4月の第3週の日曜日に大玉村内にある神原田神社では村の無形文化財に指定されている「神原田神社十二神楽」の舞が奉納されます。
下の写真が神原田神社です。
どうです、この歴史を感じさせる荘厳な面持ち。
というわけで、本日がその4月の第3週の日曜日(20日)ということで、取材に行ってきました。
氏子の総代である世話人の皆さんが神社の境内に集まり、神前に色々とお供えをして、神官さんが祝詞を奏上し、
総代が礼拝をして、
お神酒を頂くという一連の神前行事が厳かな雰囲気の中で行われていました。
恥ずかしながら大玉在住、在勤でありながら、このような行事と言いますか、神事が行われていることを知らなかったのですが、今回取材がきっかけとは言え、地元の神社で歴々と受け継がれている伝統行事の一端に触れることが出来ました。
本日の午後からは十二神楽が五穀豊穣を願って奉納されるということですので、是非このブログをご覧の皆さんで午後から時間のある方は、神原田神社まで足を運んでみてください。