タイエアーは
ボロイとか聞いていたので
どんなものかと思っていたら
ジェットスターのビジネスよりも
数倍快適でした。
ジェットスターはスタークラスと言えども
席を倒すときに
後ろの人に気を使わないといけないが
(しかも130度くらいしか倒れない)
タイエアーの飛行機は
座席自体に
平らになるスペースが広くとられていて
(ほぼ180度近く倒れる)
後ろになんの影響も与えない。
やっぱり
タイ風カレーが出ました。
それにしても
辛い・・・!!!!
ホテルのベッドは
お姫様風の蚊帳付き。
オンナノコ(誰?)はこういうの好きです。
落ち着きました。
泊まったホテルは
丘の方のホテルだったので
TUNAMIの被害は免れたみたいです。
故に新しくはありません。
反面
ビーチ側のホテルはみんな新築になっていました。
人件費が安いのか
ホテル内には
お客さんより
働くスタッフが多いような。
レストランへ向う道で
ローズアップルという木の手入れをしている
スタッフ。
この実を何個か切り取って
手渡してくれました。
うす甘い水水しい味がしました。
コップンカー(タイ語でアリガトウという女性用の言葉)
お供えものとして
ゾウさんがいっぱい。
↓
ゾウの働きぶりを見守るワンコ。
タイには
首輪をつけた犬はほとんどおらず
全部放し飼いでした。
というか
飼い主がいるのかな?
やっぱり
お約束の
ゾウさんに乗ってみないとね?
このゾウさんは
39歳だそうです。
「このゾウは一日何回くらいトレッキングするの?」
と聞いてみたら
「2回」だって・・・
それは
ウソだろ?
たぶん
ヨーロッパ人の観光客が多く
動物愛護がうるさいから
そういう風に言っているのでしょう。
ヤンキー座りして
デートしている若者。
オーストラリア人は
こんな座り方してくつろいでいる様子を見たことがないので
この座り方は
やはり
アジア人独特ですね?
ヨットハーバーを眺める
オレンジ色の僧衣をまとったお坊さん。
修行は厳しいそうです。
結婚もしないとか。
「柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君」
場違いながら
ちょっとこの句を
思い出してみたりしました。
与謝野晶子は
我が故郷
堺市の人なので。
↓
日本風に言えば灯篭流しのようなもの。
川ではなく
空に飛ばす。
コムローイというものらしい。
TUNAMIのあとで
何万個という
これが
空に放たれたのをTVで見たかたも多いことだろう。
行ってらっしゃーい!
↓
ココナッツに入れたグラタン風料理。
↓
お魚に
辛いカレーをかけたもの。
パトンビーチで
飛び込みではいった
レストランが
ツアーで連れて行かれたところより
一番安くおいしかったです。
タイの夕陽。
さようなら
また来るね~~~!!
↓
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
人気blogランキングへ
日本ブログ村日記ランキングへ
オパールカズ出演(当日視聴率13.7%)の
日テレ「金のA様×銀のA様」
次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通
オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ
オパールカズ
★ゴールドコースト本店
★ケアンズ店の店長&スタッフの日記が始まりました。
(現地に永住している日本人の目から見たオーストラリアのホットな出来事)
↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます