
「ご協力お願いしま~す」
「池原青年会」初の海外派遣(エイサー演舞)が決定したので、その資金造成の
お願いに来ていました。
我々三線サークルと同じ公民館で、いつも夜遅くまで熱心に練習しているのは
知っているので、みんな喜んで協力。
ちなみに中身は「サンエーの500円商品券」。これを1,000円で買うので差額が
資金になりますが、現金だけを渡すのとは違ってこれだと気軽に協力できます

(この資金造成法は沖縄の定番です)
チバリヨー(頑張れ)池原青年会!

コザミュージックタウン内の「エイサー家」で、昨日から「エイサー講座」が
スタート。知っているようでよくわからない点も多いので、この機会にしっかりと
勉強することにしました(全8回)。

エイサー好きの老若男女が集まり

沖縄市観光協会仲村会長のご挨拶の後、いよいよ講座がスタート。
エイサーの起源に関して、チョンダラー(京太郎)の渡来と伝承の歴史や
本土の浄土系仏教思想、八重山の「アンガマ」、「サフエン節」の意味など
興味深い話が盛りだくさん。
そして今日からエイサー検定もスタート。誰でも無料で受けられるので、
気軽にチャレンジしてみませか。