沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

アスパラの季節?

2024-02-24 21:21:21 | 家庭菜園

アスパラガスがひょろひょろと何本か
伸びていました。


放っておいても太くはならないので
収穫しましたが、細すぎやろ!
今年でもう4年目やで。

ベーコンは常に冷蔵庫にあるのに、
いつになったらアスパラベーコンが
出来るやら。。。


その他の持ち帰りは大根と春菊、


それと紅芋。サツマイモ2種とじゃが
いも、それにこの紅芋を加えるとかなり
ストックが出来たので、当分の間イモに
不自由はしませんが、『芋主食化計画』
を確実なものにするためにも、さらに
植え付けを増やしていきます。

.

桜の花はそろそろ終わり

2024-02-23 21:21:21 | 沖縄情報

沖縄で桜といえば寒緋桜。


緋寒桜や台湾桜、緋桜とも呼ばれ、
パッと散るソメイヨシノとは違い長い
期間楽しませてくれますが、


さすがにそろそろ終わりが近づいて
いるようです。



今年もしっかり楽しませてもらいまし
た。


納得のいく写真は1枚も撮れませんでし
たが、桜が見られただけで満足。


ブーゲンビレアやハイビスカスなど、
もっと色鮮やかで綺麗な花は他にも
たくさんありますが、やはり桜は別格!


花が終わってもその後には実の楽しみが
待っています♪


短気は損気

2024-02-22 22:22:22 | 家庭菜園
接ぎ木苗だと翌年には実を付けるはずの
ピタンガが、我が家に来たのは4年前。
翌年どころかその次の年にも実を付けな
かったので、2本あったうちの1本だけ
枝を叩き切ったら


今年初めて花を咲かせました(左下)。
たった1つとはいえこれは嬉しい♪
枝をバッサリ切られたので木もヤバイ、
と感じて花を咲かせたようです。
(子孫を残すため)

やはり強めに剪定して正解だった。
そう先週まで思っていましたが・・。


今週、剪定しなかった方の木がとんでも
なく花を咲かせています。

あ〜あ、剪定しない方が良かった。。。

でも、とにかく今年は大いに期待でき
そうです。


シークワーサーに


グァバ。

そろそろアセロラも花を咲かせるかな?

.

鳥との共存

2024-02-21 21:21:21 | 家庭菜園
庭になっていたグァバは20個くらい。
そろそろ色付いてきたかな~、と見ると


食べられてる。


そして次も


さらにその次も。まだ1つも食べてない
けど別にいいです。真夏の缶チューハイ
には必須ですが、今の時期はそんなに
飲まないから。

実の数が少ないため全て完食しているよ
うで、樹の下には全く落ちていません。
夏にたくさん実っている時は、ちょっと
かじっただけの実が下にボトボト落ちて
いますが。
だけどそれは私も一緒。たくさんあれば
綺麗な実しか食べませんが、秋になり
残り少なくなってくると多少虫が喰って
ても平気で食べるので。


ビワもそろそろ食べ頃で、


当然それは鳥も知っています。


ミニトマトもちょいちょい食べられては
いますが、


毎日食べるのはこれくらいなので、
お好きなだけどうぞ。

.

大トロの魔力

2024-02-20 21:22:23 | 番頭の独り言
日曜にマラソンの応援をしていた場所の
近くにタウンプラザかねひで(スーパー
マーケットです)があったので、入って
みました。

私がいつも行くスーパーは、とても安い
ですが商品の種類は少なめ(買うものは
ほぼ決まっているので何も問題はあり
ませんが)。

ここはどんな商品があるのかな〜、っと
見るだけのつもりでしたが、ある商品の
前で目が釘付けになりました。

それは大トロ。脂が乗って美味しそう♪

ダメダメ。今月の食費の予算はギリギリ
なので、とてもそんな余裕はない。
諦めてその場を離れようとしたら、後ろ
から来たカミさんもそれを見つけ
「わー、美味しそうだねー」
「でしょーーー」


というわけで慌てて買い物かごを取りに
行き、かごの中へ。

人間の心理は単純なので(私だけ?)、
高いモノを見た後は、どれも安く感じる。

ブリの刺身800円も、大トロの1,650円を
見た後なのでずい分安く感じて、


はい、仲良く食卓に並びました。

そうなると、牡蠣もカツオも何見たって
タダ同然(そんな訳ありませんが)。


ホッキ貝サラダもあって大満足。本当は
もう少し買いたかったけど、カミさんが
「もうその辺で止めとき!」
のひと言で我に返りました。

この赤字は来月埋めなきゃいけないので
かなり厳しくなりそうですが、いつも
以上に話も弾み楽しい夕餉となりました。