沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

沖縄県総合福祉センター

2023-06-20 21:22:23 | 沖縄情報

4月に訪れた“美里なかばる公園”の

トイレが個性的だったので、それを

作った会社の他の建物が見たくて

首里まで足を伸ばしました。

 

ドーン!カッコいいでしょ。

 

石嶺小学校の向かいにある

“沖縄県総合福祉センター”です。

 

中庭から。屋根が付いている場所は

何かって言うと

 

休憩所。

 

こんなスペースが至る所にありました。

 

3階から。

 

ここは6階の展望室。

 

うん、悪くない♪

 

これは何か分かりませんが、とにかく

建物全体が遊び心に溢れていました。

 

 


1週間ぶりの畑

2023-06-19 20:21:22 | 家庭菜園

先週は雨のため全く畑に行けず。

雑草が伸び放題になってそうで心配も

しましたが、逆に何かの野菜がとんでも

なく育ってる期待もほんの少し。

 

しかし実際は・・、ほぼ想定内。

 

さつまいもと落花生が元気なのは当然

として、

 

ナスが一回り大きくなっていました。

(逆にピーマンは全滅)

 

えだ豆は全然実が大きくなりません。

 

オクラも出遅れていますが、暑くなれば

一気に伸びてくれるはず。

 

一方モロヘイヤは既に準備万端。

いつでも収穫出来ます。

 

ゴーヤーはこれから。

 

サトウキビも、このままだと来年は

収穫出来そうもありませんが、たまには

それも良いかな?

(刈って絞って煮詰めて・・、年明けは

いつも忙しいので)

 

生姜は雨が好きなので順調ですが、

 

雨が嫌いなパパイヤはかなり弱って

いました。まっ、暑くなれば元気になる

でしょう。

 

セロリが少〜しだけ大きくなりましたが、

暑さは嫌いなので果たして沖縄の夏が

乗り切れるか?

 

 


久し振りの青空

2023-06-18 21:21:21 | 沖縄情報

ほぼ一週間降り続いた雨もようやく上が

り、朝から青空が広がりました。

 

畑が気掛かりではありましたがまだ

ぬかるんでいるはずなので、もう少し

乾いてから。

 

そこで、梅雨が明けたら毎週出掛ける

であろう海を確認しに行くことにしま

した。

 

まずは北谷町の宮城海岸へ。

 

今日は波が高かったので人もまばら。

 

続いて嘉手納町の水釜海岸へ。

上から見る限りでは、適度に地形が変化

に富んでいて楽しそう。

 

さらに北上してユーバンタの浜へ。

10数年前はまだ砂浜だけしかなく、

ここで知人とバーベキューをしたことが

ありますが、今はしっかりと整備され

見違えるほど綺麗になっていました。

 

さらにそのすぐ近くにある楚辺ビーチ。

別に何処からでもビーチに行けますが、

ここを通るとちょっとだけテンションが

上がります♪

 

海は穏やか。

 

たくさんの海藻は、畑に撒けばミネラル

たっぷりで良い効果が期待出来そう。

 

同じく読谷村の波平海岸へ。

 

ずーっと海岸線が続いています。

 

ここは泳ぐには面白そう。誰もいない

のがちょっと怖いけど。

 

そして最後は宇座海岸の石切場跡。

 

ここからもう少し北に行くと残波岬です。

 

今年はあまり遠くに行かず近場で泳ぐ

つもりなので、初泳ぎは波平海岸で

決まり!

 

.


ビーバー公園

2023-06-17 20:20:20 | 沖縄の公園

さくら公園から歩いて2分。さて何が

ビーバーなのか?

 

これがビーバーだったら話は簡単でした

が、残念ながらコアラとパンダ。

 

園内を歩いてもビーバーらしき姿は

見当たりませんが、雲梯もブランコも

 

そしてすべり台もやはり一緒。

 

そして公園を出ようとしてようやく

ビーバーを発見!そうきたか。

 

因みに当然のことながらトイレも一緒。

 

ビーバー公園近くのこれはのびのび公園

のトイレ。

 

さらにその近くの太陽公園のトイレ。

(言うまでもなく遊具も同じ)

 

みどり町にはパンダ公園やわんぱく公園

などまだ他にも公園はありましたが、

多分同じだと思うのでもう止めます。

 


さくら公園

2023-06-16 20:20:20 | 沖縄の公園

みどり町児童センターの隣りにある公園。

昨日のみどり公園からは歩いて3分ほど。

 

外をぐるっと一周しましたが公園名が

無かったので、google先生に教えて

もらいました。

 

園名から分かるように桜の木がたくさん

植えられていましたが、

 

目立っていたのはやはりガジュマル。

 

遊具は雲梯に滑り台に・・、何処かで

見たような、っていうか昨日の公園と

全く一緒。

 

そういえばトイレもこんな感じだった

ような・・。

 

やっぱり同じ(これは昨日の写真)。

でも、なぜか屋根だけが違うけど、

何か意味があるんだろうか?

 

ところでこれ、一見したところごく普通

のトイレですが、実は優れものなんです。

見ての通り入口の上部が一段高く削られて

いますが、このお陰で身長187cmの私も

屈まずに楽々入れます。

 

これはポイント高い!

 

しかし、遊具もトイレも全て一緒だった

のには少し驚きました。ここから歩いて

2分の場所に別の公園があるけど、そこも

もしかして・・?

 

.