今日は近所のお宅で、「報恩講」が行われた。
報恩講とは浄土真宗の親鸞聖人の徳に報いる行事らしいが、
なぜか、住んでいる地区の人たちは浄土真宗であるか、ないかにかかわらず、
ずっと以前から行っている冬の行事です。
まあ、みんな仲良く徳にあずかりましょうということかもしれません。
というわけで、昨日の法事に続き今日も精進料理です。
法事の帰りに頂いてきた「おつぼ」や「煮あえ」と


餅をネギで重ね焼きにしました。(先日テレビで作っていました)
作り方はいたって簡単、ネギをフライパンに敷き、餅を入れ上にまたネギを乗せ
弱火で餅が柔らくなるまで、好みで醤油か麺つゆをかけ鰹節をふりかけます。
餅のカロリーを忘れて、3個の餅をペロリ食べてしまいました。

社内食のレシピ本で有名になったタニタが食堂をオープンさせ、
初日から大盛況だったそうです。
健康を考えている人が多いということでしょう。ホームページを覗いてみたら、
メニューが載っていました。
今日の食べ過ぎを反省して、明日から参考にさせてもらいましょう。
東日本大震災から今日で10カ月、新しい年を迎えたとはいえ、普通の生活には
程遠く、仮設住宅ではまだ防寒工事が済んでいない所も多い。
陸山会事件の被告人質問で小沢氏は、「すべて秘書に任せていた、
私の関心事は天下国家だ」と無罪を主張した。
もろもろの責任説明は済んでいないと思うけど。
報恩講とは浄土真宗の親鸞聖人の徳に報いる行事らしいが、
なぜか、住んでいる地区の人たちは浄土真宗であるか、ないかにかかわらず、
ずっと以前から行っている冬の行事です。
まあ、みんな仲良く徳にあずかりましょうということかもしれません。
というわけで、昨日の法事に続き今日も精進料理です。
法事の帰りに頂いてきた「おつぼ」や「煮あえ」と


餅をネギで重ね焼きにしました。(先日テレビで作っていました)
作り方はいたって簡単、ネギをフライパンに敷き、餅を入れ上にまたネギを乗せ
弱火で餅が柔らくなるまで、好みで醤油か麺つゆをかけ鰹節をふりかけます。
餅のカロリーを忘れて、3個の餅をペロリ食べてしまいました。

社内食のレシピ本で有名になったタニタが食堂をオープンさせ、
初日から大盛況だったそうです。
健康を考えている人が多いということでしょう。ホームページを覗いてみたら、
メニューが載っていました。
今日の食べ過ぎを反省して、明日から参考にさせてもらいましょう。
東日本大震災から今日で10カ月、新しい年を迎えたとはいえ、普通の生活には
程遠く、仮設住宅ではまだ防寒工事が済んでいない所も多い。
陸山会事件の被告人質問で小沢氏は、「すべて秘書に任せていた、
私の関心事は天下国家だ」と無罪を主張した。
もろもろの責任説明は済んでいないと思うけど。