ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

もちもちパセリ焼き

2014年06月25日 23時21分01秒 | 料理
庭のノコギリソウの花が淡いピンクになってきました。
友人からもらった一株が大きくなりました。小さな花が集まった
優しい花です。これから庭を彩ってくれるでしょう。

     

今日はトビウオときゅうりの酢味噌和え。
旬だからお安いです。もちろん味もおいしいです。

     
  
インゲンは頂いたトウモロコシと塩炒めに。
コーンが食べにくいので、スプーンを用意して。

     

たくさん採れたパセリは生でも食べますが、嫌いな人におすすめが
これ、おろした長芋とジャガイモに混ぜて焼くとたくさん食べられます。
片栗粉を混ぜてモチモチに。名前はパセリ焼きとでもしておきましょう。

     

今朝、サムライジャパンはコロンビアと対戦し、4−1で敗れました。
ランキング7位との対戦に奇跡を起こしたいと、選手も応援も
気合が入りましたが残念な結果になりました。
責任を感じると長谷部キャプテンは言っていたがそんなことはない、
世界の力に追いつくこうと頑張った。負けると途端に出てくる批判や
責任問題ではなく、強くなるための試練と考えましょう。

サッカーに目が奪われている間に、自民と公明党が憲法解釈変更の
閣議決定案の実質合意と報じられている。平和の党をうたっている
党の、合意優先に引きずられた責任は重大だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐宿町山内盆地、米どころ

2014年06月24日 23時41分29秒 | 場所
お昼にちゃんぽん屋さんへ行ってきました。
岐宿町にある小さなお店ですが、おいしいと聞いて。
店主が一人で作っていますが、そう待たずに運ばれてきました。
途切れることなくお客さんが入ってきます。
忙しいからお茶はセルフサービス、夫はちゃんぽん、妻は焼きそば
量が多かったけれど完食。おいしかったです。

近所の山内盆地が一望できる高台の公園へ登ってみました。
梅雨空でくっきりとしませんが、早期の米が植えられた田んぼ、
今、田植えが終わったばかりの田んぼが広がっています。
昔からこの地区のお米はおいしいと言われている米どころです。

     

下五島で2番目に高い七ツ岳も大きくそびえていました。
気持ちがゆったりします。

     

夕食は鶏のから揚げ、肉よりトマトとパセリの方が多い。
小松菜は油ふと煮物に。お昼の外食がちょっと多かったので、
これでちょうどいい。

     

     

世界に恥をさらした都議会のセクハラやじは、自分ではないと
否定していた議員がやっと名乗り出た。
「早く結婚していただきたいという思いから」「話す機会を逸した」
等と苦しい釈明をしている。まだいるらしい、突き止められる前に
名乗り出たほうがいいと思うが・・・

今日は、東京の三鷹市等でひょうもが降り、氷河が流れるような
洪水のようになっていた。6月にひょうが降るなんて思いもしない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別おいしい、我が家のインゲン豆

2014年06月23日 23時35分05秒 | つぶやき
我が家のインゲン豆を収穫しました。
葉に隠れて見えなかったが、結構生っていました。
昨日も食べたけれど、我が家のですから今日もお煮しめで。

    

「うちのだからは特別おいしい」と、食べてしまいました。
明日も収穫出来そう、しばらくは豆料理が続くでしょう。
パセリも大きくなりました。
茹で卵とマヨネーズであえて、エビにのせて焼きました。
小さいエビでも尻尾さえ見えればエビです。

     

昨日残った野菜炒めは、鶏胸肉を加えてリメイクでおいしく。

     

ご飯はサザエ飯、刺身を少し残していたのです。

     

共同通信社の世論調査によると、集団的自衛権行使容認への
反対が過半数を超えた。安倍政権が憲法解釈変更の閣議決定を
急ぐ姿勢は変わっていないが、批判を無視すると少しどころか
多くの反発と不信感が残ります。今日は沖縄慰霊の日です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の田植え

2014年06月22日 23時04分40秒 | 風景
今日はサザエを頂きました。茹でて刺身に。

     

サザエをびっくりさせないよう水から入れて、音を立てないよう
そっと火にかけます。サザエがいい湯加減だなあと安心するので?
殻からはずしやすくなると教えてもらいました。
以来そのようにして湯がいていますが、確かに外れやすいですよ。
夫が作った野菜炒め、今日は失敗らしい。
小松菜を入れたので水っぽくなったとか、そんな時もあるさと。
(また作ってもらわないと困るから・・・)
ポテトサラダとインゲンの煮物でもどうぞ。

     

昨日、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録が決定し
早速観光客が詰めかけている。維持保全にかかる費用は大きい。
歴史を後世に残すため、入場料や見学料は欠かせないようだ。

田植えも終わり頃になってきました。
今日は棚田の田植えの写真を撮らせていただきました。

     

今にも降って来そうな空模様の、田植えにぴったりのお天気。
狭い田んぼを行ったり来たり、機械の操縦も慎重です。
かがんで補植するのも一苦労です。
米の一粒でも粗末にしてはいけないと、わかります。

          

山があって、田んぼがあって、空が広がって、安心する風景、
いつまでも残したい風景です。
野いちごも実をたくさんつけて迎えてくれました。

          








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケは庶民の味

2014年06月21日 23時30分35秒 | 料理
梅雨空です。朝からずっと雨、大雨の予報も
出ているから油断したらいけません。

コロッケを作りました。中身はひき肉と玉葱、人参です。

     

妻は揚げたてにソースをかけて食べるのが好きだから、
味は薄めにするのだが、夫は何もつけずにそのままがお好み。
今日は、夫に合わせて味付けコロッケにしました。
今日もコロッケ、明日もコロッケ・・なんて歌がありました。
庶民の味です。

ナスとピーマンは味噌炒め、ズッキーニは豚肉と塩炒めです。

     

     

今日は夏至、一年で最も昼が長くて夜が最も短い日です。
今夜は早く寝ないと、明日の朝も寝坊です。

                  

東京都議会での女性議員に対するセクハラ野次に対し、
当然のことながら批判が広がっている。
人の話はよく聞きなさいと学校では教えます。
ヤジで発言を封じたり、茶化したりするのは最低です。
都民の代表なのにお粗末、ヤジった議員を声紋分析等で
特定することも検討しているようだ。
早く名乗り出て謝るのが良いと思うが・・・


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする