おはようございます。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
ONE-Sは授業はせず完全個別指導の塾です。生徒それぞれの学力やカリキュラムにそって問題を解いていき、その中で理解していないところや、理解が不十分なところを解説し、その後類題を解いてもらうというのが基本的な授業形式です。説明をしている途中でも、何度か生徒に疑問点がないかどうか確認し、どんどん質問してもらうようにしています。自分のわからないところや苦手なところだけを、とことん質問できて、理解できるまで説明してもらえるのが個別指導の最大の良さだと思います。
同じ問題の説明であっても、生徒によって伝わりやすい言葉や考え方は異なります。ですから、理解できているのか、質問はないのか何度も尋ねて、その生徒にとってベストな説明ができるように心がけています。
このように、対話を重視した指導を行っていますので、ときには勉強以外の話をすることもあります。雑談ばかりでは問題ですが、ONE-Sでは授業はせず問題を解き続けるのが基本形式ですので、ちょっとした会話がいい息抜きになって勉強がはかどるんです(たまに私が暴走して話が長引くときがありますが(笑))。
こうした雑談は、いい息抜きになる以外にも様々な効果があります。例えば先日、ある生徒が「なんか不公平やな」と言い出しました。「うん?なんのことや?どないしたん?」と聞いたところ「テストって先生によって採点の仕方が違うやん。同じテストで同じ答案でも点数が違ってくるってことやん。っていうか、そもそも学校によって定期テストの内容が違うっておかしない?こんなテストで内申点が決められるのって納得できんわ」と答えてきました。
「ほう!なるほどな!」この子は勉強もあまり熱心にしない方だったので、こんな深く勉強について考えてることに驚き、しかも「俺のブログ読んでるんとちゃうか」と思うほど、私が書いている内容に近いことにさらに驚きました。
興味が湧いてきたので、もっと彼の話を聞こうと雑談を続けました。すると次は「英単語とか漢字や社会の語句覚えるのってつまらんわ」と言い出しました。「まあ、確かにつまらんわな。でも◯◯は、特に暗記ものが苦手やな。なんでやろな」「だって、これってもう決まってるものやん。こんなん覚えてもつまらんわ」「うん?どういうことや?」「決まったものを覚えるよりも、何かを作り出すことの方がすごいと思うねん。今、自分の周りにあるものって、全部誰かが発明したもんやろ? 俺、そんな勉強してみたいねん。だから、工業とか、そっちの方に進もうかなって思ってるねん」 暗記勉強をしたくない、言い訳にしているところも多分にあるでしょうが、彼の本音の部分を聞けた気がしました。そして、今まで誰にも話したことがなかった、将来の進みたい道のことまで話してくれました。
「工業って、こんな勉強もできるんやで。俺も大学は工学部でこんな実験やったりしたんやで」「そうなん?面白そうやな」「でもな、何かを発明したり開発したりするには、やっぱり基本は大切なんやで。アイデアなんてもんは、降って湧いてくるもんじゃなくて、ある程度の知識があって、初めて思いつくもんなんやで。例えば、この数学の公式から、次にこの公式が導き出されて、そしてさらにこういう考え方が導かれて、その結果こういう製品が出来上がってるねん。そしてさらに、いろんな文献は英語で書かれているものが多いため、英語が読めるか読めないかは大きな差になるんやで」「ふーん、そうなんや。じゃあ今やってる勉強って、まったくの無駄ではないねんな」「うん。正直無駄やなーと思うもんもあるけれど、◯◯が将来したい仕事のためには、必要なことも多くあるよ」
このようなやり取りをしたことで、彼の意識は劇的に変化したわけではありませんが、少しずつ変化は見られるようになりました。生徒たちが、何を考えているのか、何に疑問を持っているのか、何に対して不安なのか、そういうものをこちらが知ることによって、彼らの心に響く言葉は何なのかを見つけることができます。それが結果的に、効率の良い勉強につながります。
ここまでうまく運べることは稀ですが、生徒たちとのいろんな会話の中に、たくさんのヒントが隠されています。生徒たちとの距離が縮まるだけでなく、彼らが本当に知りたいことをダイレクトに伝えることができますし、少しでも興味を持ってもらえることができます。
つい調子に乗って私がしゃべりすぎないように気をつけながら(笑)、いろんな話を生徒たちとして、学校と違って楽しく勉強できるところやなと思ってもらえる塾を目指していきたいと思っています。
ONE-SのHP
ONE-Sは授業はせず完全個別指導の塾です。生徒それぞれの学力やカリキュラムにそって問題を解いていき、その中で理解していないところや、理解が不十分なところを解説し、その後類題を解いてもらうというのが基本的な授業形式です。説明をしている途中でも、何度か生徒に疑問点がないかどうか確認し、どんどん質問してもらうようにしています。自分のわからないところや苦手なところだけを、とことん質問できて、理解できるまで説明してもらえるのが個別指導の最大の良さだと思います。
同じ問題の説明であっても、生徒によって伝わりやすい言葉や考え方は異なります。ですから、理解できているのか、質問はないのか何度も尋ねて、その生徒にとってベストな説明ができるように心がけています。
このように、対話を重視した指導を行っていますので、ときには勉強以外の話をすることもあります。雑談ばかりでは問題ですが、ONE-Sでは授業はせず問題を解き続けるのが基本形式ですので、ちょっとした会話がいい息抜きになって勉強がはかどるんです(たまに私が暴走して話が長引くときがありますが(笑))。
こうした雑談は、いい息抜きになる以外にも様々な効果があります。例えば先日、ある生徒が「なんか不公平やな」と言い出しました。「うん?なんのことや?どないしたん?」と聞いたところ「テストって先生によって採点の仕方が違うやん。同じテストで同じ答案でも点数が違ってくるってことやん。っていうか、そもそも学校によって定期テストの内容が違うっておかしない?こんなテストで内申点が決められるのって納得できんわ」と答えてきました。
「ほう!なるほどな!」この子は勉強もあまり熱心にしない方だったので、こんな深く勉強について考えてることに驚き、しかも「俺のブログ読んでるんとちゃうか」と思うほど、私が書いている内容に近いことにさらに驚きました。
興味が湧いてきたので、もっと彼の話を聞こうと雑談を続けました。すると次は「英単語とか漢字や社会の語句覚えるのってつまらんわ」と言い出しました。「まあ、確かにつまらんわな。でも◯◯は、特に暗記ものが苦手やな。なんでやろな」「だって、これってもう決まってるものやん。こんなん覚えてもつまらんわ」「うん?どういうことや?」「決まったものを覚えるよりも、何かを作り出すことの方がすごいと思うねん。今、自分の周りにあるものって、全部誰かが発明したもんやろ? 俺、そんな勉強してみたいねん。だから、工業とか、そっちの方に進もうかなって思ってるねん」 暗記勉強をしたくない、言い訳にしているところも多分にあるでしょうが、彼の本音の部分を聞けた気がしました。そして、今まで誰にも話したことがなかった、将来の進みたい道のことまで話してくれました。
「工業って、こんな勉強もできるんやで。俺も大学は工学部でこんな実験やったりしたんやで」「そうなん?面白そうやな」「でもな、何かを発明したり開発したりするには、やっぱり基本は大切なんやで。アイデアなんてもんは、降って湧いてくるもんじゃなくて、ある程度の知識があって、初めて思いつくもんなんやで。例えば、この数学の公式から、次にこの公式が導き出されて、そしてさらにこういう考え方が導かれて、その結果こういう製品が出来上がってるねん。そしてさらに、いろんな文献は英語で書かれているものが多いため、英語が読めるか読めないかは大きな差になるんやで」「ふーん、そうなんや。じゃあ今やってる勉強って、まったくの無駄ではないねんな」「うん。正直無駄やなーと思うもんもあるけれど、◯◯が将来したい仕事のためには、必要なことも多くあるよ」
このようなやり取りをしたことで、彼の意識は劇的に変化したわけではありませんが、少しずつ変化は見られるようになりました。生徒たちが、何を考えているのか、何に疑問を持っているのか、何に対して不安なのか、そういうものをこちらが知ることによって、彼らの心に響く言葉は何なのかを見つけることができます。それが結果的に、効率の良い勉強につながります。
ここまでうまく運べることは稀ですが、生徒たちとのいろんな会話の中に、たくさんのヒントが隠されています。生徒たちとの距離が縮まるだけでなく、彼らが本当に知りたいことをダイレクトに伝えることができますし、少しでも興味を持ってもらえることができます。
つい調子に乗って私がしゃべりすぎないように気をつけながら(笑)、いろんな話を生徒たちとして、学校と違って楽しく勉強できるところやなと思ってもらえる塾を目指していきたいと思っています。
ONE-SのHP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます