ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

4人にひとりが高齢者だって

2014年09月15日 23時28分52秒 | 方言
今日も晴れ、夕方の空にうろこ雲、少し赤みもさしてきれいです。

      

ご近所さんから黒魚を頂きました。
から揚げでいただきま~す。妻はいつも食べやすい尻尾の方です。
煮物はかぼちゃと里芋、オクラ。秋は煮物がおいしい。

     

このおかずには白ごはんが合うけれど、なぜかチキンライスが食べたくて。

      

今日は敬老の日
65歳以上は過去最高の3296万人で、全体の26パーセント、
4人に1人がお年寄りだそうです。しかし65歳以上の就業率は
20パーセントとと高く、まだ元気で現役の人たちも多くいます。
歳を取ったら、楽しい事に目を向け、笑って過ごしたいですね。

          

母のご機嫌が少し直りました。
昨日は何かの拍子に、戦闘モードのスイッチが入ったのでしょう?
まだもやもやとしているようですが、食欲はあるので大丈夫。
母さん、しかめ面より笑った方がいいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し冬瓜

2014年09月14日 23時18分19秒 | 料理
青空でした。
ツクツクボウシの合唱が、こちらの木からあちらの木へ
夏を惜しむように途切れることがありません。

今日の一品は、頂いた冬瓜で作った干し冬瓜の
味噌炒めチーズのせです。いつも煮物にしますが、
変わった食べ方ないかなあと本を見ていたら、干し冬瓜の
作り方がありました。2㎝の厚さに切って2,3時間干すだけ。
少し水分も残り食感もいい、焼き目を付けて味付けすると
なおおいしい。ご飯にもパンにも合います。

      

お天気は最高だったのに、今日の母の気分は大型台風でした。
一緒に外食の予定がオジャンになるほど、大風が吹く、大雨が降る等
ものすごい状態です。久しぶりの反撃に、これが病気だとわかっていても
こちらの気分も深く沈みます。穏やかな対応をとわかっているのだが・・・
あらためて施設の皆さんのご苦労がわかり、最敬礼です。

            

そろそろお彼岸、彼岸花が咲きだしました。
白の彼岸花に、穏やかにと諭されているような・・・

          








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和、お昼ご飯も夕飯もおいしいお弁当

2014年09月13日 22時54分43秒 | お出かけ
お天気も良く絶好の行楽日和、親戚のおじさん、おばさんを誘って
岐宿町、三井楽町へドライブに出かけました。
狭い島内ですから何度も出かけた所ですが、一緒に出掛けて
お弁当を食べておしゃべりして楽しい時を過ごすことが一番です。

    

途中の長崎鼻で、年配の男性二人が、ラジコンでヘリコプターと
飛行機を飛ばしていたので、しばらく見物させてもらいました。
子供のように楽しそうでした。

      

飛び上ったらみんなで拍手です。

           

お弁当とは別腹、お菓子を、果物を食べ、お茶を飲みながら
おしゃべりが弾みます。苦労した事さえ懐かしく思い出されるようで
笑い話になります。まだまだ現役、元気です。

ご近所の保育園で園児のおじいさん、おばあさんを招いた敬老会があり、
ご好意でお弁当を頂きました。いつもの手作りの、やさしくて、
おいしいお弁当です。味噌汁を作って夕飯にいただきました。
稲荷の皮に茶そばを入れた稲荷そばは新鮮でした。
デザートのお芋の羊羹も甘さがちょうどよかったです。
ありがとうございました。

      

テニスの全米オープンで準優勝した錦織選手が帰ってきました。
空港には、ファンら約300人が「おめでとう」の歓声と
拍手で迎えました。素晴らしい試合をありがとうと。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者ほど肉や魚だって

2014年09月12日 22時23分32秒 | つぶやき
ソバ畑を見つけました。

      

小さい花がかたまって咲いています。
種を蒔いてから3ヶ月ほどしたら収穫できます。
五島では自家用に作っている程度ですが、長崎県では
対馬市や高来町のソバが有名です。新ソバが待ち遠しい。

今日はオープンオムレツです。野菜とウインナーを入れた
スクランブルエッグみたいになってしまいましたが。

      

高齢者は依然と違って、野菜中心の食事ではなく積極的に
肉や魚を食べないと体力低下や認知症になると
テレビで言っていたので、卵大盛りで。
カボチャの煮物にも鶏肉を加えました。

      

山中教授がノーベル賞をもらったiPS細胞を使って、
目の難病患者の手術が行われました。iPS細胞の再生医療
実用化に大きい一歩です。あの理研のチームの偉業ですが、
山中教授の協力もあったと報道されています。
多くの研究者が加わりipsを使った世界初の手術が行われたのです。
難病で苦しんでいる患者さん達に希望の光が少し見えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になったのに

2014年09月11日 23時23分21秒 | お天気
日本列島のお天気が異常です。
関東甲信地方や北海道で1時間に100ミリを超すような
大雨が降りました。土砂災害等が心配されていて、
まだ注意が必要です。
秋になったのにお天気の心配が続きます。
こちらは雲はあるもののさわやかな星空で申し訳ないような・・

今日は豚肉とピーマンの甘辛いためです。   
残りの豚肉はゴーヤと落とし焼きにしました。
夏バテには豚肉が効くそうです。

    

オクラも納豆と混ぜました。ネバネバパワーも侮れません。

           

経団連が政治献金を再開する。献金は「企業の社会貢献の一環として
重要性を有する」との認識。見え見えだなあ。

お堀の蓮の花もほとんど散って、蜂の巣が出来ていましたが、
大輪の一輪が風に揺られて見え隠れしていました。
出てきたところをパチリ、いまにもはらりと散りそうでした。

          




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする