【ゴージャスおしゃれライフ】in オーストラリア

ゴールドコーストの海や町並み、料理、ボーダーコリーとの日々,
「美しい生活臭のない癒され写真」を掲載しています。

オーストラリアにおけるホームドクター制は 良し悪しだなー & 今晩のおかず。

2010年02月15日 09時07分12秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ



♪Love true Love

それはただひとつ
あなたに捧げる愛

涙散らして 

離れてゆくあなたのぬくもり♪

ショパンのノクターンをもとに
した曲。

「風のガーデン」

涙なしでは見られないドラマでした。

黒木メイサちゃん綺麗です。









さて

朝起きたら
なんとなく
ボワーンと耳が鳴る。

オット氏に訊くと
彼はいつも
耳鳴りがしていると言う。

「ふーん・・

じゃあ
もうちょっとほおっておこう。」


1週間
ずっと耳がボワー

そして

自分の声が水の中にいるように
響く。

片方の耳だけの現象。

ネットで
調べると

なんと
あの浜崎あゆみさんや
坂本龍一さんが患っているという
突発性難聴に
症状が似ている。

原因は不明で
ストレスなどから発症すること多いらしい。

耳鳴りなどの自覚症状から
2週間で
治さないと
本当に
失聴してしまうらしい。

土曜日で
かかりつけの
ドクターは休診。


24時間診療所へ

MEDO(医療英語辞書)で
調べた
突発性難聴は

Sudden deafness

「えー!?そのまんまやん!」

これで通じるの?



「ぜんぜんシリアスではない
専門医に行く必要なし

行ってもお金の無駄だ。

メンソール系の
鼻詰まり薬を買いなさい。」


見知らぬ医者の診断。


それでも心配なので

月曜日

こんどは
自分のホームドクターに受診してもらう。


専門医へ
レターを書いてくれる。



電話したが


救急だと
告げても

予約は
最短で4ヶ月先だって。


もし
トツナン(突発性難聴)だったら
とっくに
聴こえなくなってます。

目が悪くても
耳が悪くても
なんでも

先にホームドクターにかかって
彼らの知っている
専門医への
お手紙をもらって

また予約を取りつけて

たいてい
3ヶ月待ち。

日本のように

とっとと耳鼻科や
眼科にかけつけることはできない。

とにかく
専門医に会うまで

道が遠すぎる。

まあ

だんだん
治ってきたし

トツナンではなさそう。



今に至る。




ハンバーグを作るときは

ひき肉や玉ねぎとともに


豆腐を入れると

やわらかく

ぱさぱさになることもなく

失敗知らずです。

ハンバーグの具が
余れば

翌日のおかずに

上に
トマトとチーズを乗せて

オーブンで焼けば

イタリアン風。












レモンチキン


レシピによって
失敗が多かったのですが

今回はうまくできました。


★チキンに片栗粉をまぶす。

たれ


☆おろしたニンニク
☆おろしたしょうが


☆蜂蜜

☆醤油

☆コンソメスープカップ一杯以上

☆レモン汁と
レモンの皮の薄切り

☆酒

これらを混ぜておく。

★を熱したオリーブオイルで
炒める。
鶏に火が通ったら

☆のたれを
からめてトロミが出るまで。



付け合せのサラダは
ハムをオリーブオイルでカリカリに炒めたものを
オイルごと
つぶした豆腐の上からかける。

豆腐サラダ。



















ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。
 



人気blogランキングへ



日本ブログ村日記ランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ





オパールカズ出演(当日視聴率13.7%)

日テレ「金のA様×銀のA様」







次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通















オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ



オパールカズ 

★ケアンズ店の店長&スタッフの日記が始まりました。
(現地に永住している日本人の目から見たオーストラリアのホットな出来事)









フォーマルパーティードレスの着こなし と コースお料理。

2010年02月09日 06時10分00秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ

君の誕生日


このところ
懐メロ系カズの「ちょっと泣ける歌」(1970年代~)
Youtube 埋め込みしてます。

再生しながらお読みくださいネ





♪君の誕生日

二人祝ったよ

今年もまたその日もうじき来るけど
君はいない二人あの日別れたよ

君は誕生日誰と祝うの?♪






二月三月、七月は
私自身を含めて
家族、身内に
誕生日が集中しています。



年を重ねると
誕生日って
ぜんぜん嬉しくはないのですが・・・





先日は

サンクチュアリーゴルフクラブの

新クラブハウス落成記念パーティー。

めったにないブラックタイフォーマルなので

古いドレスをひっぱりだして来ました。






背中がウエストまで開いているので
敬遠してきたのですが

十年以上前の大ヒット商品
「Nu-bra」で

まったく問題なく着ることができました。








パーティー会場は

ご年配の紳士淑女の皆様でいっぱい。

黒ビロードドレスのドレープが床をひきずる
珍しいデザインだったので

女性たちから

[You are absolutely sttuninng!]

と口々にお褒めの言葉をいただきましたです。

オージーは褒め上手ですわ。
















写真ネタはないかと探せば

スコットランドの
正装姿の
おじ様がいたので

2ショットをお願いしてみました。










本日のメニュー

まあ
いつも同じようなものです。












オントレは


スモークチキンのラビオリのクリームソースかけ。









鮭、蟹、えびだんごコロッケ風にマンゴー実のせ。

















メインは


すりゴマの照り焼きサーモンとリゾット ジンジャークリーム味。
















蜂蜜とマスタード味付けのラムランプステーキ マッシュポテトとブロッコリー。














デザートは


カスタードプリン










ホワイトチョコレートムース








ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。
 



人気blogランキングへ



日本ブログ村日記ランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ





オパールカズ出演(当日視聴率13.7%)

日テレ「金のA様×銀のA様」







次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通















オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ



オパールカズ 

★ケアンズ店の店長&スタッフの日記が始まりました。
(現地に永住している日本人の目から見たオーストラリアのホットな出来事)









そしてさよなら・・・

2010年02月07日 10時53分53秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ





オパールカズ閉店のため
最後の飲み会










ストレッチリムジンで街まで繰り出しました。














さようなら
サブ君。


(お店で飼っていたレッドでビル)

体長50cmまで
成長しちゃって

暴れん坊な君、それでもスタッフの癒しペット君でした。


次は
サーファーズの両替店キングで
長生きしてね?














最後のスタッフで
お疲れ様のお食事会。







コンラッドジュピターホテルの
中華レストラン
「禅」にて


とかいいながら
サブ君は



哀れにも

こーんな姿に・・・・・















違うって!





活けコッドの姿煮。









ふかひれスープ。
ここのが最高に美味。











北京ダックは
やはり
珍味。


このこんがり焼いた皮と
独特の味噌と
葱を
ワンタン皮(?)で
巻いて食べます。











中の身で
サンチョイボーを
作ってもらいます。













締めは
福建チャーハン。


これも
本当に
プロの味付け。


一流中華レストランの味は
自宅では
出せません。

それに
大勢の人数で食べるときには
中華は
最高です。












最後は
やっぱり
おいしいもので

みんなニコニコ


さよならでした。








ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。
 



人気blogランキングへ



日本ブログ村日記ランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ





オパールカズ出演(当日視聴率13.7%)

日テレ「金のA様×銀のA様」







次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通















オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ



オパールカズ 

★ケアンズ店の店長&スタッフの日記が始まりました。
(現地に永住している日本人の目から見たオーストラリアのホットな出来事)





















18年の長きに亘りゴールドコースト店のご愛顧本当にありがとうございましたwith猫写真

2010年02月02日 14時20分33秒 | オーストラリア、ホワイトシェパード&ラブ



森田童子「みんな夢でありました」

♪あの時代はなんだったのですか?
あのときめきはなんだったのですか?

