沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

台風6号通過中

2021-07-21 21:21:21 | 沖縄情報
沖縄の南海上をゆっくりと西に進んで
いる台風6号

中心気圧は965hPaとそこそこの強さ
ですが、幸い本島からは少し離れている
ので、多少風が強い程度。雨も降ったり
止んだりで今の所まとまった雨量には
なっていません。

しかし離島を結ぶ船の便は昨日から欠航。
空の便も昨日の午後から欠航が出始め
今日はほぼ終日欠航。

そんなに強く無いとはいえ何日も強風に
晒されていると、さすがにそのダメージ
ボディーブローのようにじわじわと
効いてきます。

畑の野菜などはもちろんのこと、大きな
街路樹も傾いたり倒れたり。

昨年までホテルに勤めていましたが、
台風が接近するとそれはもう大騒ぎ。

まずは予約のキャンセルが相次ぐので
その対応。それと同時に滞在中のお客様
の部屋に行って台風対策。サッシからも水
が上がってくるので新聞紙とガムテープ
で溝を塞ぎます)。

当然停電ともなればお祭り騒ぎ、もう
笑うしかありません。
エアコンが動かず、シャワーも浴びれず
トイレの水も流せません(水はポンプで
屋上のタンクに上げているので、タンク
が空になればお終い)。

1階の水道は使えたので、バケツに水を
汲んではお客様の部屋に。暴風吹き
荒れる中びしょ濡れになりながら階段を
往復したのは良い思い出です。

でも悪いことばかりでもありません。

今日買い物に行ったらどこもガラガラ
オイル交換もしましたが、待ち時間は
いつもの半分。

そして何より嬉しいのは涼しくなる
こと。今月に入って寝苦しい夜が続いて
いましたが昨日はグッスリ。いつもは
朝まで動かしている扇風機も寒くて
早々に停止(エアコンは使いません)。

動きが遅いのでここ数日は良い眠りに
つけそうです。


バナナとマクワウリ

2021-07-20 20:20:20 | 家庭菜園
台風で吹き飛ばされたり水浸しになる
前に豊見城のフルーツを保護。


まずはバナナ。あれっ?先週来た時は
全然平気だったのに何か嫌〜な感じ。

もう食べる気がしない。。。


こっちは無事だったので


解体。

家の中に吊るしておいて熟れたのから
食べます。食べきれなかったら片っ端
から冷凍保存


新しい花が咲いていたので秋にも収穫が
期待出来そう。


そしてマクワウリ。甘〜い香りが漂って
きたら収穫間近。出荷するならこの
タイミングですが自家消費なら話は別。


こんな感じで輪っか状のヒビが入るまで
待つと(見栄えは悪いけど)これぞ完熟


懐かしい甘さが口の中いっぱいに広がり
ました♪

縄文時代から食されていてメロンの元祖
とも言える存在。育てるのも簡単なので
来年はもう少し真面目に取り組みます。

山入端御嶽&神社

2021-07-19 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

国道449号線沿い、ホテルリゾネックス
名護
のある交差点を側道に入ると右手に
鳥居が見えてきます。

この小っちゃな鳥居をくぐると


拝所がありました。


周りは鬱蒼とした森


ここに佇んでいるだけで、心が澄み渡る
ような気がします♪


右側に階段があったのでさらに先へ進み
ましたが、何か出て来そうだったので
途中で断念。
ビビリなので半袖半ズボンに島ぞうり
では行ける場所も限られます。


御嶽の近くにある神社。こちらでも
しっかりとお参りしてきました。



楚辺ビーチ

2021-07-18 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

この自然の門をくぐると


素朴なビーチが広がっています。
(都屋漁港のすぐ近く)

別にその門を通らなくてもどこからでも
ビーチに行けますが、ここから入ると
ちょっとだけテンションが上がります♪
(駐車場有り、トイレも隣接した公園内に
有ります)


特に何があるわけでもない小ぢんまりと
したビーチですが楽しみ方は人それぞれ。


海に浸かってるだけの人、犬と一緒に
泳いでる人、SUPボードで沖に行ったり、
赤ちゃんを抱っこしたご夫婦がひたすら
写真を撮っていたり、スノーケルしたり
釣りしたり・・。


しっかり泳いで遊んだ後は海を見ながら
ゆんたく

やっぱり海は良い〜。来週も多分ここに
います。


オクラってやつは・・・

2021-07-17 21:21:21 | 家庭菜園
長雨(大雨)の後は灼熱地獄。北中城の
野菜たちは豊見城同様もうヘロヘロ


そんな中、圧倒的な強さを見せつける
のがオクラ


昨年から少し作付けを増やしたことも
ありますが採っているそばから生えて
きます。

毎日30個くらい持ち帰りひたすら消費に
努めていますがとても追いつきません。
(曲がったり大きくなり過ぎたほぼ同じ
量は畑の肥やしに)

売るほどあるオクラですが、市場に
行けば袋にパンパンに入ったオクラが
100円で売られているので、出荷する
気にもなりません。

ビタミン、ミネラル、食物繊維、そして
カルシウムなどを多く含み、夏場に不足
しがちな栄養素の補給にぴったりの野菜。

放っておいてもグングン育つ優等生です
が、まさかそれが仇になるとは。

時期を待とう。。。

物の値段は需要と供給で決まるので、
このままだとオクラを作る農家さんが
少なくなって、いつの日か高級食材に
なる日が来るかも。

パパイヤやグァバなども、沖縄の家では
フツーに植えられていて買う人なんか
あまりいないはずなのに、結構な値段で
売られていたりするので可能性は大!
(何十年後になるかはわかりませんが)


同じアオイ科のモロヘイヤも元気一杯。
だけどオクラに追われてまだ収穫すら
していません。

どんな薬を飲んでも効かなかった古代
エジプトの王様が、この野菜のスープを
飲んだらたちどころに元気になったこと
から「王様の野菜」とも、また栄養素の
高さから「野菜の王様」と呼ばれること
もあリますが・・。


長雨の前に植え散らかした大豆の花が
咲き始めました。


トウモロコシも今の所順調。

週明けの台風接近でしばらくは雨が
続きそうなので、また大豆を撒き
散らかして遊びます。