というものにも段階があり、初期段階のやる気はほとんどの生徒から引き出すことはできます。しかし、より高いレベルのやる気というのは、本人が目覚めないと難しいもので、指導者がいくら頑張ってもそこまでには達しないです。ですから、私の仕事は、まずは生徒のやる気を引き出してあげること。そのやる気が少し出て来ると、みんなどこかで目覚めてやる気にあふれるタイミングがきます。そのタイミングを私が逃さず、そのときに最も効果的な方法で指導し、生徒たちを満足させ、さらにやる気を出してもらうという、非常に良い流れを作っていくことだと思っています。生徒1人1人と近い距離で接することで、生徒たちの細かい気持ちの変化に気づいてあげれることが大切でしょう。
みんな、今週も頑張って期末テストを乗り越えていきましょう!
ONE-SのHP