みんな夢でありました
みんな夢でありました

僕はもう語らないだろう
僕たちは歌わないだろう♪














































































































































本日を持ちまして
18年の歴史を持つ
わがオパールカズ ゴールドコースト店を
閉店いたす運びとなりました。

これまで
この本店でお買い上げくださったお客様、
また
地元の関係者の皆様、
わがオパールカズの
スタッフとして働いてくださった皆様

18年間
ゴールドコースト店を支えてくださって
本当にありがとうございました。

このブログを
読んでくださっている皆様の中にも

カズが石を選び
指輪やペンダントに仕上げた商品を
お持ちの方もおられるかと思います。

本当に感謝いたします。

我がゴールドコースト店で働いてくれた
ほぼ何百人にも亘る
スタッフの皆様、読んでくれていますか?

以下は
このブログを借りて

心に残ったスタッフのひとたちへ
個人的ありがとうメッセージ

☆りゅうちゃん 君は初代ワーホリ代表格、15年間 欠かさずカズのバースデー覚えてくれていてありがとう!

☆トム君 初代マネージャー 今でも愛媛で温泉はいってますか? さだちゃんと結婚うまく行ってますか? オパールカズの礎を一緒に試行錯誤してくれてありがとう。

☆アキちゃん 私の愚痴やもろもろいっぱい聞いてもらってありがとう。
これからもあると思うけど。

☆ユーコさん、自分で天国に行っちゃって 今は安らかに眠っていますか?いっぱい一緒に飲んでくれてありがとう。

☆のりピー あの髪型と舌足らずな物言いは当時可愛かったけれど10数年も経つともう結構なおっちゃんになってしまっているのかな?

☆サミーさん 沖縄やインドやらに生息中?たくさん売ってくれてありがとう。

☆かおりさん オパールカズきっての美人スタッフ。今も長い黒髪でレゲエ踊っていますか?んなわけないですね?

☆ワラビさん、タイでだるまにされたというコワーイ噂が流れましたが無事生還してますか?

☆りかさん、闘病生活、きついと思うけどがんばって。今でもクロがご主人を追うまなざしが忘れられません。名犬にめぐりあいましたね?

☆ローズさん 長いことスタッフの要を務めていただいてありがとう。

☆リッキー君 ゴルフがんばってますか? 君を最後に飲み会も少なくなってしまいました。

☆現役 ノエルさん 本当にすべて任せても安心なスタッフでした。ありがとう。

☆現役 ミッキーさん 時期がもっといいときなら カリスマセールスウーマンになっていたことでしょう。ありがとう

☆現役 ジュリさん、セールスだけではなくいろいろな才能を発揮していただいて 店舗のアーティスティックな部分を助けていただきました。ありがとう

☆現役 エマちゃん 一度も飲み会なかったけど 今度こそ、乾杯しましょうね ありがとう。

☆お世話になった地元の皆様、
「オパールカズ本店これまでありがとう感謝パーティー」を
3月ぐらいに開きますので それぞれご招待いたします。
ぜひお運びください。

こんな風にして作った本店が
今、18年の時を経て
終わって行きます。




オパールカズができるまで 
http://www.opalkaz.com.au/kaznohitorigotomokuji.htm

なお

オパールカズ ケアンズ店および通販店は
これまでどおり
営業いたしますので
今後ともよろしくお願いいたします。









ランキングに参加しています。

クリックしていただけると嬉しいです。
 



人気blogランキングへ



日本ブログ村日記ランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ





オパールカズ出演(当日視聴率13.7%)

日テレ「金のA様×銀のA様」







次のロゴは
オーストラリアのオパールを貴方に
オパールカズ通販サイトへ直通















オパールカズ公式サイト
「オパールの見分け方」
「オパールカズができるまで」
「カズさんちの晩御飯など」が
検索ワード人気ページ



オパールカズ 
★ゴールドコースト本店
★ケアンズ店の店長&スタッフの日記が始まりました。
(現地に永住している日本人の目から見たオーストラリアのホットな出来事)